- TOP
- つくる
つくる に関する記事
-
レシピ・料理
愛犬のための手づくりごはん4「そら豆のポタージュ」
ハーバルセラピストで、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さん。愛犬のために、旬を取り入れたペットフードを手づくりしています。ヒトのごはんの材料を少し取り分けて、味つけを犬用に変えるだけなので、とて…
-
ライフスタイル
草花を飾るかわいいコーナーづくりに挑戦! チェストのプチリメイクと小窓のカーテン
花や緑が好きな人なら、インテリアや雑貨にもガーデンの雰囲気を感じていたいですよね。既製品に好きなテイストのものが見つからないなら、手づくりしましょう。ここでは、庭に咲いた草花を飾るチェストのプチリメ…
-
レシピ・料理
愛犬のための手づくりごはん3「庭採れ春キャベツと鶏胸肉の具沢山スープ」
ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さん。愛犬のために、旬を取り入れたペットフードを手づくりしています。ヒトのごはんの材料を少し取り分けて、味つけを変えるだけなので、…
-
クラフト
本格的な植物標本が自宅でつくれる! 庭の花を保存しよう
博物館や図鑑で見るような、本格的な植物標本が自宅でつくれるキットが、日本ヴォーグ社より発売されました。押し花アートとは一味違う、庭に咲いた草花の姿をそのまま残すことができる植物標本づくりとは何か、キ…
-
ライフスタイル
桜の開花とともに作りたい!母から娘へ、子の幸せを祈る八重桜の塩漬け。作り方とアレンジレシピ
桜の季節。淡いピンクの花景色に、大切な思い出をもつ人も少なくないでしょう。会津郷土料理研究家の本間のぞみさんの場合、それは故郷会津の実家の庭に咲いていた八重桜。母が作り続ける手製の八重桜の塩漬けには…
-
ライフスタイル
可愛らしさ抜群! ミモザの花粒でつくるカリッとおいしい金平糖
3月8日はミモザの日。実はこの日は女性が主役の日だって知っていましたか? 1904年、3月8日にアメリカで婦人参政権を求めるデモが行われたことをきっかけに、女性の社会的権利向上のための運動が世界各地で高…
-
レシピ・料理
愛犬のための手づくりごはん2・ヘルシーぽかぽか「鶏団子鍋」
動物のための自然療法を学ぶ海野美規さんは、愛犬のためにドッグフードを手づくりしています。面倒くさそう? いえいえ、ヒトのごはんの材料を少し取り分けて味つけを変えるだけなので、とても簡単です。寒い日が…
-
ストーリー
冬のバラの活用法~花のない時期でもローズライフを楽しむために
冬は、ロザリアンにとって、バラの枝を整理し、誘引や元肥を施し、本剪定を行うなど、バラのお手入れの最も忙しい、そして大切な季節でもあります。数は少ないものの、冬の枝にもまだ開花している花や蕾が残ってい…
-
レシピ・料理
愛犬のための手づくり冬ゴハン「カボチャの食事」でぽかぽかに。
犬の食事は、ドッグフードと手づくりの2つの選択肢がありますが、最近は手づくりの食事が注目され、手づくり派が増えているとか。動物のための自然療法を学ぶ海野美規さんは、ドッグフードも取り入れて健康管理を…
-
ライフスタイル
ヒルナンデスで話題!福島県会津のお漬物「いも床」でお手軽絶品レシピ
ヒルナンデスで話題の会津の郷土料理「いも床」を使ったレシピをご紹介します。前日に漬けておくだけで素材の旨みがぐっと引き立ち、冷たい料理はカットするだけ、温かい料理も仕上げに焼くだけ、煮るだけで、特別…
-
ライフスタイル
ヒルナンデスで話題のID!福島県会津の郷土料理、ジャガイモで漬ける「いも床」
ヒルナンデスで放送されて大注目のいも床(いもどこ)。茹でたジャガイモを漬物の「床(とこ)」にする福島県会津の郷土料理です。床漬けというと「ぬか床」の印象が強く、管理が大変と尻込みしがちですが、いも床…
-
ライフスタイル
年末の飲み過ぎ・二日酔い予防の強い味方!柿のおつまみレシピ
会津郷土料理研究家の本間のぞみさんが、会津の特産品「身知らず柿」を使った柿のおつまみレシピを教えてくれます。なめらかな食感と濃厚な甘みは、チーズやチョコと合わせることで、お酒との相性もバツグンに。柿…
-
ライフスタイル
クリスマスに作りたい♪ 可愛い!簡単お菓子レシピ
手早くカンタンに作れるうえ、見た目も可愛い♪アイデアレシピ。野菜や果物の形を生かした、ユーモアたっぷりのお菓子がテーブルを華やかにしてくれます。ママ友も子どもみんなで楽しく盛り上がりたい「ハロパー」や…
-
ライフスタイル
小さなスペースで楽しめる自然素材のナチュラルなクリスマス飾り
「ウチは狭いからクリスマスツリーを飾れないわ」という方にオススメのクリスマス・クラフトをご紹介します。小枝や木の実など、自然素材を使って自分で簡単につくれるナチュラルなクリスマスデコレーションです。…
-
ライフスタイル
秋の庭に実るバラの実、ローズヒップを使って作る簡単プロセスのリース
秋から冬のガーデンは、赤やオレンジ、紫などの実をつける木々が多い季節です。一雨ごとに気温が下がり、庭で過ごす時間が減ってくる時期ですが、庭の恵みをいただいて、お部屋にガーデンを感じるリースを飾ってみ…
-
ライフスタイル
畑の食材を使った簡単・おいしい・ヘルシーなクッキーのつくり方
缶を開けたときの驚きと、いろんな味を少しずつ楽しめる「吹き寄せ」が大好きだという本間のぞみさん。故郷・会津のお母さんが送ってくれる花や野菜、会津の食材を使い、素朴で滋味深いクッキーをつくりました。甘…
-
ライフスタイル
キンモクセイシロップのふわふわシフォンケーキのつくり方
庭木として代表的な常緑樹、キンモクセイの花でシロップをつくり、その甘い香りを生かしたふわふわのシフォンケーキをつくります。オレンジ色の可愛い花が混ざって、見た目の可愛らしさも魅力です。米粉を使うこと…
-
ライフスタイル
庭のベリーを摘んで簡単ベリーのお菓子作りレシピ5つ
ベリーを育てる醍醐味は、なんといっても完熟が味わえること。樹上で完熟させたベリーのふくよかな味と香りは、どんなお菓子も高級パティスリーの味わいにしてくれます。ベリーを使った簡単スイーツレシピをたっぷ…
-
ライフスタイル
イチゴの育て方と美容に効く「イチゴ・ミューズリー・ヨーグルト」
なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。毎日少しずつ収穫して料理に使えば、一度に使いきることなく長く楽しめま…
-
ライフスタイル
ガーデニングにもピッタリ! 麻紐でバッグづくりにチャレンジしてみよう
バラや野菜苗の誘引などのガーデニングで活躍する麻紐を使って、かぎ針編みでおしゃれなバッグを手づくりしましょう。庭作業の合間や料理の待ち時間などの隙間時間を使って、約2〜3時間で完成する編み物のプロセ…