- TOP
- ライフスタイル
ライフスタイル に関する記事
-
ライフスタイル
【二十四節気】芒種は梅雨の訪れ。雨の合間に色鮮やかなアジサイを観賞
二十四節気で6月6日頃のことを"芒種"といいます。ピンク、ブルー、紫色に白…。降りしきる雨の中で色彩の輝きを見せてくれるアジサイの花は、梅雨の時期の風物詩です。咲き進むにつれて移ろう花色も魅力です。…
-
ライフスタイル
【二十四節気】スノードロップやクロッカスなど、立春に咲く早春の花々
二十四節気で2月4日頃のことを"立春"といいます。この季節、純白の雪に覆われる大地。その隙間からは、早春の花々が花開きます。そのけなげな姿が遠い春の訪れを感じさせます。今回は早春の花々とその楽しみ方を…
-
ライフスタイル
【二十四節気】小満が見頃のピーク! バラの選び方とバラ園巡り
二十四節気で5月21日頃のことを"小満"といいます。5月はバラの最盛期ですね。この季節は、店頭にも美しい花を咲かせた「開花株」が数多く並び、ついあれもこれも連れて帰りたくなるもの。今回は、バラ選びのヒント…
-
ライフスタイル
トマトを使った世界の料理レシピ「キッシュとブルスケッタ」
なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。毎日少しずつ収穫して料理に使えば、一度に使いきることなく長く楽しめま…
-
レシピ・料理
デトックス作用も! 料理に使えるハーブ「パセリ」の育て方と簡単レシピ
ハーブって、どんな印象がありますか? ハーブというのは、「生活に役に立つ香りのある植物」のこと。ただ、いい香りに癒されるだけではなく、日々の暮らしの中でもっと使える、有用植物なのです。生長する姿を楽し…
-
ライフスタイル
縁側は室内と庭をつなぐ場所。縁側で植物たちと一緒に暮らす
日本の文化や伝統に由来する植物や造作、感性で構成された和の庭は、日本庭園に代表されるように、日常から解放され、心が洗われる場所でもあります。
-
アレンジ
庭の花をサラリと活ける「フレッシュジュースのボトルアレンジ」
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと…
-
ライフスタイル
【二十四節気】ハンギングバスケットや球根で雨水に窓辺で楽しもう!
二十四節気で2月19日頃のことを"雨水"といいます。雪が雨に、氷が水となり、自然がゆっくりと目覚め始めるこの季節。本格的な春の訪れはまだ少し先ですが、この時期には窓辺に花を咲かせて一足早い春を楽しんでみる…
-
ライフスタイル
自家製トマトソースの作り方【家庭菜園の楽しみ】
お庭で育てた野菜や果実を美味しく飽きずにいただくために、簡単にできる保存食レシピをご紹介するシリーズ。自家製トマトソース、作ったことありますか?庭で育てた新鮮なトマト。全て食べきるのは大変な時、あり…
-
ライフスタイル
ローストとシャワルマサンド、ニンジンを使った世界の料理レシピ
なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。飽きずに食べられるように、世界のレシピをご紹介します。
-
ライフスタイル
花嫁さんにオススメ! カスミソウのオリジナルヘッドドレスの作り方【お花クラフト教室】
ベビーズ・ブレスとはカスミソウの愛称。赤ちゃんの寝息のような愛らしい小花を集めてフラワーリースをつくります。ふわふわとレースのようなフラワーリースはウェディングのヘッドドレスとしても人気です。簡単に…
-
ライフスタイル
育てたパンジーをパーティー1品に。エディブルフラワーのレシピ6品
食べられる花「エディブルフラワー」を、料理に添えるだけで目にも美味しい一品に早変わり! 身近に育てながら花を摘んで料理に活用できるパンジー「エディブル・ムーラン」と、パーティーに活躍するおもてなしレシ…
-
ライフスタイル
ボタニカルクラフト コーンドールを作ってみよう
家庭菜園でトウモロコシを栽培したら、食べる以外にも楽しい遊び方があります。それがコーンドール。コーンドールはチェコの伝統的な工芸品の人形。夏に収穫したトウモロコシの皮を乾燥させてつくります。シンプル…
-
ライフスタイル
実は超簡単に育つ! 高級食材ルバーブを育てて食べよう
なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。毎日少しずつ収穫して料理に使えば、一度に使いきることなく長く楽しめま…
-
ライフスタイル
コリアンダーを使った世界の料理レシピ【キッチンガーデンレシピ】
お庭で育てた野菜を美味しく、飽きずにいただくために、簡単で手早くできるレシピを世界各国から集めてご紹介するシリーズ。コリアンダーってパクチーのことだって知ってましたか?…
-
ライフスタイル
エディブルフラワー活用レシピ〜パーティーの席を華やかに! 〜
食べられる花「エディブルフラワー」を、料理に添えるだけで目にも美味しい一品に早変わり! 身近に育てながら花を摘んで料理に活用できるパンジーの花苗「エディブル・ムーラン」と、パーティーに活躍するおもてな…
-
ライフスタイル
スープセロリを使った野菜スープのレシピ【庭摘み朝ごはん】
なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。毎日少しずつ収穫して料理に使えば、一度に使いきることなく長く楽しめま…
-
ライフスタイル
今、日本でも注目度が高まっているオープンガーデン。知っておきたい歴史やマナーとは?
皆さん、『オープンガーデン』という言葉をご存じでしょうか。オープンガーデンの歴史は英国から始まります。住みよい都市や国々を中心に、日本でも各地域に広がりを見せ、花を愛する仲間がどんどん増えています。…
-
ライフスタイル
【二十四節気】バラの最盛期が間も無く、穀雨の頃に相性のよい草花を準備
二十四節気で4月20日頃のことを"穀雨"といいます。この季節はガーデナーが大好きな、バラの最盛期が近いですね。バラの魅力は草花と合わせることで無限に広がります。ときに可憐に、ときに官能的に…。バラに多彩な…
-
ライフスタイル
ケネス・グレーアム著『たのしい川べ』は冬にピッタリの一冊
ガーデンライフが楽しくなるオススメの本をご紹介。緑に親しむ人の書棚に必ず見つかるスタンダードブックス。今回は、ガーデナーが親しんで読んでいるファンタジー作品をご紹介。寒い季節には、物語の世界に飛び込…