トップへ戻る

令和元年初夏のイチ押し花苗! 「ビンカ(ニチニチソウ)」栽培のコツ〜タキイ種苗園芸部 山田さんの園芸あるある教室vol.5

令和元年初夏のイチ押し花苗! 「ビンカ(ニチニチソウ)」栽培のコツ〜タキイ種苗園芸部 山田さんの園芸あるある教室vol.5

ビンカ スターカイト バイオレット

暖かくなって、本格的な園芸シーズン到来です! 全国で園芸講習会を開催し、園芸文化の広がりに寄与しているタキイ種苗の山田真司さんが、教室でよく質問される園芸に関する疑問などに答えてくれるこのコーナー。今回は、2019年5月、「令和」の時代の始まりとともに発売される、初夏イチ押しの花苗“ビンカ(ニチニチソウ)”のオススメ新品種や栽培のコツをご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

5月のオススメは「ビンカ(ニチニチソウ)」!

ビンカ スターカイト パールピンク
ビンカ スターカイト パールピンク

まずは、ビンカのオススメポイントや弱い点から。

■ビンカのオススメポイント

・初夏から秋まで楽しめる。

・花色、タイプが豊富。

・鉢植え~植栽用と幅広い用途で活用できる。

■ビンカの弱い点

・低温に弱い。

・雨に弱く、株が傷みやすい。

ビンカ スターカイト コーラルピンク
ビンカ スターカイト コーラルピンク

ビンカについてよく聞かれる質問にお答えします

皆様からよく受けるビンカについての質問と、その回答をご紹介しましょう。

■あるある質問1:ビンカは、いつ頃植えるのがベスト?

関東以西は、5~6月頃までに植えるのがベストです。

ビンカは低温に弱いため、あわてず遅霜の心配がなくなってから定植をしましょう。

植えつけたら、たっぷりと灌水(水やり)し、まず、株を育てるようにします。

水やりは、土の表面が乾いたら、たっぷりと行いましょう。

※毎日の水やりは厳禁です。ビンカは比較的乾燥気味を好みます。

ビンカ スターカイト ホワイト
ビンカ スターカイト ホワイト

■あるある質問2:ビンカをきれいに咲かせるには?

最近人気の小輪タイプのビンカは、多分枝で、短節間(たんせっかん:節と節との間が短いこと。葉や枝が出る箇所が“節”)のため、株がこんもりまとまります。ピンチ(摘心)も不要です。植えっぱなしにしたいという方は、小輪タイプをぜひお求めください。各メーカーからいろいろな品種が発売され、選ぶのも楽しみの一つです。

大輪タイプの場合、まず株を育てるように育苗し、開花が始まったら、灌水は株元に行いましょう。

ビンカは、暑さ、乾燥に強い植物ですが、最近の夏の酷暑は異常で、ビンカといえども注意が必要です。株の状態を見ながら、追肥、灌水を適切に行いましょう。

山田さんのイチオシ新品種をご紹介!

ビンカスターカイト

とても栽培が簡単な新品種「ビンカスターカイト」。2019年5月にパールピンク、バイオレット、コーラルピンク、ローズ、ホワイトの5色が新発売されます。

下の写真は全て、鉢に苗を植えつけてから一度もピンチ(摘心)をしていません。なのに、こんもり株姿が整って、よく咲いています。

ビンカ スターカイト5色
ビンカ スターカイト

桜前線も徐々に北上し、暖かい日が続くようになりました。

週末の園芸店では、たくさんのお客様が花を選ばれています。

さまざま花が並ぶ中で、意外にも新色、新品種を知らないというお客様も多いようです。せっかくなので、ぜひ、お店のスタッフに、その時期のイチオシ品種や新色などを聞いてみてください。「あれっ!こんなのあったのか!」と思うような花がきっと見つかりますよ!

なお、人気品種は、アッという間に完売ということもありますので、お早めにお買い求めください。

併せて読みたい

初心者さんにも最適! 春のイチ押し花苗ペチュニアとゼラニウム〜タキイ種苗園芸部 山田さんの園芸あるある教室vol.4
ニチニチソウの上手な育て方とかわいい新品種
宿根草ショップの店長が教える! 初夏に咲くオススメの宿根草5選

Credit

写真&文/山田 真司(やまだ しんじ)
京都市下京区にてタキイ種苗株式会社園芸部に勤務。北海道から沖縄まで日本全国の園芸専門店を回っています。「めっちゃ楽しい」をキーワードに、各地で明るく楽しい講習会も開催中。

◆タキイ種苗ホームページ
http://www.takii.co.jp/

「Garden Story」LINE@の友だち追加はこちらから!
友だち追加

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO