ガーデンエッセイ に関する記事
-
ガーデンエッセイ
春からのガーデンシーズンに向けて! 植栽プランを立てて苗&種子の買い物リストを作ろう
春からのガーデニングシーズンに向けて、そろそろ準備を始めている方も多いはず。ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんもその一人です。冬から早春にかけては、一年のガーデンプランを立てた…
-
ストーリー
【手作りコスメ】育てた植物で自分を癒やそう! おすすめ植物と活用レシピ
ガーデニングで植物を育てる目的には、花を愛でたり、風景を作る以外に、暮らしに役立てるためという方も多くいます。ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんも、育てた植物を肌や身体のケア…
-
ストーリー
冬のガーデンをもっと楽しもう! 庭の防寒装備&植物を寒さから守る「コールドフレーム」
寒い冬が訪れても、ガーデンでの外仕事はやめられないのがガーデナー。この時期にやりたい剪定や翌年の準備、冬から早春に咲く花の楽しみなど、庭に出る用事はいくらでもあります。ドイツ出身のガーデナー、エルフ…
-
ガーデンエッセイ
来年の秋の庭のアイデアを! インディアンサマー(小春日和)に紅葉を楽しもう
葉色がドラマチックに変化していくさまは、秋の庭の大きな楽しみ。ぽかぽかと暖かなインディアンサマー(小春日和)にゆっくり紅葉を眺めることは、この季節ならではの贅沢な時間です。この記事では、ドイツ出身の…
-
ガーデンエッセイ
庭づくりの参考に! ヨーロッパで見つけたガーデンの実例をご紹介~イタリアガーデンとヴェネツィア&ブラ…
普段見慣れているガーデン風景とは一味違う異国のガーデンには、参考にしたいポイントもたくさんあります。2023年の夏をヨーロッパで過ごしたドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんが、滞在中…
-
ストーリー
海外のガーデン事情を見てみよう! ガーデニングで真似したいアイデアもご紹介
ふだん見慣れているガーデン風景とは一味違う異国のガーデンには、参考にしたいポイントもたくさんあります。2023年の夏をヨーロッパで過ごしたドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんが、訪れ…
-
ストーリー
バラ咲く庭でパーティー開催! 英国チャールズ3世の戴冠式を祝って
2023年5月6日は、英国の新国王チャールズ3世の戴冠式が行われ、日本でも式典の様子がニュースで報じられましたが、ロンドンではあちこちの街中でストリートパーティーが行われ、記念日を多くの国民が祝ったとい…
-
ストーリー
【バラのアート】わが家のバラが合田ノブヨの作品「ボタニカル・エッグ」に!
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って30年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果実の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
-
ストーリー
時代はローメンテナンスガーデンへ! 環境に優しく手間いらずな庭づくり
青々とした芝生の庭は美しいですが、その反面、日々の芝刈りなど手のかかるガーデンスタイルでもあります。これからの時代に注目したいのは、ローメンテナンスガーデン! 管理の手間が少なく、節水や生物多様性の…
-
ストーリー
水資源も大切に! プライベートガーデンや家庭菜園で実践するSDGs
日々の暮らしの指針として、すっかり定着したSDGs(持続可能な開発目標)。その目標の一つには、水資源を守ることもあります。ガーデニングでは水がたくさん必要ですが、日々のちょっとした心がけが節水につながり…
-
ストーリー
【南仏プロヴァンスの春】タイムを摘みに野生の花咲くガリッグへ
南フランス、プロヴァンスの春を感じる自然の一つに、ガリッグ(ガリーグ Garrigue)と呼ばれる草地の植物たちによる生き生きとした風景があります。地中海沿岸地方の乾燥した石灰質の土壌に群生するタイムやローズ…
-
ガーデンエッセイ
お家でサクラを愛でよう! 庭木のサクラと自宅で収穫するサクランボ
日本の春の花といえば、サクラ。満開のサクラの花景色は幸せな気分を運んできてくれます。そんなサクラのもう一つの楽しみが、サクランボ。品種を選べば、自宅で栽培もできますよ。ドイツ出身のガーデナー、エルフ…
-
ストーリー
【ドイツ流】春を味わう野草&ハーブ キッチンガーデンにおすすめ10選&レシピつき!
少しずつ春の気配が漂ってくる季節、生命力を増す野草やハーブは、その味わいからも春のエネルギーを感じさせてくれます。今回、ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんがご紹介するのは、春の…
-
ガーデンエッセイ
【冬の庭仕事】一年の振り返りと新しいガーデニングシーズンを迎えるための庭準備
多くの植物が休眠し、庭景色も寂しくなる冬ですが、この時期に昨年1年間の庭を振り返り、今年の庭準備を進めておくことで、これから始まるガーデニングシーズンをより一層楽しく過ごすことができます。ドイツ出身…
-
ストーリー
【冬のガーデニング】植物でインテリアをおしゃれに! カラフル・デコアイデア
多くの植物が休眠期に入る冬は、寒い屋外ではなく、暖かい部屋の中で植物を楽しみませんか? ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ-ツェルナーさんが、この季節の部屋の彩りに欠かせないポインセチアやアマ…
-
ストーリー
季節は「夏」の南半球ニュージーランド 〜植物の特徴&秋恒例の庭イベント〜
日本では冬へと向かう季節ですが、南半球のニュージーランドでは、これからが夏本番。そんなニュージーランドのガーデンの特徴や、11月に行われたニュージーランドのガーデンフェスティバルについて、ドイツ出身の…
-
ストーリー
家庭菜園初心者にオススメの「固定種」のタネの話
私のお友だちのマリ子さんは、ガーデニング歴10数年。園芸コンシェルジュと私が勝手に呼んでいる彼女のお宅にうかがって、美味しい紅茶をいただきながら、野菜づくりについていろいろとレクチャーを受けました。野…
-
ストーリー
ローマ時代の庭園にタイムスリップ! 古代ローマ時代に描かれたリウィア荘の庭園画
庭はいつから人々に親しまれてきたのでしょうか。そして、どんな植物が愛されていたのでしょうか。そのヒントを現代に伝えているのが、イタリア、ローマ国立博物館マッシモ宮に展示されている「庭園を描いた古代ロ…
-
ストーリー
バレンタインのギフトはサステナブルな「スローフラワー」で【フランス花便り】
バレンタインは、チョコを贈りますか? 花を贈りますか? それとも自分へのご褒美を選びますか? フランスでは、男性から女性に赤いバラなどをプレゼントするのが長年定番となっていましたが、近年は、おしゃれな…
-
ストーリー
小さなスペースでも楽しめる家庭菜園と庭の恵みで作るギフト
コロナウイルス感染拡大の影響もあり、自宅の庭やベランダで家庭菜園を楽しむ人が増えています。自宅で育てた野菜は新鮮で美味しく、安心。野菜が育つ過程を見守るのも楽しいものです。ドイツ出身のガーデナー、エ…