トップへ戻る

人気のアフタヌーンティーのテーブルを格上げ! 純白のバイカウツギで作る、簡単&華やか2段アレンジ

人気のアフタヌーンティーのテーブルを格上げ! 純白のバイカウツギで作る、簡単&華やか2段アレンジ

瑞々しい緑と純白の花が美しい季節。そんな初夏にぴったりのフラワーアレンジを、人気のアフタヌーンティーのテーブルに飾ってみませんか? フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが、愛らしいバイカウツギを主役にした、2種類のエレガントなアレンジをご紹介。使う花材はたった3種類。簡単なのに華やかなテーブルを演出できます。シンプルな花材でおしゃれに仕上げるテクニックをぜひチェック!

Print Friendly, PDF & Email

純白のバイカウツギ

バイカウツギ
純白の整った花を咲かせるバイカウツギ。右の白い花はオルレア(オルラヤ)‘ホワイトレース’。

ゴールデンウィークの後、梅雨入りするまでの期間は、樹々の新しい葉っぱがとてもきれいですね。みずみずしい新緑色が眩しいくらいです。花の色も、淡いピンクにサクラから、色の濃いピンクのツツジや、紫色のアイリスやフジ、色とりどりのバラなどへ、色のバリエーションがグッと増えてきました。

その中で咲く白い花はよく目立って、とても美しいですね。

バイカウツギ(梅花空木)はアジサイ科の植物で、花の形がウメの花のようで、枝が空洞なことや枝葉の特徴がウツギに似ていることから、バイカウツギという名前が付きました。初夏に純白の花をたくさん付けて、とても爽やかな花です。

「ヌン茶」のテーブルに飾るアレンジ

ティータイム

今月は、午後のお茶、アフタヌーンティーのテーブルに飾るアレンジを作りたいと思います。

アフタヌーンティーといえば、3段のティースタンドにサンドイッチやスコーン、ケーキ、お菓子を乗せて紅茶と共にいただくのが一般的なスタイルです。最近では「ヌン活」「ヌン茶」などと呼ばれてより親しまれているように思います。

ということで、ヌン茶スタイルで、2段アレンジにしてみました。

2段のアレンジメントにすると、少ない花材でもボリュームアップして見えますし、ガラスの器を使えば、上の段からも光が透けてより軽やかなアレンジになります。2段バスケットのほかに、ガラスの脚付きの器を重ねてアレンジしても素敵ですよ。

今回は、2段バスケットを使ったアレンジと、脚付きのガラスのコンポート皿を使ったアレンジ、2種類のアレンジを作りましょう。

用意するもの

<器>

アレンジの器
  • 2段バスケット
  • ガラスの小瓶などバスケットにセットする器 
  • ガラス製の脚付き器(コンポート)大小1つずつ

<花材>

バイカウツギのアレンジ花材
  • バイカウツギ
  • オルレア‘ホワイトレース’
  • お好きなつる性の植物

アレンジの手順

<バスケットアレンジ>

1. バスケットにガラスの器をセットします。

器をセット

2. セットした器に水を入れます。

3. バイカウツギをカットして器に入れていきます。

バイカウツギを入れる
バイカウツギを入れる

4. オレルア‘ホワイトレース’を入れます。

オルレアを入れる

5. つる性の植物を入れます。

つるものを入れる

出来上がり!

バイカウツギのアレンジ
バイカウツギのアレンジ

<ガラスのコンポート皿のアレンジ>

  1. 器を重ねて2段にして、器に水を入れます。

2. つる性の植物を、円を描くように、器の大きさに沿って入れます。または、リース状に丸くしてから器に入れてもOKです。

つるものを入れる
つるものを入れる

3. バイカウツギ、オルレアを入れて完成。

バイカウツギを入れる
オルレアを入れる
バイカウツギのアレンジ
色のある花をプラスしても。

やっぱり人気のアフタヌーンティー

バイカウツギのアレンジ

ここ数年、アフタヌーンティーがちょっとしたブームになっています。2022年には、「ヌン活(アフタヌーンティー活動)」が流行語大賞にノミネートされました。

ホテルのラウンジやティールームのようなラグジュアリーな空間で、非日常感を楽しめることや、ティースタンドやティーセット、色とりどりの美しいお菓子がテーブルに並ぶ様子が、写真映えすることなど、インスタグラムをはじめとしたSNSの広がりとも相まって、人気が高まってきたようです。たしかに、ティースタンドに並んだ小さく可愛らしいケーキは、写真を撮りたくなりますし、いろいろな種類のお菓子を一度にいただけるなんて、夢のような時間ですよね。

バイカウツギのアレンジ

以前に暮らしていたシンガポールは、観光都市でもあり、市内にはたくさんの高級ホテルがあります。どのホテルもアフタヌーンティーやアフタヌーンティー・ブッフェが盛況で、それぞれのホテルの特徴を楽しむことができます。私は、現地の日本人の友人や、日本から旅行にきた友人とアフタヌーンティーに行くのがとても楽しみでした。

端正なホテルのティールームもいいのですが、もっと手軽に、自宅で「おうちヌン活」というのも人気があるそうです。自分流に好きなスタイルで、仲間と一緒にゆったりとヌン茶を楽しむということです。

ティータイム

そんなおうちヌン茶の際には、ぜひこの2段アレンジを取り入れていただけたら嬉しいです。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO