早春の主役花、クリスマスローズをきれいに咲かせる。秋冬のお手入れをチェック!

雪を思わせる純白花や豪華な八重花など、魅力的な花のバリエーションがあるクリスマスローズ。早春の開花が待ち遠しい季節になりました。早いところでは、10月下旬からクリスマスローズの苗の販売が始まっています。今購入した苗や無事に夏越しをした既存のクリスマスローズの鉢植えをお手入れして、早春の花をきれいに咲かせましょう。
10〜11月に購入した苗はすぐに植え替えましょう

以前に比べ、必ずしも開花株で花色や花形を見て選ばなくても、ラベルの写真とほぼ同じ花が咲くクリスマスローズが増えています。花が長もちするクリスマスローズは、開花株を買ってからでも十分楽しめますが、つぼみが上がってきて開花するまでを楽しむなら、今が買い時です。購入する時は、株元の茎が太いものを選ぶとよいでしょう。購入した2年生以上の株は、10〜11月以降は花が咲くまでにまだ成長するので、一回り大きな鉢に植え替えるのがオススメです。
植え替えに選ぶ鉢と用土

初めてクリスマスローズを育てるなら、鉢底の穴がなるべく多く、細長いプラスチック製の深鉢がよいでしょう。用土は、赤玉土と鹿沼土、小粒の軽石、腐葉土などがブレンドされた排水性がよいものを使います。ブレンドするのはハードルが高いと思う方は、市販の「クリスマスローズの培養土」を使いましょう。
黒ポットのまま夏越しをした苗も植え替えを

花が終わったら植え替えようと思っているうちに、そのまま10月を迎えた苗は、新しい葉や花芽を育てるために、一回り大きいポットへすぐ植え替えましょう。ポットから取り出したら、きっと根がよく伸びているはずです。

黒ポットのまま夏を越した苗と同様に、花後に鉢植えで育てていた苗も、できれば一度鉢から根鉢を取り出し、周囲の土を少しほぐして新しい用土を足してから植え替えをすると、より成長がよくなります。
早春の花の季節まで日向へ

日差しがやわらぎ、クリスマスローズの新しい葉が伸び始めてくる10月以降は、日が当たる場所へ移動する時期です。葉が順調に展開し、つぼみが見え始めたら古い葉を切って(根元から10㎝程度、葉柄を残すと株を傷めません)花の季節に備えましょう。
Credit
写真&文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
- リンク
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
ガーデニング
植物の葉色や花色が変化する仕組み【植物学基本講座】
秋が深まるにつれ、楽しみになってくるのが紅葉。イチョウやモミジなどの植物の葉は、今までの爽やかな緑色から、目にも鮮やかな赤や黄色へと変化します。また、植物の種類によっては、咲き進むにつれて花色が移ろ…