- TOP
- 冬
冬 に関する記事
-
イベント・ニュース

幻想的な空間を見て感じて楽しもう! 秋冬のライトアップイベント3選
秋も深まり、日も短くなってきました。これから冬にかけて、全国各地では暗闇を幻想的に照らし出す光のイベントが目白押しです。今回は、秋冬のライトアップイベントの中から、公園や美術館で開催されるオススメイ…
-
ガーデニング

ポインセチアの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
冬の気配が日ごとに増してくるなか、ほっこりとしたクリスマスディスプレイにひと役買うのがポインセチアです。別名クリスマスフラワー。花びらのように見える赤い苞(ほう)と緑色の葉が美しいポインセチアは、キ…
-
宿根草・多年草

花言葉は「輝く未来へ」…キク科の‘キララ’を育てよう!
この秋に植えれば春に楽しむことができる花をご紹介します。3月は新生活のスタートや卒業式など、新たな道へ進む門出の季節。そんな季節にぴったりの‘キララ’というキク科オステオスペルマム属の花で、陽の光を受…
-
ガーデン&ショップ

上野ファームの庭便り「ポップカラーを楽しむ春の庭」
母娘で17年間、北海道の大地にガーデンをつくり続けている上野砂由紀さんは、楽しみながら自然と親しむ方法をよく知っている女性です。そんな彼女が北海道旭川の「上野ファーム」を舞台に、庭づくりをしながら感じ…
-
ガーデン&ショップ

上野ファームの庭便り「大地が歌う 早春の庭」
母娘で17年間、北海道の大地にガーデンをつくり続けている上野砂由紀さんは、楽しみながら自然と親しむ方法をよく知っている女性です。そんな彼女が北海道旭川の「上野ファーム」を舞台に、庭づくりをしながら感じ…
-
育て方

バラの専門家がズバリ答える! 冬の大切な作業「つるバラの剪定」
みなさん、つるバラの剪定・誘引は終わりましたか? つるバラ剪定に適した時期は、バラが休眠している冬。ちょっととっつきにくいイメージのある剪定を、バラの専門家、河合伸志さんに分かりやすく解説していただ…
-
育て方

バラの専門家がズバリ答える! コンパクトに育つブッシュローズと生育不良の株の剪定
ひと口にブッシュローズの剪定といっても、バラの種類や症状によって剪定方法は異なります。「うちのバラはあんまり大きくないけれど、思い切って剪定してしまっても大丈夫かな…?」と悩んでいる方、必見! コンパ…
-
育て方

バラの専門家がズバリ答える! ブッシュローズの剪定方法【基本編】
冬はバラの剪定の季節。バラが休眠している12月下旬から2月末まではブッシュローズの剪定の適期です。「剪定することは知っているのだけれど… いま一つ、やり方が分からない」という方のために、ブッシュ・ローズ…
-
宿根草・多年草

冬のお部屋で可愛い花が楽しめる プリムラのオススメ品種
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植え時・買い時・咲き時のオススメ植物を…
-
ライフスタイル

バレンタインデーにSNSで気持ちを伝えるフラワーフォトメッセージ
もうすぐバレンタインデー。あなたの気持ちを写真1枚で素敵に伝えるフラワーフォトメッセージをご紹介します。言葉にするのがちょっと照れくさい人にも、直接会えないカップルにもおすすめの方法です。受け取った…
-
宿根草・多年草

宿根草ショップの店長が教える! 旬の宿根草「冬〜早春」オススメ5種
宿根草(しゅっこんそう)という植物のグループをご存知ですか? ガーデニングを始めたばかりの人には、初めて知るワードかもしれない宿根草。実は手間がかからなくて、とっても簡単に育つ宿根草もたくさんありま…
-
ライフスタイル

ペットのための自然療法・冬の庭の愉しみ&健康に大切な日向ぼっこ
寒い日が続いています。私が暮らす静岡県は比較的温暖な地域ですが、この冬は日中の最高気温が一桁の日が続きました。それでも日照時間は多く、太陽のありがたさをつくづく感じています。我が家の柴犬あんも、毎日…
-
ストーリー

上野ファームの庭便り「子どもと一緒に楽しくつくる簡単スノーランタン」
母娘で17年間、北海道の大地にガーデンをつくり続けている上野砂由紀さんは、楽しみながら自然と親しむ方法をよく知っている女性です。そんな彼女が北海道旭川の「上野ファーム」を舞台に、庭づくりをしながら感じ…
-
ガーデニング

鉢植えバラの冬のお手入れ「来春よく咲かせる!とっておきの話」
バラを育てて、きれいに咲かせるために一番大切なのは、バラが葉を落として休眠している冬季に行う①剪定、②寒肥(=元肥)、③土づくり(鉢植えの場合は土替え)の3つの作業です。これをおこたると、春や夏にいくら…
-
ガーデニング

冬の作業で差をつける! 花いっぱいのローズガーデン~剪定・誘引・寒肥のポイント~
一年で一番寒い季節を迎えました。ガーデニングは外が暖かくなってから♪というあなた、もしお庭にバラが植えてあるならば、春に綺麗な花を咲かせるために一番大切な作業の時期は今です!! それは、バラが休眠して…
-
寄せ植え・花壇

小さな花壇で育てる冬~春の花5選
一年のうちで寒さが最も厳しい1月ですが、寒さに強い草花を選べば、冬でも花が絶えない庭や花壇を楽しむことができます。今回は寒さの中でいっそう美しさが際立つ白花と、その効果についてご紹介します。アドバイ…
-
ガーデン&ショップ

英国ナショナル・トラスト ウィンターガーデンの楽しみ
ガーデンが最も華やぐのは、色とりどりの花に満ちた初夏の頃。でも、多くの草木が眠る冬の庭にも、冬ならではの楽しみがあります。彩りの少ない時期だからこそ、美しい眺めに出合えば感動もひとしお。英国ナショナ…
-
アレンジ

新春を祝う白いチューリップのお正月アレンジメント
新しい年は、季節の花を飾ることを習慣づけてみませんか。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんによる月1回のWeb上フラワーアレンジメントレッスンでは、身近に咲く季節の花や暮らしの道具を取り入れながら…
-
ライフスタイル

小さな庭と花暮らし 「新年の迎え花」
咲かせて、眺めて、飾って嬉しい、花のある暮らしにオススメの植物をセレクトしてご紹介。小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんの、お正月の過ごし方とは? 外の庭が寂しい季節でも、身近に花と緑を必ず取り…
-
ガーデニング

オージープランツの越冬テクニック【オージーガーデニングのすすめ】
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…




















