自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。
ガーデンセラピーは、広い敷地がなくても、できることがたくさんあります。特に、ハーブ類は、狭いスペースやプランターで育つ丈夫な種類もあり、収穫をしながら、日々の暮らしに使える優れもの。今回ご紹介するローズマリーも、そのうちの一つです。
ローズマリーには、集中力を高めて記憶力を強める効能があることから、昨今では認知症予防につながると大注目のハーブですが、それだけではありません!
今回は、ローズマリーの優れた効能ととともに、お庭で採れたローズマリーを使ってできる、ヘアケア・スキンケアの方法について、ご紹介していきますね。
ローズマリーについて

ローズマリーは、シソ科の常緑低木。地中海沿岸が原生地です。海岸近くに育ち、小さな青色の花をつけることから、ラテン語で「海のしずく」という意味の学名を持っています。
日本で育てる際のポイントは、日当たりのよい場所に植え、風通しを確保すること。そして、水やりを控えめにすること。鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたら、たっぷり与える程度で、毎日水やりをしては根腐れをおこします。
それだけ注意すれば、基本的にはかなり丈夫なハーブで、大きめのプランターで栽培も可能です。また、苗で買ってきたとしても、枝がすぐに木質化して、大きくなります。直接地面に植える際には、場所をよく選びましょう。
枝葉が伸びてきたら、剪定を兼ねて、随時収穫して利用してくださいね。
若返りハーブ! ローズマリーの効能
ローズマリーの葉をこすってみると、目の覚めるような刺激的な香りがしますが、この香りの成分には、血行を促して心身の活力を高める作用があります。
また、脳の働きを活性化しますので、記憶力や集中力をアップさせる作用も。実際、私もデスクワークの時に、よく活用しています。大人だけでなく、お子さんの勉強時にもオススメですし、高齢者には認知症予防にも繋がりますよ。
そんなローズマリーですが、歴史は非常に古く、古代ギリシア・ローマ時代から、若さを保つ薬草として活用されていて、エピソードもたくさん残っています。
例えば…
『70代の王妃エリザベートが、ローズマリーを使った化粧水、ハンガリーウォーターを使用したことで若返り、隣国の王子に求婚された』
なんていうお話も。これ以降、ローズマリーは若返りのハーブとして有名になりました。
身体も、心も、お肌も若返るって、嬉しい効能ですよね。ぜひ積極的に取り入れていきたいハーブです。
※ローズマリーは刺激が強いため、妊娠中の方は使用しないでください。
夏にダメージを受けた肌や髪をローズマリーでケアしよう
紫外線にたくさん当たる春夏は、肌や髪もダメージを受けています。
紫外線が肌に当たることで、しみやたるみの原因になるように、頭皮に当たれば、白髪や抜け毛など老化現象を引き起こします。髪が紫外線に当たると、髪の一番外側にある膜のような“キューティクル”がはがれてしまい、そこから水分や栄養分が流れ出てしまうため、髪が傷んでしまうのです。
そんな季節にオススメなのが、ローズマリーウォーター!
ローズマリーウォーターを作ろう
ローズマリーウォーターの作り方は簡単!
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら、庭から採ってきたローズマリーの葉を入れます。

500㎖の水に対して、10㎝程度の枝を3~4本、用意してください。生でも乾燥したハーブでも、同じように使えます。

その後、弱火にして5分ほど煮出したら、ハーブを濾して冷まします。要するに、濃いめのハーブティーです。
これを、化粧水として使ってください。パックをするのもオススメですよ。
お顔だけでなく、全身に使えますので、お風呂に入れてしまうのも〇! また、髪を洗った後、頭皮にスプレーすれば、ヘアトニックにもなります。指の腹で優しくマッサージするとよいでしょう。
ハーブの作用は緩やかですが、使い続けることで効果を実感することができます。ぜひ、毎日続けてみてくださいね。
また、保存料や防腐剤などが入っていませんので、一度にたくさん作るのではなく、その日に使う分だけをこまめに作ってください。
<注意点>
ご紹介したレシピの作用や反応には、個人差があります。ご利用の際には、身体に合うかどうかパッチテストを行い、違和感がある場合にはすぐ使用を中止するなど、ご自身で責任を持ってお試しいただくようお願いします。
併せて読みたい
・お庭で採れたハーブ活用法! ローズマリーの消臭剤をつくろう
・フレッシュハーブで作ろう! ローズマリーソーダ
・愛犬も人もリラックスできるローズマリー・クッションのつくり方
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
外構事例
【住宅街の庭実例】斜面地の段差と住宅周りのスペースを生かした庭デザイン
神奈川県川崎市にある、閑静な住宅街の現場事例をご紹介します。公道に面した住宅周囲のスペースを活かし、道行く人にも圧迫感のない、ナチュラルデザインな庭をつくっています。住宅周りのスペースを活用したい方…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…