埼玉県熊谷市にある私の活動拠点『花音の森』には、エアコンがありません。そう言うと「熊谷って、日本一暑い所で有名だよね…大丈夫なの?」と心配されますが、窓の数や位置、素材の選択に加え、植物の持っている力を上手に利用して、快適に暮らすことを目指して作った場所なのです。2020年1月に誕生し、今年で2年目の夏を迎えます。今回は夏の準備を含め、今の庭の様子をご紹介していきます。
目次
2年目の初夏の様子

2年目の初夏を迎え、木々がしっかり根付き、枝葉をのびのびと広げて、順調に成長してくれています。

こちらは、1年目の同じ時期の写真。比べてみると、下草たちも大きくなり、にぎやかになってきた様子も分かります。
日本一暑い街で冷房に頼らず暮らすために考えたことは、屋根・壁・窓に直射日光が当たらないようにすること。そのために、コナラがぐるっと家を囲むように配置されています。2年目なので大きさはまだまだですが、ゆくゆくは屋根を覆ってくれることを願っていて、そうなればもっと涼しくなるだろうと考えています。
実際、5月に屋根を触ってみる機会があったのですが、熱くてびっくり。これが家に伝わって、室内が温まってしまうのだな…と思いました。今年は井戸も掘ったので、あまり暑い日には、井戸水を屋根にシャワーしようかと計画しています。
ウッドデッキには蚊帳を。そしてヤマブドウも実をつけています。
ウッドデッキには、今年も蚊帳を張りました。こうすることで、リビングは網戸もせず、開けっ放しにできるため、解放感が違います。また、ウッドデッキと同材で作ったパーゴラには、ヤマブドウが這わせてあり、今年はぐんぐん葉を伸ばして、実もいっぱい。

パーゴラとは、軒先や庭に設置する棚状に組まれたものを指し、イタリア語の「葡萄棚」が語源といわれています。日本では藤棚のほうがメジャーかもしれませんね。ここでのブドウの目的は収穫するのではなく、窓やウッドデッキに光を当てないこと。夏は葉を茂らせて日差しを遮り、冬には落葉して光を届けてくれるブドウは、我が家にはぴったり。1年目は枝葉を生長させるため、実はわざと取ってしまいましたが、今年は収穫も楽しめそうです。
ベジトラグも順調! 今年はミニトマトを植えました

こちらは高さのあるイギリス生まれのプランター「ベジトラグ」。今年はミニトマトを2株、植えてみました。去年植えた3種のハーブ、カーリーミント・チャイブ・タイムもすくすく育っています。特にタイムは高温多湿に弱く、地植えにすると失敗することが多かったのですが、ベジトラグは高さがあり、通気よく管理ができるため、ハーブを育てるのにはとてもいい環境だと感じています。

ヘーゼルナッツが実をつけています

こちらはヘーゼルナッツの木。葉の形や色が気に入っていますが、ナッツの収穫なんてできないでしょ~と思っていたら…

なんと実がついていました! この後どうなるのか、楽しみに見守っていきたいと思います。
薪棚の草花屋根のその後
今年3月下旬に、薪棚の上に花の種を播きました。芽が出てくるまでわりと時間がかかり、心配しましたが、無事に今、お花が咲いています。

薪棚の上の世界がとても可愛らしく、脚立に登って眺めています(笑)。

水やりの頻度が心配でしたが、適度な雨も降ってくれていて、問題ありませんでした。
クラピアもいい具合に成長しています。
私も会員登録している、ガーデンストーリーの有料会員制度「ガーデンストーリークラブ」で、モニターとしてクラピアの苗をプレゼントしていただきました。育てたことがなく、クラピアのこともよく知りませんでしたので、モニターは嬉しい会員特典です。植えたのが2020年10月で、すぐ冬になってしまったのですが、春先からぐんぐん育ってきて、今とても元気に育っています。

玄関前に60cmの株間を取って、3株植えたものが、今は隙間なく繋がってきました。グラウンドカバー植物として優秀なことが分かったので、今年は自分で追加注文をして、新たにクラピアを植えました。コンクリートの場合、照り返しでよけい熱気を感じてしまいますが、周りに芝生や雑草など、植物があれば暑さが違います。コンクリートの上は素足で歩けない夏でも、芝生や草の上はひんやりしていますよね。このため、花音の森では雑草を大切に管理していて、ゆくゆくは全面草じゅうたんになればいいなと思っています。

雑草管理については、次の花音の森レポートでお伝えさせていただく予定です。2年目の夏も熱中症には気を付けて、楽しんで過ごしたいと思います。
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…