春咲き・秋植え球根の上手な買い方と植え方
schubbel/Shutterstock.com
華やかな春を迎えるための準備を今、始めましょう。秋は春咲き球根の植え時です。華やかにするには、1球、2球ではなく数十球〜100球単位で植えるのがオススメ。球根をお得にたっぷり手に入れるコツと可愛い植え方をご紹介します。
目次
どっさり買うにはセールを狙おう

球根花で見応えのある風景をつくるには、ある程度の量が必要です。花色を効果的に使うためには、1㎡当たり少なくとも50球以上を植え込むとよいでしょう。10月も後半になるとセールが始まるので、それを狙ってどっさり買い込むのも賢い入手方法です。ネットショップでは8月のうちから早期予約販売セールをしていることもあるので、要チェック。どうしても咲かせたい特別な花がある場合は、早めに入手しないと人気品種は早々に完売してしまいます。
早すぎ注意! 紅葉を目安に植えよう

春に咲く球根は、冬の寒さにあうことで開花するリズムを持っています。春咲き球根は10〜15℃ほどの温度で根を伸ばしますが、20℃以上ではうまく育つことができません。球根が店頭に並ぶのは9〜10月ですが、近年の10月の平均気温は約19℃。球根を植えるにはまだ少し早いようです。適温前に植えつけてしまうと、茎が短くなったり、生育不良の原因となることがあります。温度は地域ごと、年ごとに変わるので、最適期は一概には決められませんが、自然の中にその目安があります。それは紅葉。球根の植え時は、周囲の木々が美しく紅葉する頃。紅葉は桜前線とは逆に南下してきますが、各地域の紅葉に合わせて球根の植えつけを行いましょう。
毎年咲くもの、一年限りのもの

春咲き球根は植えっぱなしで何年も咲いてくれるものと、一年限りで翌年以降は咲かないものが多くあります。チューリップの園芸品種は一年限りと思って毎年秋に植え直したほうがよいでしょう。咲いてはくれても数が少なくなったり、花色が異なったりするので、一年目と同じ華やかな風景は望めません。一方、同じチューリップでも写真の‘レディージェーン’のような原種系の小型チューリップは毎年、繰り返し花を咲かせてくれます。球根が分球し、花の数も増えていくのでローコストという点でもぜひ春の庭の彩りとして取り入れたいものです。以下に植えっぱなしで毎年花を咲かせてくれる春の球根をご紹介します。

植えっぱなしで何年もよく咲く春咲き球根/①原種系チューリップとクロッカス ②イフェイオン(ハナニラ) ③スイセンの一部の品種 ④シラー・カンパニュラータ ⑤フリチラリア・メレアグリス ⑥ムスカリ ⑦スノードロップ

原種系の小型チューリップとクロッカスのミックス植え。どちらも植えっぱなしで増えていくので管理が楽です。
球根の残し方

植えっぱなしで球根を増やしたい場合には、葉が枯れるまで庭に残しておきます。葉が光合成して栄養を球根に送り、球根を太らせるからです。けれども、初夏に向かって庭がキレイになっていく時に、枯れてゆく葉がいつまでも庭に残っているのは気になります。それを解消するためには、球根とほかの草花を秋に一緒に植え込むのがオススメです。初夏に向かって勢いよく成長する宿根草や一年草は、球根の枯れた葉を隠すのにちょうどよく育ってくれます。写真はブルーの花のムスカリから、ピンクの花のワスレナグサへと、花の見頃がちょうどバトンタッチしていくところです。

芝生の中からブーケのようにスイセンの花を咲かせました。一カ所に20〜30球を植え込みます。芝生に植えこむ時は、球根用の穴掘り器があると便利です。
【今始めよう!】春咲き・秋植え球根の上手な買い方と植え方
Credit
写真&文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。2026壁掛けカレンダー『ガーデンストーリー』 植物と暮らす12カ月の楽しみ 2026 Calendar (発行/KADOKAWA)好評発売中!
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























