母の日に! 感謝の気持ちを伝えるメッセージボード作り プチプラ花コーデVol.157
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。
目次
家族への伝言に役立つ、花のメッセージボード
自分が留守にするときの家族への伝言、どんなツールを使っていますか? 我が家はメモ用紙やリサイクルの紙に書いていたので、パッと家族の目につく分かりやすいものに変えようと、100均にメッセージボードを探しに行きました。
100均で手にしたメッセージボード(クリアボード)は、シンプルで実用的。できたらこれを少しかわいくデコレーションしようと、ほかに好みのリメイクシートやマーカーなども購入。
母の日が近いので、ギフトにできると思い、メッセージボードに感謝の言葉を添えたものも作ることにしました。今回は、母の日ギフトにもなるメッセージボード作りをご紹介します。
ウィリアム・モリス柄のリメイクシートを発見
母の日ギフトのメッセージボード作りのために、100均ではこちらを買いました。

フェイクのグリーンは、木の箱付きで100円。ほかには書いたり消したりできるクリアボードに積み重ねができる収納ボックス、そして貼ってはがせるリメイクシートです。

リメイクシートはウィリアム・モリスの柄で、とてもおしゃれ。これで200円です。ウィリアム・モリスはパブリックドメインなので、さまざまな柄の商品を100均で見かけるようになりました。
購入したクリアボードは、スタンドを付けられるところがポイントです。

直立できると玄関などにも置きやすく、パッと目に入りますね。
リメイクシートで自分のお気に入り雑貨作り
収納ボックスの側面に、リメイクシートを貼っていきます。

リメイクシートは内側がメモリになっているので、カットするときに便利です。

収納ボックスの高さ+少し長めにカットしたリメイクシートは、側面に貼ったあと、内側に折り曲げます。

クリアボードにもリメイクシートを貼りました。

クリアボードはメッセージを書く部分を広めに確保して、向かって左側にリメイクシートを貼りました。

スタンドを付ける部分のリメイクシートはハサミでカットしておきます。
クリアボードにスタンドを写真のように付け、収納ボックスの中にセットします。

リメイクシートをクリアボードと収納ボックスに貼ることで、まるでひとつの商品のように見えますね! ウィリアム・モリス柄も好みで、テンションが上がります。
グリーンポットも、サイズがぴったりで収納ボックスに入れられました。

シートを貼るだけの簡単な作業で、自分のお気に入りの雑貨ができるのは嬉しいですね。実用性も兼ねているところが、大変魅力的です。
日ごろの感謝の気持ちを花とメッセージに託して
クリアボードに「Thank you Mother!!」とメッセージを書きました。

生花のカーネーションと保存容器を用意します。

保存容器のフタを取り、中に水を入れ、カーネーションを飾れば完成です。

メッセージ付きの母の日の贈り物。母の日当日、実家に行ったら、目につく場所に置いておこうと思います。
一方、日常使いのメッセージボードは、ボックスの中にフェイクのグリーンとホワイトボードマーカーを入れておきます。

これからは、家族の伝言をここに書いて活用していきます。
ホワイトボードマーカーも100均で買いました。

ボードの文字は、マーカーの後ろでこすれば消すことができます。
今回の材料のご紹介
- カーネーション…250円
- リメイクシート…200円*ダイソー
- クリアボード…100円*ダイソー
- グリーンポット…100円*ダイソー
- ホワイトボードマーカー…100円*ダイソー
- 積み重ね収納ボックス…100円*ダイソー
- 保存容器…100円*ダイソー
合計950円(税抜)
ほかに、ハサミを用意
造花を活用すれば、長く使える花の雑貨に
近所にある100均では、造花のミニブーケや小さなアレンジが売られています。

ボックスの中には生花のカーネーションはもちろん、長もちする造花のカーネーションを入れておくのもいいですね。

造花は前もって準備できるうえ、ずっとこのままの状態で飾っておけるのもいいと思います。
生花と造花を一緒にアレンジしても違和感がなく飾れますよ。
Credit
写真&文 / 川守由利子 - 『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。 -

かわもり・ゆりこ/花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…




























