- TOP
- 樹木
樹木 に関する記事
-
樹木

春を告げる上品な香りの花木 ジンチョウゲ
日増しに陽射しが暖かくなってくる春のはじめ。どこからともなく、ふんわりと甘い花の香りが漂ってきたら、ひょっとしたらそれはジンチョウゲの香りかもしれません。春の始まりを告げる花木の一つ、ジンチョウゲを…
-
樹木

あなたが知らないサクラの一面があるかも? 美しいサクラの品種をご紹介
春になると辺り一面を淡いピンク色に染め上げるサクラは、日本人にもっとも愛されている花かもしれません。そんな私たちにとってなじみ深いのは、なんといっても‘ソメイヨシノ’の淡く華やかな姿ですが、他にもたく…
-
樹木

フワフワの花が咲くスモークツリー! 育て方や楽しみ方をご紹介
初夏にふわふわとした花茎を伸ばして、木が煙っているようにも見えるスモークツリー。花姿のユニークさもさることながら、黄系、青系、ブロンズ系の葉色が揃い、カラーリーフプランツとしても人気の高い落葉樹です…
-
樹木

カナメモチとは? 赤い新芽が美しく育てやすい庭木「カナメモチ」を育てよう
生け垣に利用されることが多いカナメモチは、新芽が真っ赤なことから華やかな雰囲気を持ち、庭に彩りを与えてくれます。他の庭木に比べて強健な性質で、放任してもよく育ち、刈り込みにも耐えるので、初心者にもメ…
-
樹木

採りたての風味を楽しむために育ててみたい! 料理の名脇役サンショウを上手に育てるコツをご紹介
日本ならではの香辛料といえば、なんといっても山椒(サンショウ)です。春の料理に彩りを添える“木の芽”は、そのままサンショウの若葉をさすことからも、日本の食文化に欠かせないものであるのが分かります。葉に…
-
樹木

観葉植物で人気のソテツが食べられる? 特徴と育て方をご紹介!
皆さんは「ソテツ」という植物をご存じですか? ソテツはさまざまな場所に植えられているので、名前には馴染みがないという人でも、見たことがあるかもしれません。室内でも育てることができ、観葉植物としても人…
-
樹木

春の到来を告げるハナカイドウの魅力とは? 育て方のポイントもご紹介
日本では、春に開花する花木といって真っ先に思い浮かべるのは、桜の代表品種のソメイヨシノでしょう。そのソメイヨシノから少し遅れて咲くハナカイドウも、昔から春の花木として人気です。この記事では、ハナカイ…
-
樹木

モミの育て方! クリスマスツリーを自分で育ててみよう!
モミの木といえば、クリスマス。みなさんの中でもクリスマスの時期にフェイクツリーに装飾をして楽しんだ人も多いはず。ですが本物のモミの木をクリスマスツリーにしたり、育てていたりする人はそう多くはないよう…
-
果樹

栗の育て方・主な品種とは? 気になる育て方をさまざまな項目に分けて徹底解説!
食欲の秋と称されるように、秋は実りの多い時期です。中でも栗は秋の味覚として欠かせないものではないでしょうか。里山で生活したことがあれば、トゲトゲしたイガから栗の実を取り出したことがある人も多いはず。…
-
樹木

【春を知らせる花】ツツジの育て方! 魅力や美しく咲かせる方法をご紹介
皆さんもきっと街路樹などで目にしたことがあるツツジ。とても鮮やかな花色で、多くの人から愛されている植物です。公共の場で多く植栽されていますが、もちろん自分でも栽培できます。この記事では、ツツジの基本…
-
樹木

これを読めばイチョウマスター! イチョウの基本情報から育て方まで網羅
皆さんもよくご存じの樹木の一つ、イチョウは、紅葉シーズンには鮮やかな黄色に染まります。秋の風物詩ともいえる美しいイチョウ並木に感動したことがある方も多いのではないでしょうか。ここではイチョウという植…
-
ストーリー

異常気象の中の植生と親子キャンプレポート・・・「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.14〜
近年の気温上昇や降雨量は想定をはるかに超え、恐ろしい現象としか言いようがない状況です。実績データに基づくAI解析の予測を超えた事象が、日々上書きされる現実。動けない植物たちは進化の過程でどのようにリス…
-
ガーデニング

初心者でも簡単! 植木の剪定の基礎を徹底解説
庭づくりを始めるとき、まずはシンボルツリーを植える方が多いと思います。シンボルツリーは庭や建物に彩りを与え、生活をより豊かにしてくれるでしょう。ただ、樹木は成長し続けます。伸びすぎた枝は見栄えが悪い…
-
樹木

ユーカリってどんな植物? 育て方・注意点についてご紹介!
みずみずしい葉に観賞価値があるユーカリは、庭を明るい雰囲気にしてくれる、ガーデナーに人気の高い樹木です。常緑樹のため、冬に葉を落とさないのも魅力。この記事では、そんなユーカリのプロフィールや特徴、種…
-
ガーデニング

庭が明るくなる! カラーリーフの樹木を植えよう
花の盛りが終わり「季節の端境期は庭風景が少し寂しくなる」という方におすすめしたいのが、明るい葉色や斑入りなど、彩りを添えるカラーリーフの樹木です。ここでは、オージープランツを100種以上育ててきた経験の…
-
個人邸

天然のパラソルを作ろう! 木陰も実りも楽しめる果樹のパラソルツリー
日本でも一番ゆっくり春が訪れる北海道の集落のはずれで、家族とともに森を育み、庭づくりをする山崎亮子さん。長い月日をかけて育ててきた庭は、山崎さんをやさしく包み、いつも希望を与えてくれます。「庭には人…
-
ストーリー

春から雨の季節にかけての森の変化・・・「森と人をつなぐ」自然学校〜高原便り 四季折々Vol.13〜
高原は新緑の季節を迎えました。いつになく上田市街地(標高450m)と菅平高原(1500m)との季節差が大きいように感じています。日々の寒暖差と標高による寒暖差とで木々の芽生えや花の開花を長く楽しめるのですが、…
-
ガーデニング

日陰の庭でもステキに演出Vol.2 明るく見せる方法とは!?
前回は、日陰に強いいろいろな庭木をご紹介しました。Vol.2ではカラーリーフや特徴のある葉や花を生かした、日陰でも明るく見せる庭をご提案します。写真やイラストを使って楽しく解説します。参考にしてみてくださ…
-
ガーデニング

日陰の庭でもステキに演出! Vol.1〜いろいろな方法をご紹介!〜
北側の庭は日当たりが悪い。南側の庭でもお隣の住宅の陰になってしまうケースはよくあるもの。そんな方は必見! ここでは日陰でもステキな明るい庭を実現する庭づくりをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
-
ストーリー

早春の森の楽しみは“樹木のお花見”! 「森と人をつなぐ」自然学校 〜高原便り 四季折々Vol.12〜
次々と花をつける樹々、ほんのりと漂う匂い、野鳥のさえずり・・・森のあちらこちらに早春の気配が感じられます。季節のバトンが渡された高原は、眠りから覚めた生き物たちが一斉に息を吹き返し、目にも耳にも賑や…




















