愛犬の暮らしにハーブを! レモングラスの乾燥方法と虫よけ&消臭ナチュラル活用術

夏の日差しをたっぷり浴びたレモングラスが、最も香り高く育つ初秋。庭で育てたレモングラスを収穫&乾燥させて、愛犬の暮らしに活かしてみませんか? ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんがナチュラルな虫よけ&消臭アイテムとしておすすめの香り袋(サシェ)など、レモングラスの使いこなしアイデアを3つご紹介。犬に優しい使い方、注意点も解説します。
目次
レモングラスの収穫

初秋は、レモングラスの収穫にぴったりの季節です。夏の日差しをたっぷり浴びて大きく育ち、香りも一番豊かになる時期。葉が青々としていて、茎がしっかり太くなっているものが収穫の目安です。爽やかな香りを楽しみながら収穫しましょう。

我が家では、庭のレモングラスが伸び放題になってしまいました。収穫しつつ、枯れた葉や傷んだ葉を取り除いて、風通しをよくしておきたいと思います。レモングラスは寒さに弱いため、これから11月中には収穫を済ませて冬に備えましょう。
収穫したレモングラスは乾燥させて、愛犬との暮らしに活用しましょう。
レモングラスの乾燥方法

■自然乾燥(天日干し)
1. レモングラスをきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。
2. 茎から葉を外し、扱いやすい長さに切ります。
3. 風通しのよい日陰に吊るしたり、ザルなどに広げたりして乾燥させます。

4. 完全に乾燥したら、密閉できる容器に入れて保存します。

ポイント:直射日光下での乾燥は避けてください。香りが飛んだり、色が変色する可能性があります。
■電子レンジを使う
1. レモングラスをきれいに洗い、水気を拭き取り、細かく切ります。
2. 耐熱皿に重ならないように広げます。
3. 電子レンジで短時間ずつ(600Wで1分など)加熱し、様子を見ながら乾燥させます。
ポイント:加熱しすぎると焦げてしまうので、少しずつ様子を見ながら加熱してください。
乾燥レモングラスの愛犬への活用アイデア

乾燥させたレモングラスは、フレッシュのレモングラスよりも香りが強く、さまざまに活用できます。ただし、レモングラスには犬にとって有毒になりうる成分が含まれ、また消化も悪いため、犬が口にしないよう注意が必要。使用する際は様子をよく観察しましょう。
レモングラスの活用法には次のようなものがあります。
●香り袋(サシェ)

乾燥させたレモングラスを細かく刻み、通気性のよい袋に入れます。使用する袋はお茶バッグがおすすめ。これを犬のベッドやケージ、おもちゃ箱などに入れておくと、香りで虫を遠ざける効果が期待できます。
<作り方>

1. 乾燥レモングラスを適量、細かく刻みます。

2. お茶パックなどの目の細かい袋に入れ、袋の口をしっかり閉じます。


ポイント:犬が袋を破って中身を食べてしまわないよう、手が届かない場所に置くか、丈夫な袋を使用しましょう。
●消臭剤
乾燥レモングラスをそのまま容器に入れて、犬の部屋の消臭剤として活用できます。特に、湿気がこもりやすい場所やニオイが気になる場所に置くと効果的です。
●虫よけスプレー
乾燥レモングラスを煮出してハーブティーを作り、それを冷まして虫よけスプレーとして使う方法もあります。
<作り方>
1. 乾燥レモングラスを適量、鍋に入れて水を加えて煮出します。
2. 冷めたら、スプレー容器に移します。
3. 犬のベッドや玄関、ベランダなどに吹きかけます。
注意点:犬に直接スプレーするのは避け、顔周りにもかからないように注意しましょう。
乾燥レモングラスは、アロマオイルよりも香りが穏やかで、より安心して活用できる場合があります。ただし犬が嫌がるようなら、無理に使うのはやめましょう。
「選択の自由」が詰まったおもちゃのバスケットをより快適に

我が家の愛犬あんには、自分のおもちゃを入れたバスケットがあります。
あんにとって、このバスケットはただの収納スペースではありません。それは、あん自身の「選択の自由」が表現される、特別な場所です。

バスケットの中には、遊びすぎてボロボロになったロープ、噛みごたえのあるイカ形のおもちゃ、音のならなくなったボールやぬいぐるみ、そして小さくて転がしやすいボール……。 あんはおもちゃを鼻でツンツンと押したり、前足でちょんと触ったりして、一つひとつ吟味します。そして「今日はこれ!」と決めたおもちゃをくわえて、私のところに持ってきます。
あんがおもちゃを一つずつ選び、今日の気分に合ったものを見つけ出す姿は、小さな命にもちゃんと意志があることを教えてくれます。この行為は、単なる遊び道具を選ぶだけではなく、あんが自分の意思で何かを決めるとても大切な時間です。
いつも人間の指示に従うだけでなく、自分で物事を決められる機会があることは、犬のストレスを大きく軽減する。これは、犬の心の健康にとって非常に重要なことです。
あんのおもちゃはどれも使い古されて薄汚いおもちゃばかりです。捨てちゃおうかなと思うこともあるのですが、あんが大事にしているようなので、そのままにしています。
レモングラスの手作りサシェは、爽やかな香りで、おもちゃを清潔に保ち、あん自身にもリラックス効果をもたらしてくれると思います。

Credit
写真&文 / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…