- TOP
- バラ
バラ に関する記事
-
イベント・ニュース

2019年春開催「#バラのフォトコン2019」受賞写真をご紹介
2019年5月17日から6月9日まで、バラの開花シーズンに開催した【Instagram バラのフォトコンテスト2019】。今シーズンに撮影した“お気に入りのバラ”の写真を、約1万3,000件ご投稿いただきました。ご参加くださった皆…
-
育て方

バラの大敵・黒星病の予防&対策をバラの専門家が解説
バラを栽培する多くの人を悩ませる、バラの大敵・黒星病(黒点病)。葉に黒斑が表れ、やがて黄変・落葉し、病害が進行すると株全体の葉が落ちて丸坊主になってしまうこともある厄介な病気です。黒星病の発生が始ま…
-
ストーリー
![[ROSE LABO通信 Vol.7]バラ農家が教える“食べられるバラ”を楽しむ簡単レシピ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/07/2c0e7b1edead023c8c1db5da7f5627cf.jpg)
[ROSE LABO通信 Vol.7]バラ農家が教える“食べられるバラ”を楽しむ簡単レシピ
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うのがROSE LABO株式会社。今回は、ROSE LABO代表取締役の田中綾華さんに、食べられる…
-
みんなの庭

カメラマンが訪ねた感動の花の庭。オープンガーデンのリーダーが丹精する庭 長野・稲葉邸
これまで長年、素敵な庭があると聞けばカメラを抱えて、北へ南へ出向いてきたカメラマンの今井秀治さん。カメラを向ける対象は、公共の庭から個人の庭、珍しい植物まで、全国各地でさまざまな感動の一瞬を捉えてき…
-
おすすめ植物(その他)

春から初夏の庭へ。バラと開花期が合うオージープランツの楽しみ方 品種編【乙庭Styleの植物16】
晩春から初夏の主役となる花、バラと組み合わせる新たな選択肢として、オージープランツを取り入れてみませんか? バラの開花期に合わせてコンビネーションが楽しめるオージープランツのオススメ品種と栽培のコツ…
-
ストーリー

DAVID C. H. AUSTIN -A lifetime of dedication – Vol.2
From a hobby breeder as a young teenager David C.H. Austin has gone on to breed a collection of roses renowned across the world. He established David Austin Roses in 1969. This is a story of David C.…
-
ストーリー

【デビッド・オースチン・ロージズ史 Vol.2】逆境から栄光への道とデビッド・オースチン・ファミリーの力
1940年代後半、デビッド・C.H.・オースチンは、アマチュアのバラ育種家として自宅でビジネスを開始し、1969年には「デビッド・オースチン・ロージズ社」を創立。以来、同社は英国シュロップシャーを拠点とした国際…
-
ライフスタイル

多彩なバラの色を絵の具に、アレンジで季節を描いてみませんか
四季がある日本には、長い歳月を重ねながら伝えられた、自然にまつわる言葉がたくさんあります。花から始まるライフスタイルを提唱する『花時間』が、美しい響きのそれらの言葉を、バラのアレンジに映してみました…
-
ストーリー

女優サヘル・ローズさんの都会のバラ園で生まれる国際交流
都会の一画で、母と二人で小さなバラ園づくりに励む、女優のサヘル・ローズさん。試行錯誤を繰り返しながら育てるバラたちは、年々美しい花を咲かせるようになり、地域の人たちの憩いの場に。さまざまな世代や国の…
-
みんなの庭

「私の庭・私の暮らし」水辺や岩場、変化のある景色を楽しむ庭 静岡・堀江邸
花や緑に親しみ、季節感に溢れる暮らしを訪ねる「私の庭・私の暮らし」。今回は、静岡県の伊豆高原で、バラの咲くミックスボーダーを中心に、池やロックガーデンなど変化に富んだ景色づくりを楽しむ堀江邸を訪ねま…
-
美容
![植物の力でさっぱり爽やか! 夏の気になる汗・ニオイをケアするコスメ3選[ボタニカル・パワー]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/07/55281e2f6d99b9abcbb68d8bdfe179d0.jpg)
植物の力でさっぱり爽やか! 夏の気になる汗・ニオイをケアするコスメ3選[ボタニカル・パワー]
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、これからの季節に気になる汗のニオイやベタつきをケアし…
-
おすすめ植物(その他)

春から初夏の庭へ。バラと開花期が合うオージープランツの楽しみ方 概要編【乙庭Styleの植物15】
初夏の主役花、バラと組み合わせる新たな選択肢としてオージープランツを取り入れてみませんか? バラの開花期に合わせてコンビネーションが楽しめるオージープランツの魅力と栽培のコツを、分類の垣根を取り去っ…
-
樹木

【初めてのバラ選び】河合伸志さんに教わる世界で最も厳しいADR認証
初めてバラを選ぶとき、知っておくと役に立つのが「ADR」というマークのこと。ADR(共通ドイツバラ新品種試験)は世界で最も厳しいバラの品種認証システムです。バラの育種家で横浜イングリッシュガーデンのスーパー…
-
ライフスタイル

1~3本のバラを、おしゃれにアレンジするには器使いがカギ!
部屋の中に、大好きな花を飾ってみましょう。花が、空間も見る人の気持ちも明るくしてくれます。飾る花は、1輪、1本でもOK。少量でも楽しみ方はいろいろです。ここでは、1~3本のバラの飾り方を、花から始まる…
-
ストーリー
![[ROSE LABO通信 Vol.6]食べられるバラ新品種「24」の開発と、こだわりが詰まった「ローズリップ美容液」](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/06/2c12935b117c86c7d6fc654efcd3ba30.jpg)
[ROSE LABO通信 Vol.6]食べられるバラ新品種「24」の開発と、こだわりが詰まった「ローズリップ美容液」
食用の花“エディブルフラワー”の中でも、バラに着目し、“食べられるバラ”の栽培から、バラを使った食品やコスメの販売までを行うのがROSE LABO株式会社。代表取締役の田中綾華さんは、食べられるバラに魅了されて、…
-
樹木

バラの原種「ハマナス」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
古来より日本に自生するバラの原種の一つ「ハマナス」は、西洋に渡ったことで、私たちが現在目にするモダンローズの誕生に大きく貢献しました。バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみ…
-
樹木

さりげないけど個性的! 原種系バラのオススメ8品種【乙庭Styleの植物14】
花や葉、実、トゲなどに個性的な美しさを持つ品種が数多く存在する原種系のバラ。独創的な庭づくりにも活用したいガーデン素材です。今回は、そんな原種系のバラについて、他の草花とも合わせやすく美しいオススメ…
-
みんなの庭

「バラ遊び」を暮らしの中で楽しむ【写真家・松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションのバルコニーもガーデニングを一年中楽しめる屋外空間です。都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って2019年で27年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本…
-
ストーリー

モスローズ前編~ケンティフォリアからの枝変わり【花の女王バラを紐解く】
バラの由来や品種をご紹介するこのシリーズで、今回取り上げるのは、ケンティフォリア系のモスローズ。ケンティフォリアから枝変わりで生まれたとされ、つぼみや萼がびっしりとトゲで覆われるのが特徴です。この特…
-
樹木

さりげないけど個性的! 原種系バラの魅力とは【乙庭Styleの植物13】
華やかな園芸品種とはまた違う、野趣あふれる姿にさまざまな魅力を持つ原種系のバラ。他の植物と合わせやすく、オリジナリティのある庭づくりに一役買ってくれるガーデン素材です。そんな原種系バラの魅力について…




















