宿根草やバラと調和するシンボルツリー「カラーリーフ落葉樹10選〜高木編」【乙庭Styleの植物11】
存在感がありつつ、ナチュラルな植栽にも合わせやすいのがカラーリーフの落葉樹。ここでは、シンボルツリーにもオススメの高木品種をセレクトしてご紹介。分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップ「ACID NATURE 乙庭」のオーナーで、園芸家の太田敦雄さんにご案内いただきます。
目次
ナチュラルな宿根草やバラともよく似合うカラーリーフ落葉樹
ゴールデンウィークが始まる4月下旬~5月にかけては、春咲きの一年草や球根類の開花ラッシュから始まり、華々しいバラの季節。そして、なんといっても宿根草や樹木類の新緑が美しく、庭が最も瑞々しい色彩と生命感に満ち溢れる時期ですね。カラーリーフ品種の樹木の新緑も発色が鮮やかで、見頃のピークを迎えます。
庭には花だけでなく、さまざまな色の葉を加えてあげると、植栽の雰囲気がグッとニュアンス豊かになりますよ。バラや宿根草の庭づくりをしている方も、ぜひデザインに取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回から2回にわたり、「植栽にダイナミックな彩りを加えてくれる、シンボリックなカラーリーフ樹木」をご紹介します。宿根草やバラを使った植栽にも似合うという観点で、より季節変化とナチュラルさを感じられる落葉樹からセレクトしました。前編は、大きなシンボルツリーにできる高木の魅惑品種です。
宿根草やバラを多く使った植栽は、開花シーズンはとても美しいのですが、花の少ない時期は変化の少ない緑一色になりがち。ナチュラルといえばナチュラルですが、ちょっと視点が定まらず平坦な感じに陥りやすいのが難点です。そんな時、植栽の背景やシンボルにカラーリーフ樹木の大きな色のマッス(塊)があるだけで、フォーカルポイントが定まって風景が引き締まります。また、美しい葉色を春~秋までの長い期間楽しめるので、上手に使いこなせるととても心強い素材なんですよ。
上の写真はカラーリーフ樹木を多く取り入れた植栽の秋の風景。花がなくても、とてもデザイン性の「濃い」豊かな植栽空間になっていますね。
草花やバラなど、やや丈の低い植栽の背景にカラーリーフ樹木を配することで、とてもダイナミックでデザイン性の高い植栽空間をつくることができます。単体でシンボリックに使ったり、複数色を組み合わせてデザインで遊んでみたり、積極的に活用してみてください。
また、以前に冬も楽しめる枝もの樹木としてご紹介した中にも、魅力的なカラーリーフ品種がありますので、ぜひ併せてご参照ください。
・乙庭Styleの植物8「落葉期にハッと魅せられる!おもしろ枝モノ樹木」その2〜カラーステム&雲龍枝
セレクト1
クエルクス(ナラ、カシワ)の仲間
まずご紹介するのは、バラのオープンガーデンをしていらっしゃる実力派ガーデナーの方々にも人気の高いヨーロッパナラのカラーリーフ品種と、樹木園芸家の間でも垂涎の的となっている魅惑の品種、オウゴンカシワです。柏餅をくるんでいるカシワの葉の形をイメージしていただければ分かりやすいでしょうか。ドングリのなる木ですね。
ヨーロッパナラ
ヨーロッパナラ(Quercus robur)は、ヨーロッパから西アジア辺りが原産地。日本のカシワよりは少し小ぶりの葉が可愛らしいです。自然樹形で直立的に育ち、植栽のダイナミックな骨格になります。
カラーリーフでオススメの品種は以下の3種です。
‘コンコルディア’
黄金葉品種、ヨーロッパナラ ‘コンコルディア’ (Quercus robur ‘Concordia’)。
‘アトロプルプレア’
樹木ではとても珍しい灰紫の葉色が魅力的な、ヨーロッパナラ ‘アトロプルプレア’ (Quercus robur ‘Atropurpurea’)。
‘アルゲンテオマルギナータ’
青緑地に乳白色の覆輪が美しい、ヨーロッパナラ ‘アルゲンテオマルギナータ’ (Quercus robur ‘Argenteomarginata’)。上写真に見られるように、ドングリの実にも縞斑が入り、実モノとしてもオーナメンタルに楽しめます。
オウゴンカシワ
そして、オウゴンカシワ(Quercus aliena ‘Lutea’)は、主に西日本に多く自生するナラガシワの黄金葉品種です。日本から世界に発信できる美麗種ですね。
【DATA】
■ 学 名:Quercus robur、Quercus aliena (各品種名は上記参照)
■ ブナ科
■ 主な花期:春
■ 樹 高:5~10m程度
■ 耐寒性:強い
■ 耐暑性:普通
■ 日 照:日向~明るい半日陰
セレクト2
ファグス・シルバティカ(=ヨーロッパブナ)‘ダーウィックパープル’
ヨーロッパの有名庭園でもしばしばシンボリックに使われる、ヨーロッパブナの紫葉品種です。
照り質感の黒紫葉は、他にはなかなかなく、独特の雰囲気があります。
ブナというナチュラルなイメージの樹木ながら、とてもデザイン性が高く、植栽の中でもよく目立ちます。テッポウムシの被害に遭うことがありますので、株元にオガクズ状の木屑を見つけたら、食害穴から殺虫剤を入れて早めに駆除しましょう。
【DATA】
■ 学 名:Fagus sylvatica ‘Dawyck Purple’
■ ブナ科
■ 主な花期:春
■ 樹 高:7m程度
■ 耐寒性:強い
■ 耐暑性:普通
■ 日 照:日向~半日陰
セレクト3
ケルシディフィルム(=カツラ)‘レッドフォックス’
日本各地をはじめ、朝鮮半島、中国などを原産とするカツラの銅葉品種です。
春の芽吹きは美しい赤銅色、初夏から夏にかけて少し青黒みを帯びた渋い深緑葉になっていきます。基本種のカツラよりもスレンダーな樹形に育ち、姿も美しいです。
また、秋に落葉したカツラの葉は、メープルシロップにも似た甘い香りがあり、視覚だけではない楽しさがあります。もともと日本にも自生する樹種なので、日本の気候環境にも合い、シンボルツリーにもオススメです。
【DATA】
■ 学 名:Cercidiphyllum japonicum ‘Red Fox’
■ カツラ科
■ 主な花期:春
■ 樹 高:10m程度
■ 耐寒性:強い
■ 耐暑性:普通
■ 日 照:日向~半日陰
セレクト4
プルヌス・ヴァージニアナ ‘ベイリーズセレクト’ & プルヌス・パドゥス (= エゾウワミズザクラ) ‘コロラータ’
サクラの近縁種で、春にサクラに似た穂咲きの花を楽しめ、花後に展開する美しい銅葉や実も楽しめる品種を2つご紹介します。
プルヌス・ヴァージニアナ ‘ベイリーズセレクト’
一つ目はプルヌス・ヴァージニアナ ‘ベイリーズセレクト’ 。基本種のヴァージニアナ種「チョークベリー」とも呼ばれ、原産地の北アメリカでは実をジャムなどにして食用します。‘ベイリーズセレクト’はその銅葉品種です。
上写真が、チョークベリーの実です。‘ベイリーズセレクト’ は、濃厚な色合いの銅葉にこの鮮やかな赤い実がなり、実と葉の色対比も楽しめます。
‘ベイリーズセレクト’は、春の開花時には上写真のように緑葉で芽吹きます。その後、初夏にかけて、プルヌスの銅葉品種の中でも最もダークな銅葉へと変化していきます。
プルヌス・パドゥス ‘コロラータ’
もう一方の品種、プルヌス・パドゥス ‘コロラータ’ は、その実を鳥が好むことから「バードチェリー」の名でも知られる、アジア北部にも自生するエゾノウワミズザクラの淡桃花品種。葉脈が際立った鈍い銅葉に、淡ピンク色の花が美しいです。上写真のように穂咲きの花で、前出のチョークベリーに似た形状の黒紫色の実がなります。
【DATA】
■ 学 名:Prunus virginiana ‘Bailey’s Select’ 、Prunus padus ‘Colorata’
■ バラ科
■ 主な花期:春
■ 樹 高:10m程度
■ 耐寒性:強い
■ 耐暑性:普通
■ 日 照:日向~半日陰
セレクト5
コルヌス・コウサ(=ヤマボウシ)‘ウルフアイ’
日本でもナチュラルな雰囲気の花木として人気の高いヤマボウシの斑入り美麗種です。
日本~中国にかけての東アジア原産種で、日本の気候にも合い育てやすく、ナチュラルな雰囲気でありながら鮮やかにくっきりと入る白覆輪斑が印象的。銅葉の樹木などとも、とても相性よく似合います。
白覆輪種にしばしば見られる夏の葉焼けも少ないですが、半日陰で育てるほうが、直射による葉のよじれを防げてより良いでしょう。
【DATA】
■ 学 名:Cornus kousa var. chinensis ‘Wolf Eyes’
■ ミズキ科
■ 主な花期:初夏~夏
■ 樹 高:5~7m程度
■ 耐寒性:強い
■ 耐暑性:普通
■ 日 照:日向~半日陰
次回後編は、小さな植栽スペースのシンボルツリーや、草花植栽と高木植栽の間の彩りとして活躍してくれる中低木をご紹介します。どうぞお楽しみに!
「いつか、水彩の皿を並べた色のピアノで、自由に即興できるようになりたい」
(パウル・クレー 画家 1879 – 1940)
併せて読みたい
・乙庭Styleの植物2「夏~秋庭の主役に! セミトロピカルな巨大葉プランツ5選」
・天野麻里絵さんの「やってみよう!初めてのガーデニング」 小さな花壇で夏から秋を彩るカラーリーフ5選
・宿根草ショップの店長が提案! 庭を明るくする黄金葉、オーレア・リーフ10選
Credit
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
植物の効能
冬はこれでポカポカ! 自家製チリオイルで食べる、生姜たっぷり餃子
冬の到来と共に身体をあたためてくれる物が食べたくなりますね。温まる食材の代名詞と言えば「唐辛子」と「生姜」。香りが良く薬味としても大活躍で、薬効もある身体に嬉しいスパイスです。今回は採りたてのフレッ…