- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
樹木
さりげないけど個性的! 原種系バラの魅力とは【乙庭Styleの植物13】
華やかな園芸品種とはまた違う、野趣あふれる姿にさまざまな魅力を持つ原種系のバラ。他の植物と合わせやすく、オリジナリティのある庭づくりに一役買ってくれるガーデン素材です。そんな原種系バラの魅力について…
-
みんなの庭
手作りで理想の庭を目指す!② 小さな庭のDIY〜テラス後編 パーゴラ作り〜
庭づくりは、自分の手で少しずつ理想の形に近づけていくのも楽しみのひとつです。これまでガーデニング雑誌で幾度も紹介されてきた庭を持つ千葉在住の橋本景子さんは、長年の庭づくりを通りしてDIYの腕も上げ、毎年…
-
ガーデニング
ブーゲンビリアの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
初夏から秋までの長期間、開花するブーゲンビリア。夏の庭を華やかに彩ってくれるのが魅力です。花びらに見える、美しく着色した部分は苞(ほう)で、鮮やかな色が多く揃います。花は、その中心に咲く白色の小さな筒…
-
宿根草・多年草
イングリッシュガーデンの名脇役! デルフィニウムが華やかに咲く庭づくり
ガーデニングブームに火をつけた庭デザインの一つ「イングリッシュガーデン(英国風庭園)」。その庭デザインに欠かせない花の一つが、デルフィニウムです。花穂が1m以上と丈長く伸びる豪奢な咲き姿で、庭に取り入…
-
おすすめ植物(その他)
黒花はカッコいい! 令和の新しいスター花 ガーデニングにオススメの黒花12選
庭で咲かせる草花の中でも、ハッとするほどインパクトがあり、見る人の目を惹きつける美しい黒い花。そんな黒花の魅力と見どころ、そして数多ある黒花の中でもより「黒い」色彩を持つオススメの品種を、ベテランガ…
-
ガーデニング
ローズマリーの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
爽やかな香りが特徴的なローズマリーは、古くから薬用に用いられてきたハーブの一種です。丈夫で育てやすく、家庭に1本あれば、料理にも重宝するという優等生。その育て方を知り、ローズマリーを暮らしに取り入れて…
-
観葉・インドアグリーン
人気上昇中のパルダリウムと、パルダリウムにおすすめの植物8選
最近人気が高まっているパルダリウム。LEDライトを使うことで日光が差さない屋内でも植物を育てられ、ローメンテナンスで楽しめるのも魅力です。育てやすいものから見た目が特徴的なものまで、パルダリウム向きの植…
-
樹木
宿根草やバラと調和するシンボルツリー「カラーリーフ落葉樹10選〜中低木編」【乙庭Styleの植物12】
存在感がありつつ、ナチュラルな植栽にも合わせやすいのがカラーリーフの落葉樹です。今回は、高木と草花類をつなぐ役割や、小さな庭のシンボルツリーにぴったりな中低木からセレクトしてご紹介。分類の垣根を取り…
-
美容
ムラサキシキブ果実エキスにコメヌカ由来成分…紫外線が強くなる春先から使いたい「最新美白ケア」3選[ボ…
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集・ライターをしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、オススメの美白美容液を3つセレクトしてくれ…
-
樹木
宿根草やバラと調和するシンボルツリー「カラーリーフ落葉樹10選〜高木編」【乙庭Styleの植物11】
存在感がありつつ、ナチュラルな植栽にも合わせやすいのがカラーリーフの落葉樹。ここでは、シンボルツリーにもオススメの高木品種をセレクトしてご紹介。分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルシ…
-
宿根草・多年草
【ハナショウブ(花菖蒲)】令和時代にも注目したい、色彩豊かな日本の伝統園芸植物
新しい元号「令和」の出典となった万葉集の歌には、梅や蘭といった植物が詠まれています。これを機に、日本の伝統園芸の持つ新鮮な魅力を見つめ直してみませんか? ここでは、梅雨時に咲く艶やかなハナショウブに…
-
おすすめ植物(その他)
平成園芸を彩った三種の神器「バラ」「クレマチス」「クリスマスローズ」
2019年4月、平成が終わり、5月からは新たな元号である令和の時代が始まります。この機会に、平成の園芸とガーデニングを彩った象徴的な3つのガーデンプランツ、バラ・クレマチス・クリスマスローズを、ベテラン…
-
みんなの庭
早咲きのバラをめぐる物語〜その2【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
-
イベント・ニュース
〜Facebook 1万「いいね!」達成感謝企画〜 「春はガーデニングを楽しもう!」プレゼントキャンペーン
Garden StoryのFacebookが、おかげさまで1万「いいね!」を達成しました! これを記念して、Garden Storyでは、「春はガーデニングを楽しもう!」プレゼントキャンペーンを実施します。 Garden StoryのFacebookペ…
-
一年草
令和元年初夏のイチ押し花苗! 「ビンカ(ニチニチソウ)」栽培のコツ〜タキイ種苗園芸部 山田さんの園芸…
暖かくなって、本格的な園芸シーズン到来です! 全国で園芸講習会を開催し、園芸文化の広がりに寄与しているタキイ種苗の山田真司さんが、教室でよく質問される園芸に関する疑問などに答えてくれるこのコーナー。…
-
宿根草・多年草
【デンドロビウム・キンギアナム系】オーストラリア原産のラン 魅力と育て方
オーストラリアを原産とするランの仲間、デンドロビウム・キンギアナムは、温室がなくても育てることができ、一般のガーデナーでも栽培しやすいランです。神奈川県の自宅の庭で、25年以上にわたり、オーストラリア…
-
みんなの庭
「私の庭・私の暮らし」オープンガーデン仲間で良きアドバイザー 千葉県・齋藤邸
花や緑に親しみ、季節感に溢れる暮らしを訪ねる「私の庭・私の暮らし」。自宅の庭を公開するオープンガーデンによって、“庭づくり”という共通の楽しみをもつ友人と巡り会えるのも、庭づくりを続ける喜びの一つです…
-
ガーデニング
バジルの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
ハーブ(Herb)の一種、バジル。いまでこそ日本でも広く知られるバジルが普及したきっかけは、「イタリアン」、いわゆる「イタ飯ブーム」です。それまでは、プロの料理人が扱う素材としての認知度でしたが、この頃…
-
みんなの庭
早咲きのバラをめぐる物語〜その1【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
-
ガーデニング
プリムラに必要な肥料について、正しい与え方と注意点を知りましょう
パンジーやビオラに引けを取らないほど豊かな花色が揃い、真冬の花壇や鉢植えを明るくしてくれるプリムラ。厳しい寒さにも強く、冬を超え、春まで愛らしい花を咲かせます。そんなプリムラを生き生きと元気いっぱい…