- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
育て方

バラの専門家がズバリ答える! ブッシュローズの剪定方法【基本編】
冬はバラの剪定の季節。バラが休眠している12月下旬から2月末まではブッシュローズの剪定の適期です。「剪定することは知っているのだけれど… いま一つ、やり方が分からない」という方のために、ブッシュ・ローズ…
-
寄せ植え・花壇

春を先取りするおすすめ花5選&花壇づくりのコツ
立春が過ぎると春がまた一歩近づいて、庭にも春を迎えたくなります。寒さはまだ続きますが、ガーデンショップでは、春の到来を感じさせる花苗がたくさん並んでいますよ。今回は、早春にオススメの、春を呼び込む花…
-
育て方

新枝咲きや旧枝咲きってなに? 冬の間にクレマチスの剪定をしよう!
クレマチスはガーデニング・プランツの中でも人気が高く、庭の主役花としてとても重要な植物の一つです。品種によってはバラと開花期が合い、バラにはない青系の花色が多いこともあって、併せて育てる方が多く見ら…
-
ガーデニング

Let’s チャレンジ! クリスマスローズを実生1年で開花させる方法
神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主で、ガーデニングコンテストでも数々の受賞歴がある遠藤昭さんによる、ガーデニングの耳より植物レポート。早春の庭の主役、クリスマスローズ…
-
ガーデニング

鉢植えバラの冬のお手入れ「来春よく咲かせる!とっておきの話」
バラを育てて、きれいに咲かせるために一番大切なのは、バラが葉を落として休眠している冬季に行う①剪定、②寒肥(=元肥)、③土づくり(鉢植えの場合は土替え)の3つの作業です。これをおこたると、春や夏にいくら…
-
ガーデニング

一鉢に2株植えて花いっぱいのクレマチスを咲かせよう!
つる植物の女王(Queen of Climber)と呼ばれるクレマチス。その花は華やかで可憐です。また、バラにはない色彩で私たちを楽しませてくれます。単一品種を1株植えても綺麗ですが、複数の品種を組み合わせると、もっ…
-
ガーデニング

冬の作業で差をつける! 花いっぱいのローズガーデン~剪定・誘引・寒肥のポイント~
一年で一番寒い季節を迎えました。ガーデニングは外が暖かくなってから♪というあなた、もしお庭にバラが植えてあるならば、春に綺麗な花を咲かせるために一番大切な作業の時期は今です!! それは、バラが休眠して…
-
ガーデニング

クレマチス、植え方のポイント! 株をぐんぐん大きくする『深植え』
クレマチスといえば、目を惹きつける大輪花をイメージされる方が多いと思います。最近では大きな花だけでなく、たくさんの花を咲かせる小輪花、ふんわりしたイメージを持つベル咲きの花など、多くのタイプのクレマ…
-
育て方

バラの専門家が診断! 花数が増えないバラと調子が悪いバラのメンテナンス法
あなたが育てているバラの調子はどうですか? 「なかなか株が大きくならない」「葉っぱが落ちてしまった」など、春の開花シーズンが今から不安という人に、とても参考になる生育診断を2タイプご紹介します。春の…
-
ガーデニング

楽しくつくってみんなで播こう! 野原のような風景をつくるたねダンゴ
土をこねてダンゴにし、花のタネを混ぜてつくるたねダンゴ。子どもから高齢者まで誰もが簡単に作業に参加でき、直接タネを播くより花を咲かせやすい楽しいタネ播き方法です。たねダンゴを播いて、野原のようなガー…
-
育て方

バラの専門家が解説! 秋バラがまだ開花中の鉢植えのメンテナンス方法
あなたが育てているバラは今、どんな調子ですか? 鉢でバラを育てている人にとって晩秋から初冬は「鉢替え」のシーズンです。春の開花までに株を回復させるためには、関東以西の平地の場合、遅くても1月中旬(可能…
-
ベランダガーデニング

やってみよう! 初めてのガーデニング。ベランダガーデンを成功に導くための構成のコツ
都会のマンションで住む人にこそ、緑はひとときの癒やしをもたらす大切な暮らしの要素。ベランダを季節の花咲くお庭にしましょう。小さなスペースでも、花の彩りと香りは暮らしを豊かに変えてくれますよ。ベランダ…
-
寄せ植え・花壇

小さな花壇で育てる冬~春の花5選
一年のうちで寒さが最も厳しい1月ですが、寒さに強い草花を選べば、冬でも花が絶えない庭や花壇を楽しむことができます。今回は寒さの中でいっそう美しさが際立つ白花と、その効果についてご紹介します。アドバイ…
-
育て方

バラの専門家がズバリ答える! 調子の悪い鉢植えの原因と復活法
不調なバラの手入れをし、春に向けて再生させるのに適したシーズンは冬。今回の事例のような鉢が手元にある方は、なるべく1月中旬まで(可能なら12月末まで)に作業を終わらせることを目標にチャレンジしてみましょ…
-
ガーデニング

オージープランツの越冬テクニック【オージーガーデニングのすすめ】
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…
-
ベランダガーデニング

やってみよう!初めてのガーデニング。Step2は空間づくりのイメージを固めよう
外の空気が気持ちがよいベランダに花が咲いていたら、窓からの眺めも変わって、きっと毎日が穏やかに過ごせそう! ベランダガーデニングに憧れるけれど、何からはじめていいかわからない。そんなお悩みに背中を押…
-
ガーデニング

初心者でもできる! 野菜づくり入門講座「ハツカダイコン」
前から、ぜひやってみたいなと思っていた家庭菜園。ついに始めました。 いろいろ教えてくれたのは、ガーデニング歴十数年、私が園芸コンシェルジュと勝手に呼んでいるお友だちのマリ子さん。 タネを播いたのは「…
-
ガーデニング

もっと楽しい寄せ植えアイデア・一鉢にストーリーを持たせよう
いろいろな草花をとり合わせ、一鉢に植えこむ寄せ植え。鳥取県の面谷ひとみさんは、季節の行事や家族の出来事をイメージしながら花や鉢を選び、寄せ植えをつくっています。草花のビジュアルでコーディネートするだ…
-
ガーデニング

主役はビオラ!冬の玄関を彩るリースの作り方
どうしても寂しくなりがちな冬の玄関。鮮やかな花を咲かせる寄せ植えがあれば、印象もぐっと明るくなります。この時期の玄関飾りにオススメしたい、冬も途切れずに花を咲かせるビオラを使ったリースとそのバリエー…
-
寄せ植え・花壇

小さな花壇で育てる一年の花サイクル【初めてのガーデニング】
キープするにはお手入れが大変そうとか、枯らさずに育てられるかしらなど、初めてのガーデニングには不安がいっぱい。いつも花が咲いている、憧れのきれいな花壇を目指したいところ。ここでは、小さな花壇づくりで…




















