- TOP
- ストーリー
ストーリー に関する記事
-
ストーリー

球根花が春を呼ぶ! スノードロップと早春の可愛い球根花
早春から春は、秋に植えた球根花が次々開花する嬉しい季節。スノードロップの開花から始まり、フリチラリア、クロッカス、キバナセツブンソウ、ヒヤシンスなど、順番に開花リレーをする早春の球根花。日本と同じよ…
-
ストーリー

イングリッシュローズ「ダーシー・バッセル」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによるバラと人をつなぐフォトエ…
-
ストーリー
![[ROSE LABO通信 Vol.2]美にも健康にも嬉しい…食べられるバラの魅力と栽培方法](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/02/a8142be1823934fb25ab5ff36e2391fe.jpg)
[ROSE LABO通信 Vol.2]美にも健康にも嬉しい…食べられるバラの魅力と栽培方法
皆さんはバラを食したことはありますか? 食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うのがROSE LABO株式会社。代表取締役の田中…
-
ストーリー

乙庭 Styleの建築と植栽のリノベーション「6つの小さな離れの家」【建築編】
分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで、園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回は、2018年に建築賞を受賞した建築&植栽のリノベーション作…
-
ストーリー

“Unbelievable Floriculture in Ukiyo-e”: The exhibition at the Tobacco & Salt Museum, Tokyo
During the Edo period (1603-1867), floriculture became so popular. Not only the upper-class people like shoguns and daimyos were absorbed in gardening, but also the common people enjoyed growing pott…
-
ストーリー

花の女王バラを紐解く「ティーローズの誕生」
花の女王と称され、世界中で愛されているバラ。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズアドバイザーの田中敏夫さんが…
-
ストーリー

乙庭 Styleの建築と植栽のリノベーション1【植栽・後編】「6つの小さな離れの家」
分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。2018年に建築賞を受賞した注目の建築家、武田清明さんとのコラボプ…
-
ストーリー
![[ROSE LABO通信 Vol.1]夢を持てない少女が“食べられるバラ”農園の若き経営者になるまで](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/01/6fb22db1653e7cb00a99c0fbf3a8d2ca.jpg)
[ROSE LABO通信 Vol.1]夢を持てない少女が“食べられるバラ”農園の若き経営者になるまで
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うのがROSE LABO株式会社。この会社を2015年に立ち上げたのは、若き女性経営者でした。…
-
ストーリー

「室内にも水と植物の織りなす風景を」〜植物の文化を運ぶplants culture caravan vol.5
日常に豊かさと公園のような心地よさを提案しているparkERsが、観葉植物を日本の四季のある暮らしに取り入れる、新しい植物の楽しみ方をご紹介するこの連載。 日本の文化には移り変わる季節に合わせた行事や習わし…
-
ストーリー

乙庭 Styleの建築と植栽のリノベーション1【植栽・前編】「6つの小さな離れの家」
分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。2018年に建築賞を受賞した注目の建築家、武田清明さんとのコラボプ…
-
ストーリー

鉢植えバラの冬仕事【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
-
ストーリー

花の女王バラを紐解く「チャイナローズ~中国生まれのバラ」
花の女王と称されるバラは、世界中で愛されている植物の一大グループです。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズア…
-
ストーリー

野鳥に親しむ Madeleine Floydの絵に魅せられて
神奈川の自宅で小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さん。冬の庭では「野鳥観察」が楽しみという前田さんは、庭で親しむ野鳥の姿が描かれている小さな洋書『Birdsong』が宝物の一冊です。本を手に取った数年後、…
-
ストーリー

花の女王バラを紐解く「忘れられた育種家、ルイ・パルメンティエ」
花の女王と称されるバラは、世界中で愛されている植物の一大グループです。数多くの魅力的な品種には、それぞれ誕生秘話や語り継がれてきた逸話、神話など、多くの物語があります。数々の文献に触れてきたローズア…
-
ストーリー

心静かに家族と過ごす ドイツのクリスマス・イヴとクリスマスツリー
もうすぐクリスマス。大切な人と過ごしたい日がやってきます。日本では恋人や友人と楽しむことも多いクリスマスですが、ドイツではクリスマスの日は家族で静かに楽しむのが一般的。クリスマスの日に欠かせないクリ…
-
ストーリー

サヘル・ローズさんが語るガーデニングライフとバラに託す大きな夢
都内のマンションで母と一緒にガーデニングを楽しむサヘル・ローズさん。庭の植物たちを「あの子たち」と呼んでかわいがり、野菜や果実など季節の実りが食卓を彩る充実したガーデンライフをおくります。2人が丹精…
-
ストーリー

「植物と人が共に過ごす時間づくり」〜植物の文化を運ぶplants culture caravan vol.4
日常に豊かさと公園のような心地よさを提案しているparkERsが、観葉植物を日本の四季のある暮らしに取り入れる新しい植物の楽しみ方をご紹介するこの連載。 日本の文化には移り変わる季節に合わせた行事や習わしが…
-
ガーデンエッセイ

上野ファームの庭便り「ガーデンはインスタ映えの宝庫! 写真で振り返る庭の四季」
季節の花が次々と咲くガーデンは、写真撮影も楽しい場所です。咲いているそのままの風景を撮るのも素敵ですが、自分の庭なら、咲いている花を切って集めて撮影すると、まさにインスタ映えの写真が撮れます。また、…
-
ストーリー

ネペンテス(ウツボカズラ)で炊いた「ネペンテス・ライス」を食べながら、食虫植物の自生地に思いをはせ…
人気がじわじわと高まっている食虫植物。そのなかでも最も人気があるネペンテス(ウツボカズラ)の捕虫袋にお米を入れて食べる料理があるってご存じでしたか? 今回はその『ネペンテス・ライス』をいただきながら…
-
ストーリー

話題の園芸家・太田敦雄が語る 初の展示ガーデン「火の鳥」3【完結編】
トロピカルな植物から懐かしい素材、ナチュラルな宿根草など、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。ここ…




















