トップへ戻る

庭のベリーを摘んで簡単ベリーのお菓子作りレシピ5つ

庭のベリーを摘んで簡単ベリーのお菓子作りレシピ5つ

ベリーを育てる醍醐味は、なんといっても完熟が味わえること。樹上で完熟させたベリーのふくよかな味と香りは、どんなお菓子も高級パティスリーの味わいにしてくれます。ベリーを使った簡単スイーツレシピをたっぷりご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

<甘酸っぱくてクリーミーなラズベリータルト>

市販のタルト台を利用して簡単につくる方法です。カスタードクリームをつくる30分程度でできます。フレッシュなラズベリーの酸味とカスタードの甘みが口の中で混ざり合って美味!

<材料>

  • タルト台(焼いてあるもの)
  • カスタードクリーム(牛乳300cc、バニラエッセンス少々、卵黄3個分、グラニュー糖80g、薄力粉30g*ふるっておく)
  • 生ラズベリー適量
  • 粉砂糖少々

<作り方>

  1. カスタードをつくります。牛乳を沸騰直前まで温め、バニラエッセンスを加えます。
  2. 卵黄を泡立て器でほぐし、砂糖を全量加えて白っぽくなるまで手早くよく混ぜます。
  3. 薄力粉を2に加えてさっと混ぜ合わせ、さらに1を加えてのばします。
  4. 濾し器で漉して鍋に戻し、焦がさないように木べらで混ぜながら中火で火を入れます。
  5. なめらかに透明感が出てきたら火からおろします。ボウルかバットに移してラップをし、氷水に当てて素早く冷やします。再度、木べらで混ぜ、さらになめらかさが出たらカスタードクリームの完成。
  6. タルト台にカスタードクリームを入れ、ラズベリーを飾り、粉砂糖でお化粧したら完成。

<ベリーの果汁がジワっとしみ出るサマープディング>

レッドカラントやラズベリー、サワーチェリー、イチゴ、ブルーベリーなどベリーをたっぷり使ってつくるイギリスの伝統的なお菓子です。見た目はゴージャスですが、混ぜない、焼かない、とっても簡単レシピ。

<材料(500mlのボウル1台分)>

  • ベリー類計500g(赤くて酸味の強い果実を多めに、ブルーベリーは少なめにすると味も色もgood)
  • レモン汁1/2個分
  • 砂糖80g
  • 耳を落とした食パン8枚位

<作り方>

  1. ボウルの底と口の大きさに合わせて、食パンを円形に形づくります。口のほうは半円形を2枚でつなぎ合わせる形でOK。残りのパンは半分に切っておきます。パンはそのまま置いて少し乾燥させておきます。
  2. 鍋にベリー類とグラニュー糖、レモン汁を入れて煮立たせます。
  3. 2.を果実とシロップに分けます。
  4. バットにシロップを入れ、食パンを入れてシロップを吸わせます。ここでは片面に色がつけば OK。
  5. ボウルの底に円形のパンを敷き、さらにボウルの側面に半分に切ったパンを隙間なく敷き詰めていきます。このとき、色がついたほうが外側に向くようにします。
  6. 内側に果実を詰め込み、シロップをかけます。半円形のパンでフタをし、再びシロップをかけます。
  7. ラップで覆い、上から重しをして冷蔵庫で一晩ねかせます。
  8. ラップをとって口に大きめの皿を当て、ひっくり返したら完成。お好みでベリーの実やミントなどで飾りつけを。

<軽いクリームで食べやすいサワーチェリーカップケーキ>

サワーチェリーの赤みが可愛らしいケーキです。カップケーキの中に忍ばせたチョコレートがサワーチェリーとよく合います。生クリームでももちろん、マスカルポーネチーズクリームを使うとさっぱりとした口当たりになります。

<材料>

  • カップケーキ(ホットケーキミックス100g、砂糖35g、卵1個、バター25g、牛乳40ml)
  • 板チョコ1枚
  • マスカルポーネチーズクリーム(マスカルポーネチーズ200g、生クリーム140g、グラニュー糖大さじ3)
  • サワーチェリー

<作り方>

  1. カップケーキをつくります。オーブンは170℃に予熱しておきます。卵と砂糖を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
  2. 1に溶かしバター、牛乳の順に混ぜ合わせ、最後にホットケーキミックスを加えて混ぜます。
  3. カップの6分目あたりまで2の生地を流し込み、板チョコ1片を沈ませてオーブンで15分焼きます。
  4. マスカルポーネチーズクリームの材料を全て混ぜ合わせて絞り器に入れます。
  5. 焼きあがったカップケーキを冷ましてから、4を絞り、サワーチェリーを乗せて完成。

<サクサクっ、トロッとベリーのパブロバ>

ニュージーランドの家庭のおやつパブロバ。メレンゲケーキの一種で、外側はサックリ、内側はトロッとふわふわの絶妙食感です。そこにベリーの酸味が加わって、クセになる味わい!

<材料>

  • メレンゲ(卵白5個分、粉砂糖110g、穀物酢小さじ1、コーンスターチ小さじ1、バニラエッセンス少々)
  • ベリー類(少量をベリーソースに使います)
  • 砂糖少々

<作り方>

  1. オーブンを140℃に予熱します。ボウルに卵白を入れ、粉砂糖を徐々に加えながら、角が立つくらいまでしっかり泡立てます。
  2. 1に酢とコーンスターチ、バニラエッセンスを加え、軽く混ぜ合わせます。
  3. クッキングペーパーを天板に敷き、2を中央が高くなるように円形状に絞ります。絞り器がない場合は、スプーンなどで丸く形づくればOK。
  4. オーブンで60〜90分、メレンゲを焼きます。
  5. ベリーを適量、砂糖と軽く煮詰め、ベリーソースを作ります。
  6. 焼きあがったメレンゲは、オーブンの蓋を開けてそのまま中でゆっくり冷まします。
  7. 冷めたメレンゲにベリーをのせ、5のベリーソースを垂らして完成。

<簡単だけど高級スイーツの味わいサワーチェリークレープ>

朝食やおやつにぴったりの手軽なクレープ。ケーキと違ってあまり分量を気にしなくても、小麦粉を徐々に入れ、生地がさらっとした感じになれば大抵うまく焼けます。小麦粉の代わりにそば粉を使っても美味しくできますよ。

<材料>

  • クレープ生地5~6枚分(卵2個、牛乳300cc、小麦粉100g、砂糖大さじ1~2)
  • 板チョコ1枚
  • バター
  • サワーチェリーソース(レシピはこちら

<作り方>

  1. クレープ生地の材料を全部混ぜ合わせます。
  2. 熱したフライパンにバターをひとかけ溶かし入れ、生地をおたま一杯分流し入れ、フライパンに薄く広げます。火は弱火〜中火。
  3. 片面が焼けたらひっくり返し、チョコレートを2〜3片のせて全体に溶かし伸ばします。
  4. クレープ生地をたたんで皿に盛り、サワーチェリーソースをかけて完成。

お家で育てやすいベリーは「晩秋が植えどき! ‘おうちベリー’を育てよう」のページでご紹介しています。

併せて読みたい

経験者に聞く! 晩秋が植えどきのベリー類の栽培のコツ
味と育てやすさで選ぶ おすすめのベリー類6選
感動の果樹栽培「レモンの木」育て方と楽しみ方

Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

Photo/1)Kachergina/2)Dori Dumrong/3)Maria Medvedeva/4)ch_ch/5)Gaus Alex/6)Gulsina/Shutterstock.com

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO