- TOP
- 秋
秋 に関する記事
-
宿根草・多年草

秋から初冬まで変化を楽しめるオーナメンタルグラス 〜小・中型種10選〜
いま、世界中のガーデンで注目を集めている植物がオーナメンタルグラス。季節とともに移ろう姿が、野趣と装飾性を兼ね備えたガーデニング素材として脚光を浴びています。ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレ…
-
ストーリー

森への散歩 武蔵野の森の愉しい小径11
埼玉県川越市は、今や国内外から年間780万人が訪れる一大観光地──。蔵造りの町並みが続き、江戸時代さながらの情緒が漂う市中心部の一番街は、連日たくさんの人でにぎわっています。一方、市の南部には総面積約200…
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第11話 晩秋に咲くバラで「クリスタライズドローズ」作り
引っ越しとともにバラの苗を新しい敷地へ移植し、初めて迎えた秋の開花シーズン。例年より少し遅い開花を迎えた、神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんによる庭づ…
-
ストーリー

秘密の庭で晩秋の庭仕事を楽しむ~ジャネットのハーブガーデンにて~
新型コロナウイルスの感染拡大により、この冬もなかなか出かけられそうにはありません。長引く自粛生活に、心身共に疲れている方もいらっしゃることと思います。そんな時こそ、ガーデンや自然が、ほっと心を癒やし…
-
ライフスタイル

オータムローズの香りにときめいて、心までバラ色に | 花のある週末、はじめませんか Vol.19
こんにちは! 「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
イベント・ニュース

見頃の花や紅葉を満喫! “秋散歩”を楽しむイベント4選
秋から冬へ、季節の移り変わりを感じる今日この頃。あちこちで木々が色づき、旬の花が見頃を迎えています。今回は、秋のおでかけにぴったりの紅葉まつりや各地のイベントから、おすすめの4つをご紹介します。
-
ライフスタイル

クリームティーと楽しみたい、秋色のスプレーマム | 花のある週末、はじめませんか Vol.17
こんにちは! 「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
育て方

実録! バラがメインの庭づくり第10話~秋バラ開花~秋に咲くティーローズに魅せられて
四季咲き性のバラが今年最後の花を咲かせる秋バラの開花シーズンがやってきました。春とは違った表情をまとい、秋に再び咲くバラにはどんな魅力が秘められているのでしょうか。神奈川県在住で「日本ローズライフコ…
-
アレンジ

深まりゆく季節に、バラの秋色アレンジを愉しむ
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと…
-
ライフスタイル

マリーゴールドと紅葉の枝で楽しむ、大人ハロウィン | 花のある週末、はじめませんか? Vol.16
こんにちは! 「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
レシピ・料理

愛犬のおやつに、手作り甘酒(甘麹)のビスコッティ
ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さん。愛犬あんのために、ご飯やおやつを手づくりしています。今回ご紹介するのは、秋の夜長に愛犬と飼い主さんが一緒に楽しめる甘酒ビスコ…
-
ライフスタイル

静かに輝く、ダイヤモンドリリーと十三夜 | 花のある週末、はじめませんか? Vol.15
こんにちは! 「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
ストーリー

ストロベリー・グアバを育てる【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションのバルコニーもガーデニングを一年中楽しめる屋外空間です。都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って2020年で28年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本…
-
ライフスタイル

“おうちハロウィン”は、ピンクッションで大人っぽく | 花のある週末、はじめませんか? Vol.14
こんにちは! 「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
ライフスタイル

実ものが増える秋 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.27
フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケや…
-
宿根草・多年草

秋の移ろう庭を彩り・演出する宿根草2 キク科以外の植物編
冬に向かう移ろいの季節、秋。この時期にこそ美しい姿を見せる植物には、どんなものがあるのでしょうか? ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップ「ACID NATURE 乙庭」のオーナー…
-
宿根草・多年草

秋の訪れを告げるホトトギス【小さな庭と花暮らし】
朝夕の心地よい風が、夏の疲れを癒やしてくれる10月。神奈川県横浜市にある前田満見さんの小さな庭では、酷暑に耐えた秋の草花たちが咲き始めています。中でも、真っ先に庭のあちこちに顔を覗かせるのがユリ科のホ…
-
ライフスタイル

華麗なダリアに見惚れる、週末のティータイム | 花のある週末、はじめませんか Vol.13
こんにちは!「ウィークエンドフラワー」プロデューサーの小川典子です。こちらでは、旬の季節に楽しみたい花の、“長もちさせるハウツー”や“簡単おしゃれなコーディネイトのコツ”をお伝えしていきます。花瓶がなく…
-
野菜

秋の家庭菜園・葉酸たっぷりのビーツを育てよう!【コスパ最高のタネから栽培】
人気沸騰中の家庭菜園。始めるなら秋からがおすすめです。というのも、春夏と比べて秋は害虫被害が圧倒的に少ないため、同じ野菜でも春栽培よりも楽に育てることができます。また、タネからなら、ちょっと珍しい野…
-
宿根草・多年草

秋の移ろう庭を彩り・演出する宿根草1 キク科編
気温が次第に下がり、冬に向かう移ろいの季節、秋。この時期にこそ美しい姿を見せる植物にはどんなものがあるのでしょうか? ここでは、分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題のボタニカルショップ「ACID NATU…



















