- TOP
- アロマセラピー
アロマセラピー に関する記事
-
ストーリー
富良野ラベンダー物語2〜北海道の農家に希望の灯をともしたラベンダー〜
今や北海道を象徴する花として知られるようになったラベンダーは、太平洋戦争直後にニセコ町で最初に栽培されて以降、その香りに魅せられた人々を巻き込んで、波乱万丈の歴史を繰り返し、さまざまなドラマを生んで…
-
ライフスタイル
手荒れする園芸作業を極上の手肌ケアタイムに! ハンドクリーム活用法1 概要・作り方編 【乙庭Styleのガー…
植え替えや植え付けなど、庭仕事で土に水分が奪われて、手肌が荒れやすい冬の乾燥シーズン。でもこの方法なら、手肌が荒れずに園芸作業や家事ができてしまうという、一石二鳥のアイデアをご紹介します。分類の垣根…
-
ストーリー
富良野ラベンダー物語1〜海を越えた友情が咲かせた花〜
今や北海道を象徴する花として知られるようになったラベンダー。太平洋戦争直後にニセコ町で最初に栽培されて以降、その香りに魅せられた人々を巻き込んで、波乱万丈の歴史を繰り返し、さまざまなドラマを生んでき…
-
ハーブ
精油の価格の正しい見極め方「ラベンダーの場合」
精油(エッセンシャルオイル)の価格は同じ種類、同じ容量であっても、大きな開きがある場合があります。もちろん、栽培方法や産地などによる違いもありますが、ラベンダーの場合、少し気をつけておきたいことがあ…
-
ストーリー
ガーデンセラピーが体験できる施設「花音の森」をつくるまで
2019年12月、埼玉県熊谷市に“ガーデンセラピー”をコンセプトとする「花音の森」がオープンしました。こちらは、ガーデンストーリーにも数多くの記事を執筆している堀久恵さんがつくった施設。建物と庭は、植物と快…
-
ライフスタイル
お部屋で香りを楽しむ! キンモクセイのチンキの使い方・活用方法
秋に甘い香りを漂わせるキンモクセイ。「この香りをもっと長く楽しめたらいいのに…」と、思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのが『チンキ』と呼ばれるハーブの保存方法です。今回は、掃除に使う、ル…
-
ストーリー
「王妃の水」の香りに想いを馳せて
フランスのロワールの古城より一つの物語をご紹介します。それは、「王妃の水」のお話。1533年、フランスのアンリ2世のもとへ、カトリーヌ・ド・メディチが嫁いだ時のこと。故郷フィレンツェの修道院の修道士たち…
-
ストーリー
香りとは、自然の声を聴くこと〜植物の文化を運ぶplants culture caravan vol.12
日常に緑ある豊かさと公園のような心地よさを提案しているparkERsが、観葉植物を日本の四季のある暮らしに取り入れ、新しい植物の楽しみ方をご紹介するこの連載。今回は、parkERsの田村未和さんに、香り文化の起源…
-
ライフスタイル
アロマセラピー入門レッスン〜芳香成分の5つの作用〜
芳香療法(アロマセラピー)で使われる小さなビンに入った精油、見たことがある方も多いと思います。この中身は、凝縮された植物の芳香成分で、私たちの心身に働きかけ、さまざまな作用をもたらしてくれるのですが……
-
ライフスタイル
上品な味わい! ローズウォーター(バラ水)の歴史と使い方
バラの成分が凝縮され、豊かな芳香と上品な味わいがあるローズウォーターは、女性に嬉しい効果を秘めていると話題の飲み物です。古代ペルシャで始まったバラ栽培とローズウォーターの歴史、そして国産ローズウォー…
-
ライフスタイル
暑い季節の犬との暮らし。精油を活用して快適に
夏になると、ペットと共に暮らす人の悩みの種が、蚊。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが、人間にも犬にも安心して使える虫除けスプレーと、気になるニオイにさっと対処…
-
ライフスタイル
梅雨どきの部屋干しニオイ対策に! 精油で作るリネンスプレー
梅雨の時期は、雨が続いてなかなか洗濯物を外に干せないですよね。仕方なく部屋干しすると、生乾き臭が気になる…そんな悩みを抱えている方も多いでしょう。ニオイの原因は菌の繁殖! そこで活躍してくれるのが植物…
-
ライフスタイル
簡単! 寝ぐせ直しウォーターとヘアワックスの作り方<精油活用術>
ヘアケア製品は市販のものを使っている方が多いと思いますが、精油と自然素材を使って、寝ぐせ直しウォーターとヘアワックスを手作りしてみませんか? 髪がパサついてまとまりにくい、フケが出る、抜け毛が気にな…
-
ライフスタイル
ルームスプレーの作り方〜 シュッとひと吹きでストレス対策!<精油活用術>
春は、進学・就職・転勤・引っ越しなど、新しい生活がスタートする時期。さまざまな環境の変化が起こることで、ストレスを感じる場面が多くなります。最近よく眠れない、寝つきが悪いなど心身に不調を感じたら、ア…
-
ライフスタイル
リラックス効果抜群! ネロリの美容液を作ろう<精油活用術>
イライラしたり、不安になったり、ストレスを感じたり…いつも、気丈に振る舞えればいいのですが、そうもいかないのが人間です。そんな日々感じるストレスは、その日のうちに香りでケアしてあげませんか? 今回は、…
-
ライフスタイル
アロマで集中力&効率アップ! ローズマリー&レモンのブレンド<精油活用術>
植物のある暮らしを通じて、心身の健康の維持促進を目指す自然療法を「ガーデンセラピー」と呼んでいます。そんなガーデンセラピーの中の一つに、アロマテラピー(芳香療法)があります。植物から採れる純度100%の…
-
ライフスタイル
乾燥の季節はまだ続く! ローズが香るネイルケアオイルの作り方
冬から春に向けては寒暖差が激しく、また、春は乾燥の季節なので、肌トラブルが多い時期でもあります。気がついたら手先にささくれができていた…なんてことありませんか? 今回は、乾燥の季節にオススメ! 植物由…
-
ライフスタイル
リップクリームを手作り! ミツロウと植物オイルを使って5分で完成 <簡単アロマレシピ>
リップクリームを手作りしてみませんか? 材料は、ミツロウと植物油(ホホバオイルなど)、ととてもシンプル。そこへ、植物100%の精油で気に入った香りを付け、ケースに入れたら完成です。かかる時間は、たった5…
-
ライフスタイル
ボディーオイルの作り方〜しっかり保湿&よい香りに癒やし効果も!
健康を考えて、ヘルシーな食事をしたり、オーガニック食品にこだわったりするように、体に使う日用品も手作りしてみませんか? 今回は、冬場の乾燥対策にぴったりなボディーオイルの作り方をご紹介。オイルに100%…
-
美容
真冬に咲く生命力あふれる花! ツバキのパワーを閉じ込めたコスメ3つ[旬花秀粧]
いまが旬の花・草木の力を閉じ込めたコスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、寒さが厳しい冬空の下、凛と花を咲かせるツバキです。ツバキといえば…