- TOP
- 球根
球根 に関する記事
-
宿根草・多年草

【プロが解説】魅力的なトロピカルフラワー「ジンジャーリリー(ホワイトジンジャー)」の育て方
ハワイでも愛される香りのよい清楚な白花が魅力のジンジャーリリー。植えっぱなしで毎年開花するという育てやすさも、世界で広く親しまれる理由です。美しい花を咲かせる注目の種類の紹介に加え、ジンジャーリリー…
-
宿根草・多年草

【今が買い時!植え時!】植えっぱなしOKの丈夫な夏植え球根で秋の庭準備
真夏の庭仕事は草取りが主ですが、この時期植え時を迎える花もあります。それが夏植え秋咲き球根。鳥取県米子市で庭を丹精する面谷ひとみさんに、お気に入りの、植えっぱなしでOKという丈夫でかわいい秋咲き球根を…
-
宿根草・多年草

カンナってどうやって育てればいいの? カンナの育て方・コツとは?
真夏の暑さに負けず、カラフルな花を長い期間にわたって咲かせ、サマーガーデンを豊かに彩ってくれるカンナ。病害虫がつきにくく、丈夫で育てやすいのでガーデニングのビギナーにもおすすめです。この記事では、カ…
-
アレンジ

100均活用で、球根ごと楽しむイースターのアレンジを プチプラ花コーデVol.133
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
おすすめ植物(その他)

黄色い花は春に多いというのは本当? 花の種類と花言葉を知って育ててみよう!
春になると、黄色い花を特によく見かけるようになりますね。今回は、その理由について探っていきましょう。また、春に咲く代表的な黄色い花と花言葉、黄色いチューリップの育て方についてもご紹介します。
-
ストーリー

春からのガーデンシーズンに向けて! 植栽プランを立てて苗&種子の買い物リストを作ろう
春からのガーデニングシーズンに向けて、そろそろ準備を始めている方も多いはず。ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんもその一人です。冬から早春にかけては、一年のガーデンプランを立てた…
-
宿根草・多年草

【プロが選ぶ】マルタゴンリリーを宿根草植栽の主役に! ダイナミックな秋植え球根に注目
来年の庭づくりに役立つ秋植え球根の情報をプロがお届け! 植えっぱなしで毎年美しい花を咲かせてくれるユリの一種「マルタゴンリリー」は、初夏から夏にひと茎に何輪もの花を咲かせ、長く楽しめる秋植え球根です。…
-
寄せ植え・花壇

入手しやすい身近な花でつくるBlack&Whiteの寄せ植え
どこの園芸店でも入手できる身近な花を使って、素敵な寄せ植えをつくるコツを造園家の阿部容子さんに教わります。白い鉢に合わせた可憐な寄せ植えと、黒い鉢に合わせたモダンな寄せ植え。晩春にかけて変化する仕掛…
-
寄せ植え・花壇

【秋の庭づくり】球根と花苗、どっちを先に植える? 球根と花苗の植え方
秋は来春花咲くチューリップやヒヤシンスなど、球根の買い時、植え付け時期です。でも、これから先にはパンジーやビオラ、ガーデンシクラメンなど冬に咲く一年草もたくさん店頭に並ぶようになります。それらの花苗…
-
育て方

【プロに学ぶ】秋植え球根の時期が到来! チューリップの正しい植え方
園芸店には今、たくさんの球根が並んでいます。来春の花壇は、どんな色のどんな花で彩ろうか…来年の春を想像するだけで心が躍りますね。球根植物の植えどきは、お住まいの地域で紅葉が始まったら。今回は、秋植え球…
-
宿根草・多年草

球根の取り扱いのポイントは? フリチラリアの特徴や種類・育て方をご紹介
フリチラリアは、個性的な見た目から人気が高い一方で、「育てるには難易度の高い植物」というイメージを持たれがち。でも、基本をしっかり押さえて、その性質に合った管理をすれば、毎年開花を楽しめる息の長い植…
-
宿根草・多年草

リコリス(ヒガンバナの仲間)の完全理解! 基本情報から育て方まで詳しく解説
リコリスはヒガンバナの仲間の総称で、秋に開花を楽しめる球根植物です。ヒガンバナといえば赤花をイメージすることが多いようですが、リコリスはピンクやオレンジ、黄、白などカラフルな種類が揃い、庭に華やぎを…
-
育て方

この秋ガーデナーがやるべきTO DOリスト10
秋はガーデナーにとって最も気の抜けないシーズンです。ワスレナグサやオルレアなど秋まき一年草の種まきや、チューリップなど春咲き球根の植え付け、バラや大型宿根草の注文など、やるべきことが満載。庭のレイア…
-
宿根草・多年草

クルクマとウコン(ターメリック)の違いとは? それぞれの特徴や育て方のポイントも解説
5~10月に花が咲く「クルクマ」という植物をご存じですか? クルクマはスパイスとしても知られるウコン(ターメリック)の仲間です。この記事では、クルクマとウコンの違いや特徴、クルクマの育て方についてご紹…
-
宿根草・多年草

【秋咲き球根】ネリネはキラキラ輝く花弁が特徴の美しい花! 育て方のコツと特徴解説
10月中旬から12月中旬頃に咲くネリネという植物を見たことがありますか? 小さなユリのような形の可愛らしい球根花で、日に当たると花びらがキラキラと美しく輝きます。この記事では、ネリネの特徴や育て方のポイ…
-
宿根草・多年草

タマスダレは白い花が愛らしい球根植物! 育てるポイントや注意点を解説
タマスダレという植物をご存じでしょうか? 可憐な白い花が長く楽しめるのが特徴の、秋咲きの球根植物です。この記事では、タマスダレの特徴から花言葉、育て方のポイントまで詳しくご紹介します。
-
おすすめ植物(その他)

【秋植えチューリップ】春の庭で芸術的な異彩を放つ「パロット咲きのチューリップ」7選
まだ残暑厳しいタイミングですが、秋植え球根のセレクトに役立つ“先取り情報”をプロがお届け! 秋植え球根の植えどきは、全国各地から紅葉のニュースが聞こえてくる頃ですが、人気品種は早期予約&購入するのが吉…
-
宿根草・多年草

夏植え球根を植えて秋の庭を華やかに! おすすめ品種6選
球根植物は、ヒヤシンスやチューリップなどのように秋に植え付けて春に開花を楽しむイメージが強いのですが、夏に植え付けて秋に咲かせるタイプもあります。あまり大きくなりすぎず、季節の変化を伝えてくれるのも…
-
宿根草・多年草

ユリの育て方! 夏花壇の主役、華やかなユリの分類と種類
大輪で艶やかな花を咲かせるユリは、初夏の花壇の主役花の一つ。日本でも広く親しまれてきた球根植物で、エキゾチックな魅力を漂わせ、ガーデニングの本場イギリスでも人気の高いガーデンプランツです。そんなユリ…
-
宿根草・多年草

初心者にオススメ! 失敗しないで咲かせられる夏の球根花「グラジオラス」
「Stay Home」を有意義に過ごす季節のガーデニングをご紹介します。花々が次々に咲き競う5月、今ちょうど植えどきの球根があります。それはグラジオラス。初心者でも失敗しない丈夫な夏咲きの球根で、今植えれば3…




















