- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
ガーデニング

橋本景子さんが提案する「冬の庭で遊ぼう!」
多くの植物が休眠し、次に訪れる花盛りのシーズンのための庭仕事にいそしむ冬。作業の合間にちょっと息抜きできる、この時期ならではの庭遊びをご存じですか? ここでは、千葉県在住の橋本景子さんが冬に楽しむ庭…
-
寄せ植え・花壇

3STEPで簡単! 季節の花の寄せ植えを作ってみよう
玄関前に一鉢置くだけで、家の入口を明るく彩ってくれる寄せ植え。簡単な管理で数カ月の間楽しむことができます。そんな寄せ植えは、たった3stepでオリジナルのものがつくれてガーデニング初心者にもぴったり。「…
-
ガーデニング

自然に触れて癒される! 「雑木の庭」のつくり方
今年は新年から寒波となり、大変寒くなりましたね。快晴の真っ青な空に、公園の樹木や歩道沿いの街路樹が幹から四方八方に枝を伸ばしている光景を見かけます。 自宅の庭に、こんな落葉樹を生かした「雑木風の庭」…
-
ガーデニング

植木鉢を使わない球根花のおしゃれなインテリア
春の花の香りを室内でも楽しみましょう。いわゆる植木鉢ではなくても、土が入り、植物の根が伸びるスペースがあれば何でも大丈夫。ティーカップやグラスを使ってオシャレに球根花を咲かせて飾る方法をご紹介します。
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第13話 「冬のバラ仕事第2弾~元肥から病害虫予防まで5つの作業」
引っ越しとともにバラの苗を新しい敷地へ移植し、初めて迎えた冬。昨年12月に誘引・仮剪定を行いましたが、春の開花に向けてのバラのお手入れは、まだ5つ残っています。神奈川県在住で「日本ローズライフコーディ…
-
ガーデンデザイン

春待つ庭に芽出し球根の鉢植えを
立春の響きに、春の訪れがいっそう待ち遠しくなる2月。園芸店やホームセンターには、春の芽出し球根が並び始めます。ちょこんと出た新芽が何とも愛らしい芽出し球根を使って、庭の草花が冬の眠りから覚めるまで、…
-
ガーデニング

ガーデニング初心者でも安心! 植物の植え付けまでの手順・ポイント
おうち時間が増えたことで興味を持つ人が増えたガーデニング。でも、どうやって始めたらいいか分からない人も多いのではないでしょうか。この記事では、ガーデニングを始めるときにまず必要となる、植え付けのやり…
-
ガーデニング

イチゴを可愛く甘〜く育てよう!イチゴのバスケット植え
家庭菜園で一番人気のイチゴ。章姫や紅ほっぺなどの有名品種に加え、白イチゴなどの変わった品種も増えています。イチゴの植え付け適期は秋ですが、年内はまだイチゴの苗がお店に並んでいるので、冬休みにチャレン…
-
育て方

冬も美しい花たちを楽しもう! 冬の寒さに強い植物8選をご紹介!
冬は花が少なくなる時期ですが、だからこそみずみずしいグリーンが恋しくなり、ガーデニングを楽しみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。寒い時期でも花を咲かせてくれる頼もしい植物! この記事では…
-
ガーデニング

冬から春が見頃のおすすめ植物で庭を彩ろう!
地植えの庭では多くの植物が休眠し、寂しくなりがちな冬。でも、花がある暮らしを長年続けてきたベテランガーデナーは、冬でも花を絶やさない育てて嬉しい植物を知っています。ここでは、千葉県在住の橋本景子さん…
-
ガーデニング

つる性の野菜栽培に欠かせない! ネットの張り方や誘引する方法
キュウリやゴーヤ、エンドウなど、つる性の野菜を育てるのに欠かせないネット。ネットを用いることで、広範囲につるを伸ばして成長し、沢山収穫することができるようになります。ここではネットの張り方を中心に、…
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第12話 冬のバラ仕事第1弾~誘引・仮剪定
引っ越しとともにバラの苗を新しい敷地へ移植し、初めて迎える冬。これからの季節は来年の春の開花に向けて、剪定や誘引、植え替えと、バラのお手入れがたくさんあります。神奈川県在住で「日本ローズライフコーデ…
-
ガーデニング

モルタルデコで作る愛しきミニチュアガーデンの世界
子どもの頃、人形の家で遊んだ経験のある人は多いのでは? 小さな家具を並べて、人形たちを動かしながら、自分だけのストーリーにふける至福の時。そんな楽しい時間を大人になっても過ごせるのがミニチュアガーデ…
-
ガーデニング

冬はバラの庭の土づくり・善玉菌を育てよう〜無農薬有機栽培で簡単! Dr.真島に聞くオーガニックでの育て方
福岡県久留米市にバラと草花にあふれるクリニックがあります。院長の真島康雄さんが手がけるこの庭は、全て無農薬有機栽培。20年以上に渡って庭の植物や昆虫を丹念に観察し、科学的な視点で導かれたその栽培方法は…
-
園芸用品

バラの植えどき到来!初心者もラクして花いっぱいの無農薬栽培セットPR
バラ栽培は手間がかかる? いいえ、無農薬有機栽培なら、ラクに花いっぱいの庭が叶います。無農薬有機栽培はバラの免疫力を高め、少々の病気や虫害ならバラ自身の力で克服できる栽培方法です。福岡県のクリニック…
-
家庭菜園

果菜類の栽培に欠かせない! 支柱の種類や立て方をご紹介
支柱は、トマト、ナス、キュウリなどの野菜を育てるには欠かすことのできない資材です。これらの野菜は成長すると自分の重みで倒れてしまうからです。組み立て不要な支柱も出回っていますが、支柱を立てるコツを覚…
-
家庭菜園

初心者でも簡単! 保湿や乾燥防止、害虫対策に有効なマルチと寒冷紗のかけ方
マルチや寒冷紗を張るのは、初心者には難しいと思ってる人も多いのではないでしょうか? しかし、この作業を行うことで、防寒、防暑、保湿、害虫対策と、野菜にとってのメリットがたくさんです。ここではマルチや…
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第11話 晩秋に咲くバラで「クリスタライズドローズ」作り
引っ越しとともにバラの苗を新しい敷地へ移植し、初めて迎えた秋の開花シーズン。例年より少し遅い開花を迎えた、神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんによる庭づ…
-
家庭菜園

野菜に合ったものを選ぼう! おすすめ植栽コンテナの種類9選
植栽コンテナやプランターは、種類やサイズが豊富で、利用することで畑がなくても家庭菜園を始めることができる便利な用品です。適したサイズを選ぶことで、野菜を大きく育てることができます。ここでは、植栽コン…
-
寄せ植え・花壇

秋に植える花って何がいい? 冬〜春に華やかな花壇にするには?
「ガーデニングを始めるなら春まで待たなきゃダメかな」と思っているビギナーは多いのでは? じつは、春に花でいっぱいの庭を楽しみたいなら、秋から庭づくりを始めるのが基本なのです! この記事では、春のガー…




















