トップへ戻る

ポインセチアの水やりの方法!適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

ポインセチアの水やりの方法!適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

クリスマスフラワーという別名があるポインセチア。花びらのように見える赤い苞(ほう)と緑色の葉が美しく、キリスト教圏ではその赤はキリストの血を、緑は永遠の命を表しているとされています。ポインセチアが日本に入ってきたのは、明治時代。いまや、品種改良によって色数がぐっと増えました。一時のシーズン物で終わらせず、育ててみませんか。ここではポインセチアを例に、植物栽培の基本ともいえる水やりについて詳しく見るてみましょう。All Aboutガイドで、ガーデンライフアドバイザーの畠山潤子さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

ポインセチアを育てる前に知っておきたいこと

ポインセチアは、常緑低木です。メキシコ原産なので耐寒性はなく、苞が美しく色づく冬の観賞期間は基本的に屋内で楽しみます。花の少ない季節を華やかに彩ってくれるうえに、ポインセチアだけで、赤、白、緑のクリスマスカラーを揃えることができるので、このシーズンに欠かせない観葉植物として親しまれています。

ポインセチアの基本データ
学名:Euphorbia pulcherrima
科名:トウダイグサ科
属名:トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
原産地:メキシコ
和名:猩々木(ショウジョウボク)
英名:Poinsettia
観賞期:11~2月
葉(苞)色:赤、ピンク、黄、白、緑、紫、複色
生育適温:20~30℃(最低10℃以上)
切り葉の出回り時期:12月
花もち:5~7日

ポインセチアの苗は、園芸店やホームセンターの園芸コーナーなどで、主に11月~12月に出回ります。近年、定番の赤いポインセチアだけでなく、ピンク、白、斑入りなど、たくさんの品種が見られるようになりました。「今年はどれにしようか」と悩むのも、楽しみの一つですね。

水やりのタイミングとコツ

ポインセチアの水やりのタイミングは、時間帯でいえば朝から午前のうちに済ませるようにします。特に、観賞期となる冬のポインセチアにたいして夕方以降に水やりをすると、夜間に急激に冷え込んだ場合など、鉢内の水分も冷えて株を凍えさせてしまうことがあります。

水やりの頻度

ポインセチアは、年間を通して鉢植えで管理します。鉢植えの水やりは、「鉢土が乾いていることを確認して、鉢底から水が流れ出るくらいにたっぷりと」というのが基本です。天候により土に湿り気が残っている状態であれば水やりは不要です。したがって、必ずしも毎日水やりが必要なわけではありません。

水やりの確認方法

鉢植えのポインセチアの水やりのタイミングを確認するには、指で土をさわってみる、あらかじめ鉢土に割り箸などを刺しておいて引き抜いて湿り気があるか見る…といった方法があります。

両手で持てる大きさの鉢植えであれば、水やり前と水やり後の鉢の重さを体感しておくというのも一つの手です。

水やりのコツ

土の表面だけが濡れた程度の水やりでは、根まで水が届きません。水やりは、できれば細口の水差しで行い、株元から土全体に水が行き渡るように与え、底から水が流れ出ているかも、しっかり確認してください。

なお、日課として毎日せっせと行うような水やりは、鉢内が過湿となりポインセチアを枯らしてしまう原因になります。「乾と湿のメリハリ」を意識して水やりをしましょう。

また観賞期となる冬の間と、生育期となる春~夏とでは、それぞれ水やりの仕方や頻度は異なります。次の項からは、季節別の水やりを紹介しましょう。

水やりは、季節によっても多少変わります

水やりの具合は、天候のほか、植物の生育状態や季節で多少変わります。そこで、この項では季節ごとの違いを見ていきましょう。

晩秋~冬(鉢植え)

「鉢土が乾いたら水やり」の基本は変わりませんが、冬の間はポインセチアの生育も緩慢になるので、吸い上げる水分量も減ります。水やりを控えめにし、やや乾かし気味にします。しかし、暖房機器で室内の空気が予想以上に乾燥していることもあります。時々、シリンジ(葉水)を与えるなどして、葉の傷みを防ぎます。

春~夏(鉢植え)

ポインセチアの生育期にあたりますので、葉からの蒸散(※1)も激しくなります。基本通りに「鉢土が乾いたら、たっぷり」と水やりをしますが、夏の間は、朝の水やりだけでは足りないこともあります。鉢土が乾ききり、はもグッタリしているような場合は、夕方にも水やりをします。

またこの時期は戸外で管理できますので、葉水としてシャワーを浴びせるようにして葉についたホコリを洗い流してあげましょう。

秋(鉢植え)

夏ほど葉からの蒸散もしなくなりますし、秋が深まるにつれて生育も鈍くなってきます。鉢土の状態をみて、基本の水やりを継続します。

※1.蒸散(じょうさん)植物の体の中の水分が、主に葉の気孔を通して水蒸気となって外へ出ていくこと。

ポインセチアの水やり、注意点が知りたい

ポインセチアは、水はけ、水もちのよい土に植え付けますが、小さい鉢ほど土の量が少ないため乾きやすく、大鉢とでは土の乾き具合が異なるということは頭に入れておきましょう。

鉢植えのポインセチアに勢いよく水やりすると、水は鉢の内面を伝ってすぐに流れ落ちてしまい、肝心の根に水が行き渡っていないことがあります。また、ジョウロのハス口をつけた状態や、散水ホースのシャワーで頭から水をサーッと掛けるような水やりでは、葉水にしかならず、鉢土に水が入りません。水やりをする際は、細口の水差しなどで株元にやさしく水をあげましょう。

ポインセチアの鉢の下に鉢受け皿を置いている場合は、水やり後に鉢底から流れ出た水はそのままにしておかず、必ず捨てるようにします。いつも鉢受け皿に水が溜まっていると、鉢内が過湿となり、根腐れしてしまうことがあります。

逆に、鉢受け皿に水が溜まるのが嫌だから、鉢底から水が流れ出す前に水やり終了!という「水のちょいやり」もNGです。『ポインセチアの植え替えに適した土の作り方』で、土の団粒構造について解説していますが、水やりをすると団粒と団粒の間の空気が押し流され、ここに水分と共に新しい酸素が供給されます。しかし「ちょいやり」では、土は湿っても、この大事な酸素を供給するまでには至りません。水やりの基本である「鉢植えでは鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと」というのには、このような理由もあるのです。

ポインセチア栽培のなかで、水やりの役割

ポインセチアに限らず植物栽培における水やりは、俗に「水やり3年(5年とも)」と言われるくらいに奥深いものです。

なぜなら、水やりは次のような役割を担っているからです。

・植物の根に水を吸収させる

・根が呼吸するのに必要な酸素を供給する

・高温期には株や土の温度を下げる

・葉に付着した埃などを落とす(葉への散水の場合)

つまり、水やりはただ毎日の日課で漫然と植物に水をかけるという行為ではなく、以上のような役割を念頭に、植物の根がしっかりと水分や酸素を吸収できるよう与える必要があるということです。

日々の水やりに際し、土の乾き具合を確認するとともに、葉色はどうか、虫害や病気は出ていないかなど、植物の様子を観察することも日課にしたいですね。

Credit

記事協力

監修/畠山潤子
ガーデンライフアドバイザー
花好きの母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より本格的にガーデニングをはじめ、その奥深さや素晴らしさを、多くの人に知ってもらいたいと、ガーデンライフアドバイザーとして活動を開始する。ウェブ、情報誌、各種会報誌、新聞などで記事執筆や監修を行うほか、地元・岩手県の「花と緑のガーデン都市づくり」事業に協力。公共用花飾りの制作や講習会講師などの活動も行っている。
All Aboutガーデニングガイド
Flower Garnet

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO