オレンジが美しいナナカマド 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.4

フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
紅葉と実が魅力的なナナカマド
ナナカマドはバラ科の落葉樹
北海道や東北で街路樹に使われていて
夏頃から青い実がつき
ちょうど今頃朝晩が冷えるような時期に
実が色づき始め紅葉する
冬が近づく頃には実は真っ赤に染まる

切り枝のナナカマドは紅葉が綺麗なのだが
葉は割と早く乾いてしまう
たわわな実はけっこう長く楽しめる
寒い地域ではかなり低い位置から
実がたくさんついていたりする

個人的にグリーンから黄色に変わる時期や
オレンジから赤に変わるタイミングが
複雑な色でとても好きだ
ナナカマドという名は
木が固くて7回カマドに入れても
燃え残っているから付いたという話も
あるらしい
ホオズキの一輪挿しとナナカマド
ホオズキのドライを使って
グラスチューブを忍ばせた
一輪挿しにナナカマドの小さな枝をセット

ナナカマドの実とホオズキの色がリンク
紅葉の葉がアクセントになっている

苔玉ならぬホオズキ玉
秋は駆け足で過ぎていくので
ちょっとした色の変化を見逃さずに
近づいてくる冬を感じたい
外ではあちこちで金木犀が甘い香りを放ち
僕らに秋を知らせてくれる
毎年同じ繰り返しのようだが
ちょっとずつ違う
自分の感じ方も花も・・・

Credit
記事協力

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…