- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
みんなの庭
チューリップが咲き乱れる庭を目指して! 独りだけのチューリップ・プロジェクト【栽培編】
神奈川県の自宅の庭で25年間、ガーデニングを楽しむ遠藤昭さんが、庭で育てがいのあるガーデニングプランツをご紹介します。今回は、秋植え、春咲きの定番の球根花、チューリップがテーマ。いつか自宅の庭で「チュ…
-
ライフスタイル
絶対かぶらない! 女性にも男性にも喜ばれるおしゃれなプレゼント「ワインと花の冬の寄せ植え」
クリスマスに年末年始。プレゼントを贈り、贈られる楽しい季節です。でも、ギフト選びって結構、悩みますよね。相手に喜ばれることはもちろん、人とかぶらないように、センスの良い品を探すのはなかなか苦労するも…
-
ガーデニング
【プランター栽培】ベランダ菜園で! 初心者でも失敗しないイチゴの育て方
甘くて果汁たっぷりのイチゴ。主にフルーツとして食べられていますが、じつはイチゴは野菜の仲間です。農林水産省の分類では、食用にする植物の中で、木本性のもの(木になるもの)を「果物」、草本性のもの(木以…
-
ガーデニング
アセビの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
早春にスズランのような小さな釣り鐘形の花を、房状に咲かせるアセビ。万葉集にもその名が登場するほど古くから愛されてきた花木です。花が咲いている期間が長いことや、常緑であることから、初めて庭木を育てると…
-
ガーデニング
アセビの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます
早春に、小さな釣り鐘形の花を、穂のように連ねて咲かせるアセビ。満開時期は、花穂が樹を覆うように咲き誇ります。山間部に自生していることが多く、庭木や生垣の花木としてもおなじみです。丈夫で半日陰でも育つ…
-
ガーデニング
アガパンサスの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
梅雨時期から夏にかけて花開くアガパンサスは、青紫色や白の清涼感ある花色が印象的な植物です。すっと長く伸びた茎の先にたくさんの小さな花がつき、その姿は優雅で独特の存在感があります。丈夫な性質で、植えっ…
-
ガーデニング
アガパンサスの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます
青紫色や白の涼しげな花が印象的なアガパンサスは、梅雨時期から夏にかけて私たちを楽しませてくれます。花名のAgapanthus(アガパンサス)は、ギリシア語の「agape(無償の愛)」と「anthos(花)」を合わせたものが語源です…
-
ガーデニング
庭がなくてもOK! 室内でおしゃれなガーデンライフが叶う最新グッズ
季節の花や料理に使うハーブを育てて、緑を身近に感じる暮らしに憧れる……。やってみたいなと思っても、これまでは庭など植物を育てる屋外空間がない場合には、諦めるしかありませんでした。そんな人たちのために登…
-
多肉・サボテン
新感覚なドライガーデン素材! ベスコルネリアをご存じですか?【乙庭Styleの植物5】
庭づくり、植物選びに“マンネリ“しているあなたへ。分類の垣根を取り去った植物セレクトで話題の、ボタニカルショップのオーナー&園芸家の太田敦雄さんがお届けする連載「ACID NATURE 乙庭 Style」。今回ピックア…
-
ライフスタイル
ペットのいる庭ではご注意を! 誤食に気をつけたい植物の参考書
秋はガーデニングのシーズン真っ盛り。来年の春のために球根や宿根草など、多くの植物の植え時です。でも、ペットのいる庭では作業中の取り扱いや植え場所など、気をつけたい植物があります。というのも、園芸植物…
-
ガーデニング
グロリオサを増やしたい! 最適な時期と方法、注意点を知っておきましょう
細い花びらが反り返ってうねり、燃えあがる炎のような花形のグロリオサ。鮮やかな色、躍動感のある花姿は、庭のアクセントとして最適です。1本に数輪ずつ花がつき、つぼみが全部咲く花つきのよさ、独特の存在感と華…
-
ガーデニング
グロリオサの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます
花びらが反り返ってうねり、燃えあがる炎のようなイメージの花、グロリオサ。個性的な花姿、すっとした美しいラインの茎には、独特の存在感と華やかさがあります。1本に数輪ずつ花がつき、つぼみが全部咲く花つきの…
-
ガーデニング
グロリオサを元気に育てるには、適した土作りが必要です
グロリオサは、鮮やかな花色、躍動感のある花姿が庭のアクセントとして最適です。細い花びらが反り返ってうねり、燃え上がる炎のような花形は、独特の存在感と華やかさを感じさせます。ガーデニングはもちろん、切…
-
ガーデニング
アリウムの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます
アリウムは春に花を咲かせる球根植物です。球根を植え付け、花後に翌年の球根を太らせる(種類によってはその後に採取する)までを一つのサイクルとする栽培は、種から育て、花後、結実させないようにする手法の栽…
-
ガーデニング
アリウムの育て方。コツとお手入れ、寄せ植えを一挙紹介します
丸く、大きく、どこかユーモラスな花姿で目を引くアリウム・ギガンチウムを始め、アリウムに分類される植物は数多くあります。見た目はかなり個性的な品種でも栽培は意外に簡単なので、自宅の庭やバルコニーに取り…
-
宿根草・多年草
グロリオサに必要な肥料について、正しい与え方と注意点を知りましょう
初夏から秋のはじめまで咲く、春植えの球根植物です。波打つ花びらが反り返る花姿は、個性的でゴージャス。1本に数輪ずつ花がつき、つぼみが全部咲く花つきのよさが魅力です。明治末期に渡来して以来、切り花として…
-
ガーデニング
ヒヤシンスに必要な肥料について、正しい与え方と注意点を知りましょう
鮮やかな花色に、豊かな香り。ベルの花形がかわいいヒヤシンスは、その華やかな見た目で、私たちを楽しませてくれます。ヒヤシンスは、チューリップやスイセンと同じ、ポピュラーな球根植物。春を迎えるとさまざま…
-
ガーデニング
グロリオサの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
細い花びらが反り返ってうねる、燃えあがる炎のような花形のグロリオサ。鮮やかな色、躍動感のある花姿は庭のアクセントとして最適です。1本に数輪ずつ花がつき、つぼみが全部咲く花つきのよさも魅力。明治末期に渡…
-
ガーデニング
可愛くて癒し効果抜群! 多肉植物の育て方&寄せ植えのつくり方
自然と一体になって、植物との触れ合いがある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいま…
-
ストーリー
秋バラの楽しみ【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。最初は何もなかった空間を、自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦…