- TOP
- バルコニー・ベランダ
バルコニー・ベランダ に関する記事
-
ストーリー
芸をする朝顔【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。最初は何もなかった空間を、自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も…
-
ライフスタイル
夏の庭で涼しく過ごそう! 涼を呼ぶ音「風鈴&ウィンドチャイム」
本格的な夏がやってきて、気がつけばいつもクーラーが効いた部屋で過ごしている日が増えていませんか? 一日数時間でもクーラーを切って自然の空気に触れることができたら、省エネにも役立ちますね。夏のガーデン…
-
ストーリー
初夏に輝くユリとアジサイの思い出【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。最初は何もなかった空間を、自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も…
-
ガーデニング
ミニバラ栽培の生育トラブルと対処法
コンパクトな株姿で、育てる場所もあまり取らず、ベランダや小さな花壇にオススメのミニバラは、初夏から秋にかけては暑さによるダメージを受けることもあります。よくある株のトラブルと対処法をご紹介します。
-
ストーリー
ドイツの暮らしの中にある、美しい赤いバラ
初夏に咲く花の代表といえば、バラ。花の女王という別名にもふさわしく、華やかな美しい姿と豊かな香りを持つバラは、世界中の人々に愛されています。膨大な数の品種が存在するバラですが、その好まれる姿は国によ…
-
ストーリー
マンションで叶える小さなバラ園! 初めの一歩【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。最初は何もなかった空間を、自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も…
-
ストーリー
ドイツでも夏の食卓に欠かせない ビビッドカラーのトマト
真っ赤なカラーが元気をくれるトマトやミニトマトは、夏の食卓を彩る代表的な野菜。育てやすいので、家庭菜園やベランダで栽培している人も多いのではないでしょうか。それは、日本だけでなく、ドイツで暮らす人々…
-
ガーデニング
バラ栽培のトラブル解決は、秋冬のお手入れが大切
バラを上手に育てられるようになるまでには、失敗する経験も数多くあります。もし、バラが不調になったらどうすればいいのか? 回復は可能なのだろうか。ここでは、前年の秋冬に「状態が悪い」とバラの専門家に診…
-
ガーデニング
ミニトマトの成長にあわせた支柱でベランダ菜園
マンションやアパートのベランダでガーデニングを始めるなら、ミニトマトがオススメです。5月から育て始めれば9月上旬まで、4カ月間楽しめる簡単で毎日が楽しくなるミニトマト栽培。狭いスペースでスマートに育…
-
エクステリア
ベランダガーデニングを始める前に、スマートな排水口の詰まり対策で隣人トラブルを回避
マンション住まいで花や緑を育てる人が増えている中、悩みやトラブルになるのが「排水口の詰まり」。地植えの庭では気にならない泥水や落ち葉の行き先は、ベランダやテラスでは排水口に集中するので、トラブルが発…
-
エクステリア
続・DIYで木製フェンスをつくる
屋上やベランダを囲むフェンスのイメージチェンジをしたいと思ったら、DIYすればがらっと印象を変えることができます。クールな印象のアルミ素材のフェンスを草花の背景として馴染む木製フェンスにリニューアルした…
-
ガーデニング
調子が悪い鉢植えバラのピンチを救う方法
5月の花のシーズンはみずみずしかった葉が、気づけば黄色くなり、落葉してきました。これは大事件! バルコニーで育てているつるバラが不調なようであれば、植え替えをして復活させましょう。約2カ月で再び新し…
-
エクステリア
DIYで木製フェンスをつくる方法
屋上やベランダを囲むフェンスのイメージチェンジをしたいと思ったら、DIYすればがらっと印象を変えることができます。クールな印象のアルミ素材のフェンスを草花の背景として馴染む木製フェンスにリニューアルした…
-
エクステリア
ウッドデッキパネルを長持ちさせる塗装の方法
パネル状で軽く、特に道具も使わずに手軽にウッドデッキができる「ウッドデッキパネル」も、塗装のひと手間をかけるだけで、木目の風合いがよくなるうえ、持久性もアップします。夏の直射日光を受けて、少し傷んだ…
-
エクステリア
狭くても機能的にお片づけ! ベランダの収納術実例拝見
ガーデニングとは、地面の庭はもちろん、あなたのお住まいのベランダやバルコニーなどでも楽しめる、花と緑に触れ合う時間です。植物の手入れをしていると、いつのまにか土や肥料、資材、道具と物が増えていきます…
-
エクステリア
使われていない狭小空間の活用事例。快適なテラスにリノベーション
敷地内に駐車スペースを設け、居住スペースもしっかり確保すると、庭として使えるスペースは少なくなってしまいがちです。広い土地であれば、屋外のスペースを大きくとってテラスやデッキを設け、庭での贅沢な時間…
-
ガーデニング
弱ったバラ復活大作戦 ブッシュローズ編
植物も生き物ですから、病気にかかったり、体力不足で具合が悪くなったりすることがあります。葉が落ちて、一見枯れてしまったように見えても、ちゃんと対処をしてあげれば復活することも多いのです。編集部の屋上…
-
ガーデニング
経験者に聞く! 晩秋が植えどきのベリー類の栽培のコツ
枝から下がる赤い実姿も可愛らしいベリー類。ベリー類は非常に生育旺盛で、基本的に日が当たりさえすれば、地植えでも鉢植えでも栽培できます。レッドカラントやブラックベリーを長年育てているOさんにお話を伺いま…
-
ガーデニング
家の温度を調べて、水やりや夏越し・冬越しのタイミングを見極めよう
皆さんは、家の周囲の温度を意識したことはありますか? 日が当たってじりじりと暑い場所や、風が通って涼しい場所など、同じ家でも場所によって温度はずいぶんと変わります。人間にとっては少しの違いでも、一つ…