- TOP
- 梅雨
梅雨 に関する記事
-
ガーデンデザイン
小さな庭と花暮らし「雨の季節の愉しみ〜ヤマアジサイの咲く庭で〜」
つるバラやクレマチスが見頃を終える頃、徐々に色付き始めるヤマアジサイ。これから迎える梅雨の季節も、「潤んだ深緑とこの花のおかげで、庭はしっとりと色鮮やかです」と話すのは、神奈川県で小さな庭のある暮ら…
-
アレンジ
豪華で長持ち! 鉢植えアジサイと切り花の画期的コラボアレンジ
抱えるほどの花を豪華にたっぷり活けてみたいけれど、花屋でそれだけの本数の花を買うのはなかなか勇気がいるもの。そんなお財布の心配を解消する画期的アレンジを、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんがご…
-
園芸用品
テッポウムシ、うどんこ、黒星病 バラの病害虫の悩みを解決!PR
今まさに美しい開花の時を迎えているバラ。「花の女王」とも呼ばれる通り、百花繚乱たる花々の中でも、ひときわ華やかな姿と豊かな香りで、人々に古くから愛され続けています。でも一方で、バラ栽培には病害虫のト…
-
ストーリー
森への散歩 夏の森への愉しい小径9
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
宿根草・多年草
令和に期待の花「ヘメロカリス」魅力と育て方
6~7月の梅雨の鬱陶しい時期に、オレンジ、イエロー、レッドなどのカラフルな花が庭を明るくしてくれる球根花「ヘメロカリス」。性質は丈夫で長持ち、手間いらず。しかも花が美しい“スーパー・パーフェクト・プラ…
-
ガーデンデザイン
小さな庭と花暮らし「雨の季節に映える白い花」
雨に濡れた草木の緑が鮮やかさを増す初夏。神奈川県横浜市で小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんの庭では、そこここに白い花が次々と咲き始めます。それは、つるバラやクレマチス、ウツギ、ヤマアジサイ…。ど…
-
アレンジ
とっておきのベースに大好きな花を。北欧デザインのフラワーベースに活けるガーデニア
お気に入りの花は、普段使いの花瓶からちょっと背伸びして、とっておきのベースに活けたくなりますね。初夏にかぐわしい花を咲かせるガーデニアは、フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのお気に入りの花。今…
-
育て方
実録! バラがメインの庭づくり第6話~梅雨の時期のお手入れ
自宅で庭づくりをしている人にとって、「住み替え」は、庭の移転という大仕事も同時進行になります。このたび転居を機に、新しい庭づくりに一から着手することになった神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネ…
-
一年草
夏庭に涼を呼ぶ変化朝顔「江戸風情」
日本の夏に親しまれてきた植物、アサガオ。中でも、近年人気再来の変化朝顔は、思いがけない美しい花色や模様が現れて新鮮な驚きがあります。神奈川県横浜で小さな庭のある暮らしを送る前田満見さんも、一目惚れし…
-
樹木
葉や茎も美しく長期間楽しめる魅惑のアジサイ6品種
サクラやモミジなどと並び、日本人の原風景に印象強く刷り込まれている植物の一つ、アジサイ。花のイメージが強いアジサイですが、葉や茎も見どころがあり、長期間楽しめる品種があります。ここではガーデニングの…
-
育て方
バラの大敵・黒星病の予防&対策をバラの専門家が解説
バラを栽培する多くの人を悩ませる、バラの大敵・黒星病(黒点病)。葉に黒斑が表れ、やがて黄変・落葉し、病害が進行すると株全体の葉が落ちて丸坊主になってしまうこともある厄介な病気です。黒星病の発生が始ま…
-
美容
植物の力でさっぱり爽やか! 夏の気になる汗・ニオイをケアするコスメ3選[ボタニカル・パワー]
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、これからの季節に気になる汗のニオイやベタつきをケアし…
-
アレンジ
食卓にぴったり! 旬の果実とガラスの器を使った季節感のあるフラワーアレンジ
艶やかなサクランボやほのかに色づく梅の実など、果実や木の実はフラワーアレンジメントで季節感を演出するのにとても効果的。今回は、そんな果実を取り入れた旬のアレンジメントを海野美規さんに教わります。ガラ…
-
育て方
6月の庭仕事 種まき、収穫、切り戻し…。盛りだくさんの作業を解説!
6月といえば、梅雨──。ガーデニングをしたくても屋外での作業は無理な日も多くなります。けれども、この時期植物たちは旺盛に生育し、世話をしてもらうのを待っています。さあ、雨の晴れ間をみて庭に出ましょう!
-
美容
梅雨の時期のまとめ髪に! 自然由来成分100%でハンドクリームにもなるヘアワックス3選[ボタニカル・パ…
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回紹介してくれるのは、髪がうねる、ひろがる、まとまらないと…
-
ライフスタイル
梅雨どきの部屋干しニオイ対策に! 精油で作るリネンスプレー
梅雨の時期は、雨が続いてなかなか洗濯物を外に干せないですよね。仕方なく部屋干しすると、生乾き臭が気になる…そんな悩みを抱えている方も多いでしょう。ニオイの原因は菌の繁殖! そこで活躍してくれるのが植物…
-
育て方
アジサイ(紫陽花)を増やしたい! 最適な時期と方法、注意点を知っておきましょう
雨に濡れた姿も風情を感じさせてくれるアジサイ(紫陽花)。ひと株だけでも存在感がありますが、群植のアジサイ(紫陽花)が満開になったときの美しさは、誰もが見とれてしまうほどです。あなたもお気に入りのアジサイ…
-
育て方
アジサイ(紫陽花)剪定は時期が大切!いつ、どこを切るかコツを知れば初心者でも簡単
ガーデニングはもちろん、鉢植えでも気軽に楽しめるアジサイ(紫陽花)。ところが、去年はきれいに咲いたのに、今年は花が咲かなかかった、ということも。その原因は、剪定をしないことが理由かもしれません。アジサイ(紫…
-
育て方
アジサイ(紫陽花)に必要な肥料、正しい与え方と注意点は?
日本をはじめ、世界中で愛されているアジサイ。洋風の庭にも和風の庭にもおしゃれにマッチし、毎年かわいらしい花を楽しめるのが魅力です。そんなアジサイを美しく咲かせるためには、適切に肥料を与えることが重要です。…
-
育て方
アジサイ(紫陽花)の水やり方法。適切なタイミングと頻度で、水切れを防ぎます
花色や花姿が豊富なアジサイ(紫陽花)は、初心者にも育てやすい花木のひとつ。しかし、とても水を好む植物のため、油断して水切れを起こし、株を弱らせてしまったり、枯らしてしまったりすることも多いようです。正しい水…