- TOP
- 秋
秋 に関する記事
-
ライフスタイル

オレンジが美しいナナカマド 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.4
フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケや…
-
美容
![秋バラの季節! 美肌も女性らしさも育む「バラ」のコスメ3選[旬花秀粧]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/10/6a8188bea562a27851f472ea8218036e.jpg)
秋バラの季節! 美肌も女性らしさも育む「バラ」のコスメ3選[旬花秀粧]
毎月、今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、中旬から11月上旬に…
-
ストーリー

ドイツの秋のガーデンを彩るオータムカラーの草木たち
木々の葉が赤や黄色、オレンジなどに染まる秋は、目にも鮮やかな色彩の季節。ドイツでも、日本と同じように秋には特有の色調が見られます。秋を彩る紅葉や花々などの季節の色彩について、ドイツ出身のガーデナー、…
-
ライフスタイル

お部屋で香りを楽しむ! キンモクセイのチンキの使い方・活用方法
秋に甘い香りを漂わせるキンモクセイ。「この香りをもっと長く楽しめたらいいのに…」と、思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのが『チンキ』と呼ばれるハーブの保存方法です。今回は、掃除に使う、ル…
-
ストーリー

秋を見つけに・武蔵野の森の愉しい小径3
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
ライフスタイル

秋に映えるディープピンクの花たち 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.3
フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出会った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケや…
-
アレンジ

ピンク色のカボチャとバラでスイートなハロウィンアレンジ
10月31日、ハロウィンが近づいてきましたね。今年のハロウィンはどんな演出をしようかしら? と、悩んでいるあなたに、最近SNSなどで多く見かけるピンクのカボチャを主役にしたフラワーアレンジはいかがでしょうか…
-
個人邸

秋から初冬の庭を彩る野菊【小さな庭と花暮らし】
秋風が肌にひんやりと感じる10月下旬は、数種類の野菊が咲き始める時期。野菊は庭を彩る最後の花。楚々として匂い立つ一輪一輪に心を奪われるという、神奈川県横浜で小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんの花…
-
レシピ・料理

大人はがんばりすぎないのが楽しむコツ 子どもと一緒につくるハロウィンパーティー
日本でも秋のイベントとして盛り上がりを見せる「ハロウィン」。子どものいる家庭でも、お友達を招いてホームパーティーや仮装を楽しむ方も多いのでは? 一方、親にとっては毎年、どのように子ども達を楽しませる…
-
宿根草・多年草

宿根草ショップの店長が提案! 秋のナチュラルガーデンを演出する“こだわり”の宿根草
植えっぱなしで何年も育ち、庭に彩りを与える植物、宿根草(しゅっこんそう)。多種ある中でも、自然風で落ち着いた雰囲気を秋に発揮する、育てやすくて美しい5種をご紹介します。セレクトは、宿根草を数多く扱い…
-
宿根草・多年草

秋に輝きを増すグラスガーデンの魅力その1 ペニセツムの仲間
秋になると一層その魅力を増すのがグラスガーデン。陽射しを浴びて輝くグラスには、華やかな花とはまた違う美しさがあり、ガーデンには欠かせない存在です。今回から2回にわたり、オーストラリアの植物を中心とし…
-
レシピ・料理

イチジクは秋が旬! 簡単アレンジでごちそうレシピ5
秋が旬のイチジク。品のよい高貴な香りと甘み、柔らかな食感は、この季節限定の楽しみです。そのまま食べても十分おいしいイチジクですが、ほんの少し手を加えるだけでさらにおいしさアップ! イチジクの簡単アレ…
-
暮らし

2025年10月6日は【中秋の名月】秋にお月見をする理由と日本の風習をおさらい
秋といえば、日本人に親しまれている風習の一つがお月見。夜空にぽっかりと丸く輝く、大きな月を見上げて、秋を感じる人も多いはず。ススキの穂と月見団子を用意して今年もお月見を楽しみましょう。ここでは日本人…
-
暮らし

ランタンを灯す夕暮れの庭時間【小さな庭と花暮らし】
暑かった夏の余韻を感じながら、秋の庭で日暮れに活躍するアイテムが、ランタンのほのかな灯り。神奈川県横浜で小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんは、庭の各所に飾っているランタンを灯して秋の庭で過ごし…
-
アレンジ

毎日の花飾りに使うガラス器 ダリアを3タイプの器にアレンジ
フラワーアレンジに欠かせない器の中でも、ガラス製の花器は一年を通じて重宝するフラワーベースです。ここでは、夏から秋へと季節が移り変わるシーズンに涼しげな雰囲気を演出するアレンジメントを、ダリア‘ムーン…
-
レシピ・料理

キャンドルでお月見リラックス 秋の味覚とアートに触れるお茶会
食欲の秋、芸術の秋…日本の秋をいろんな角度から満喫するという趣向を凝らしたイベントが2018年10月中旬に、東京・台東区にあるギャラリーを会場に行われました。日が暮れてからの約2時間、旬の味を堪能した後は、…
-
レシピ・料理

アンチエイジングのスーパーフード! 殻つきくるみを使ったレシピと冬のかわいい飾りつけ
くるみはナッツ類の中で、アンチエイジングや生活習慣病に効果的な「オメガ3脂肪酸」を最も豊富に含んでいるって知っていましたか? オメガ3脂肪酸とは青魚に含まれるDHAやEPAの仲間で、1日の必要摂取量はイワシ…
-
宿根草・多年草

宿根草ショップの店長が教える! 年内に植えておきたい宿根草
一度植えたら、何年にも渡り毎年花を咲かせてくれる宿根草(しゅっこんそう)。実は手間がかからなくて、とっても簡単に育つ宿根草もたくさんあります。「ガーデニングの初心者にこそ、宿根草をオススメしたい!」…
-
ガーデニング

ムスカリの球根を水耕栽培でかわいく育てる方法
秋植えの球根の中でも小ぶりで、草丈30cm以下とコンパクトな姿で咲くムスカリ。初心者でも育てやすく、部屋の中でも水耕栽培で芽出しから開花まで楽しむことができます。英名でグレープヒヤシンスとも呼ばれ、小さ…
-
宿根草・多年草

宿根草ショップの店長が教える! 秋の紅葉が楽しめるガーデンプランツ「草花」編
秋の訪れを感じさせてくれる、紅葉がきれいな植物には、庭で育てられる種類も多くあります。手間がかからない植物のグループ「宿根草(しゅっこんそう)」ならば、ガーデニングの初心者の人でも庭で上手に育てるこ…




















