一年で一番寒い季節を迎えました。ガーデニングは外が暖かくなってから♪というあなた、もしお庭にバラが植えてあるならば、春に綺麗な花を咲かせるために一番大切な作業の時期は今です!!
それは、バラが休眠しているから。休眠している間は、枝や根を切るのに最適期。春に綺麗なバラが咲いているイメージを描いて、庭に出ましょう。防寒対策をしっかりすれば、冬の作業も意外と楽しく行えます。庭では冬にしか発見できない楽しみが待っています。
冬剪定・誘引・寒肥を施した花壇のビフォー&アフター
12月の剪定・誘引前の花壇の様子です。つるバラの枝は伸び、葉はまだついたままです。宿根草も伸びたまま地上部は枯れています。
・剪定:枝を切ること
・誘引:枝をひもなどで固定すること
剪定・誘引を終えた花壇です。宿根草も刈り込みました。
春の開花の様子です。
花壇の情報
・花壇の大きさ:幅約10m×奥行約0.8m トレリスの高さは地上部1.8m
つるバラ5種類、クレマチス4種類、その他宿根草と球根を植えています。
・バラ:(左から)①ギー・サヴォア ②サマー・メモリーズ ③ポンポネッラ ④アルテミス ⑤ジャスミーナ
・クレマチス:①プリンス・チャールズ ②エトワール・ヴィオレット ③ロマンティカ ④アルバ・ラグジュリアンス
※新枝咲きのクレマチスは、冬に枝を切っても春にまた伸び花を咲かせるのでバラと一緒に植えるのに適しています。
・宿根草&球根:サルビアセージ、パイナップルセージ、カラミンサ、ラムズイヤー、原種チューリップ、スノードロップ、ムスカリ、ダリア
手入れを始めましょう
宿根草を刈りこみます。宿根草の種類によって切る位置が異なります。セージ類は、地上部は切ります。バラの剪定の邪魔になるので、宿根草は最初に切りましょう。
クレマチスを剪定します。地上部から二節ほど残し切ります。※新枝咲きのクレマチスを植えています
昨年誘引した結束ひもは全て解きます。
残っている葉は、病気と害虫を防ぐためにすべて取り除きます。
枯れた枝や、細い枝、弱っている枝を株元から切ります。
全ての枝の先端を切ります。長いつるの先もハサミを入れます。
わき枝は、赤く膨らんだ芽を二つほど残して切ります。残した芽が、翌年花をつけます。また、同じ場所から複数わき枝が出ている場合がありますが、元気のいいものを一本残して切ります。
つるバラは枝を水平にねかせて固定します。そうすることで、花付きが良くなるからです。洗濯ばさみのようなクリップを使って枝を固定しています。こうして仮どめすると、両手が使え作業がはかどります。
枝をトレリスに誘引します。針金にラバーをまいた「ガーデンソフトタイ」を使用すると手袋をはめたまま片手で作業できます。また、枝を傷つけずに固定できます。
オベリスクの使う際は、地植えの場合、株元がオベリスクの外側にくるように設置します。誘引する際はオベリスクの外側から枝を固定します。枝は下から上に向かってオベリスクを巻くようにして固定します。この場合も、クリップで仮どめしてからソフトタイで固定すると作業がはかどります。
枝を等間隔で固定すると咲いたときに綺麗です。また、間隔が狭すぎると風通しが悪く病気になるので注意しましょう。オベリスクの上部をあけておくと葉が茂ってもオベリスクが見えて花壇のアクセントになります。
剪定と誘引作業が完成です。春の開花イメージがふくらむ至福の時です。
つづいて、堆肥と肥料を施します。バラ一株当たり堆肥3ℓ、肥料500gを目安にします。
大きなバケツに堆肥を入れます。堆肥は完熟したものを使用します。匂いがなく感触がさらさらしたものが完熟したものです。
バケツに肥料を入れます。肥料はバラ専用の有機肥料がおすすめです。
堆肥と肥料をよくかき混ぜます。
株元から30~50センチ離れた箇所に穴を掘ります。宿根草や球根が多い花壇は無理して大きな穴を掘らなくても大丈夫です。
スコップで堆肥と肥料をいれ、元の土をかぶせます。
花壇全体に堆肥と肥料を施しました。堆肥と肥料は土の上にのせるだけでも効果はあります。
さあ! 冬の作業が花開くときです
ギー・サヴォア
フランス・デルバール社 【花色】赤紫のピンク絞り 【花期】四季咲き 【伸長・樹形】1.8m 半つる 【花径】8~10㎝ 大輪 【花形】抱え咲き 【香り】強香
サマー・メモリーズ
ドイツ・コルデス社 【花色】クリームホワイト 【花期】四季咲き 【伸長・樹形】2mつる 【花径】8~10㎝ 大輪 【花形】ロゼット咲き 【香り】微香
写真の紫のクレマチスはエトワール・ヴィオレット。
ポンポネッラ
ドイツ・コルデス社 【花色】ディープピンク 【花期】四季咲き 【伸長・樹形】2mつる 【花径】6㎝ 中輪 【花形】カップ咲き 【香り】微香
アルテミス
ドイツ・タンタウ社 【花色】クリームホワイト 【花期】四季咲き 【伸長・樹形】1.8mつる 【花径】6㎝ 中輪 【花形】カップ咲き 【香り】中香
ジャスミーナ
ドイツ・コルデス社 【花色】ピンク 【花期】返り咲き 【伸長・樹形】2~3mつる 【花径】7㎝ 中輪 【花形】クォーターカップ咲き 【香り】微香
使用した植物・資材
バラ:
花ごころ http://hanagokoro.co.jp/
京成バラ園芸 http://www.keiseirose.co.jp/
クレマチス:クレマコーポレーション http://clematis.co.jp/
バラの堆肥・肥料:花ごころ http://hanagokoro.co.jp/
トレリス・クリップ・ソフトタイ:タカショー http://homeuse.takasho.co.jp/
Credit
写真&文/albert_sun3
私は写真家ではありません。庭と植物が大好きなサラリーマンです。
「バラは難しい」と言われますが、ポイントをおさえれば誰でも育てることができます。
ガーデニングを楽しみながら、みなさんとWEBで共有できたら幸せです。
公益社団法人 家庭園芸普及協会認定「グリーンアドバイザー」
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
観葉・インドアグリーン
インテリアにぴったり! ミルクブッシュの育て方とお手入れ方法
サンゴのようなユニークな株姿が美しく、観葉植物として人気の高いミルクブッシュ。さまざまな園芸品種が見つかるのも魅力です。この記事では、インテリアグリーンにおすすめのミルクブッシュの基本情報や特徴、名…