キュウリやゴーヤ、エンドウなど、つる性の野菜を育てるのに欠かせないネット。ネットを用いることで、広範囲につるを伸ばして成長し、沢山収穫することができるようになります。ここではネットの張り方を中心に、誘引方法などもご紹介します。
つる性の野菜栽培に欠かせないネットの設置
キュウリやゴーヤ、エンドウなどのつる性の野菜を育てるには、ネットが必要です。つる性の野菜は成長するにしたがって巻きひげをネットに絡めて、上へ上へと向かって伸びていきます。
竹などで支柱を組み、そこに野菜用のネットをかけるのが一般的ですが、緑のカーテンなどにする場合は、軒下からカーテン状に吊るして固定します。
最近では野菜栽培に適した網目の大きさになった専用ネットや、ネット状になったトレリスなども市販されているので、育てる野菜や菜園の環境に合わせて選ぶとよいでしょう。
また、気をつけたいのがネットの幅や高さ。例えばキュウリなどは大きくなると2mを超えるものもあります。一度成長してネットに絡みつくと外すことは難しいので、大きめに設置しておくのがおすすめです。収穫のことを考えて、あらかじめ高さを設定しておくことも大切。植物は先端ほど元気に伸びていきます。設定した高さで、実のなる枝に栄養がいくようにします。
ジュートネット

ナチュラルカラーの麻素材のネットなので、庭風景になじみやすいです。
キュウリネット
キュウリ用のネット。一つの網の目は18cm角。
ゴーヤネット
ゴーヤ用のネット。一つの網の目は20cm角。生育が旺盛なゴーヤ用にしっかりした網目になっています。
ネットの張り方
竹の支柱で合掌式支柱を立てて、園芸用のネットを張る方法を紹介します。つるが繁茂すると、予想以上の重さや風圧がかかるので、支柱をしっかり固定することがポイント。また、ネットの網目のひとマスずつに支柱を通すと、しっかりと張ることができます。
用意するものは、支柱、ネット、ひもです。
1.支柱を固定する

2本の支柱がクロスするように押さえながら、上部をひもで結びます。
2.ネットを通す

支柱にネットを通します。網目のひとマスひとマスに絡めながら通していくのがポイントです。
3.ネットを固定する

網を通した支柱を固定します。上部と下部ともにしっかりと固定し、ぐらつかないようにします。
誘引用品いろいろ
簡結バンド
支柱同士の結束や、野菜を支柱に誘引するのに便利なバンドです。
ペーパータイ
植物を傷めずに、支柱へ結びつけたり、誘引することができます。
つる固定リング
キュウリやゴーヤ等のつるを、支柱に誘引して固定するためのリングです。
ジュードガーデン・J・ロープ
自然素材の麻ひも。支柱同士の結束や、野菜の誘引など、幅広く使うことができます。
誘引は8の字に

支柱やネットに野菜の茎を誘引するには、ひもで結んだり、プラスチック製のクリップのような道具を使ったり、方法はいろいろ。ひもで結びつける際は、茎の成長を考えて、少し緩めに結びます。このとき、支柱側はしっかりと固定するため、写真のように8の字に結びつけます。
収穫を考えて張ろう
この記事では、ネットの張り方を中心に誘引の仕方などもご紹介しました。キュウリやゴーヤなど大きくなると2階まで届くような、長さにして2mを超える成長をする野菜もあります。このような野菜の場合は、予め大きめのネットを設置しておくのがおすすめです。緑のカーテンにもなりますよ。
Credit

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。
参照元/『菜園生活 パーフェクトブック』(監修・著:藤岡成介 発行元:株式会社日本インテグレート)
※『菜園生活 パーフェクトブック』のご購入は「ガーデンストーリーWeb Shop」で!
協力者/藤岡成介
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…
-
育て方
12月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー December
季節の移り変わりに合わせて、植物たちは日々成長し、次のシーズンに向けた準備をはじめています。冬は花が少なくなり、ガーデニング作業も少なめですがクリスマスや年越しに向けて、庭の素材で飾りをつくったり、…