植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、この時期、花粉やPM2.5、ストレスなどでゆらいでしまう肌におすすめのコスメを3つご紹介します。春先をトラブルなく乗り切るためには、いつも通りのお手入れでは不十分。トラブルの原因をブロックし、ケアする「ゆらぎ肌対策コスメ」を要チェック!
目次
うるおいヴェールが花粉や大気汚れをブロック! オサジ「ディフェンスミスト シトラスハーブ」

健やかで美しい皮膚を保つための敏感肌向けコスメブランド「オサジ」。そんなオサジから発売されているのが、シュッとひと吹きで肌に見えないヴェールをまとえるミスト『ディフェンスミスト シトラスハーブ』です。
通常、人はマイナス電化に帯電しているため、プラス電化である花粉を引き寄せてしまうのですが、このミストに配合したヒアルロン酸がプラスの電化膜を形成。花粉と電化膜がプラス同士で反発するため、花粉を寄せ付けないのです。また、配合したプルランが肌の上に透明の薄膜ベールを作り、花粉や大気汚染物質の付着を防止する効果も。
さらに角層を保湿し肌本来のバリア機能をサポートする浸透型ヒアルロン酸や、角層を整え肌の乾燥を防ぎ、肌荒れを予防するタチジャコウソウ花/葉エキス、フサフジウツギ葉エキスも配合。花粉や大気汚染物質が侵入しづらい、健やかな肌へと導きます。
メイクの上からでも使える細やかなミスト
ミストの中には、ビシャッと出てしまうものも多いですが、こちらは霧のような細やかさでふんわりと広がり、とっても心地いい使用感。なので花粉をしっかりブロックするためにも、保湿のためにも、ケチケチせずにたっぷりと使うのがおすすめ。また出かける前だけでなく、日中もこまめに使用すると、より効果が実感できるはず。
オサジのスキンケアといえば、その極上の香りが大好きという人も多いかもしれませんが、こちらのミストもその期待を裏切らないいい香り。レモン、オレンジ、セージ、ブラックペッパーの精油をブレンドしたシトラスハーブの調香は、使うたびにストレスがたちまち吹き飛ぶようなリフレッシュ感をもたらしてくれます。春先に肌荒れしやすいのは、新しい環境や寒暖差によるストレスで自律神経のバランスが崩れてしまうのが原因なので、ストレスケアにも一役買ってくれそうです。
この春はゆらぎ肌対策に、ミストで“ブロックする”という、新しいスキンケア習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。
【商品概要】
オサジ『ディフェンスミスト シトラスハーブ』
50ml 価格:2,750円(税込)
(問)OSAJI 0120-977-948
公式サイト https://osaji.net/
植物性乳酸菌の力で美肌菌が働きやすい肌へ メゾンレクシア「メゾンレクシア マイバイオーム ラクト ブースター」

多様な植物の相乗効果を見極め、緻密に絡める独自処方で肌本来の美しさを追求する「メゾンレクシア」からも、ゆらぎ肌対策にぴったりの美容液が新登場。それが、顔や頭皮、体の皮膚表面に存在する常在菌叢、マイクロバイオームの働きに着目した導入美容液『メゾンレクシア マイバイオーム ラクト ブースター』です。
近年、腸活ブームで一躍メジャーになった言葉、マイクロバイオーム。人の体内に共存する微生物のコミュニティのことですが、この言葉が今、美容業界でも話題を集めているのをご存じですか?
私たちの肌には、つねに美肌菌(善玉菌)、悪玉菌、そのどちらにもなる日和見菌が存在しています。肌トラブルが起きるのは、この常在菌叢のバランスが崩れて悪玉菌が増えることで肌のバリア機能が弱くなるため。つまり、健やかな肌、美しい肌は菌が鍵になっているのです。
この導入美容液には、美肌菌が働きやすい肌環境へと導く成分「ヤチヤナギ乳酸菌培養液 *1」を50%以上も配合。これは、メゾンレクシアが自社農園で栽培する絶滅危惧植物「ヤチヤナギ」の葉から採取した植物性乳酸菌から開発したポストバイオティクス成分で、肌の生まれ変わるサイクルをサポートする乳酸、うるおいを保つ20種のアミノ酸、ハリ、弾力を与えるペプチド類、肌荒れを防ぎキメを整える4種のビタミンBなど、とにかく美容成分が豊富なのが特徴です。
さらに、植物エキス約50種・200万通り以上の組み合わせの中から、セイヨウハッカ葉エキス、オトギリソウエキス、サンザシエキス、トウキンセンカエキス、クマザサエキスの5種を厳選して組み合わせたプレバイオティクス成分「フェイスバランスコンプレックス *2」も配合しています。
じつはひとつひとつが優れた働きをする植物エキスも、組み合わせ方によって効果がさらにアップしたり、逆に働きが悪くなったりします。「フェイスバランスコンプレックス *2」は、200万通りという気が遠くなる組み合わせの中から、美肌菌が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、植物同士の相性や配合バランスを研究してたどり着いたもの。200万の中の頂点に輝く成分だなんて、聞いただけでわくわくしますよね。
天然由来成分97.5%! 44種の天然由来成分でバリア機能をサポート
このほかにも、ヤチヤナギ乳酸菌培養液 *1のポテンシャルを引き出す植物由来成分がたっぷり。肌にハリを与え、健やかに保つシラカバ樹液、セラミドの合成を助けてキメを整えるサッカロミセス/ハトムギ種子発酵液、シア脂と乳酸菌醗酵由来成分をナノカプセル化した乳酸発酵型シアバター、バリア因子をサポートして肌荒れを防ぐ没食子酸グルコシルなど、なんと配合成分の97.5%が天然由来成分という贅沢さ。
これほど植物の力を追求した導入美容液だからこそ、使ってしっかり手応えを実感できるんです。「ああ、今年も花粉が飛び出したな」とハッキリ分かるほど、肌のむずむずとしたかゆみやひりつきを感じ始めたとき、満を持してこの導入美容液を投入してみたところ、肌のコンディションがV字回復。このパワフルさ、お守りコスメの域を超え、常備薬とでも呼びたくなるほど。しかもキメが整ったおかげか、くすみもパーッと晴れて肌が明るくなるという想定外の嬉しい効果まで感じられました。どんなときもゆらがない肌を育てるために、毎日のケアにお肌にも菌活も取り入れてみてはいかがでしょうか。
*1 ペディオコッカス培養溶解質(整肌成分)
*2 整肌成分
【商品概要】
メゾンレクシア『メゾンレクシア マイバイオーム ラクト ブースター』
45ml 価格:7,150円(税込)
(問)メゾンレクシア 0120-550-789
公式サイト https://maisonlexia.com
世界で一番デリケートな赤ちゃん肌をいたわるように大人の敏感肌をケア ナチュラルサイエンス『ママ&キッズ モイストオリゴミルク』

30年にわたり皮膚科専門医協力のもと、世界で一番デリケートな赤ちゃん肌の研究をしてきた低刺激スキンケアブランド「ナチュラルサイエンス」。中でも新生児から敏感肌の大人まで、家族みんなで使える『ママ&キッズ モイストオリゴミルク』は、ふだんから肌がデリケートな人はもちろん、肌がゆらぎやすい季節にも強く推したいアイテムひとつ。
お母さんのお腹の中にいるときから赤ちゃんの肌を守っている胎脂と似た組成を持つ、独自の胎脂様成分「ベビーズエマルジョン®」と、セラミドの中でも特にバリア機能に大切な働きをする4種のヒト型セラミドを配合していて、肌のバリア機能をアップしてくれるんです。
またこちらの製品も、美肌菌に着目。善玉菌そのものであるプロバイオティクス成分「ビフィズス菌エキス」と、善玉菌を育てるプレバイオティクス成分「エクストラオリゴキュア®」、「ベビーオリゴ®」を配合し、どんなときもゆらぎにくい、強い肌に育ててくれます。
エクストラオリゴキュア®のすごいところはそれだけではありません。かゆみや赤み、ひりつきなどが起きた肌は、ちょっとした刺激にも過敏になってしまう“敏感肌ループ”を引き起こしがちですが、この過敏に反応してしまうメカニズムにアプローチして“脱過敏”を叶えてくれるんです。
さらに、炎症や肌荒れに働きかけるツボクサエキス、通称CICAエキスや、高山植物由来のゲンチアナエキスも配合。かゆみやひりつきが出ている肌も、すっと落ち着いてくれるので、ゆらぎやすい時期にあるととっても心強い1本です。
ちなみに、かゆみやひりつき、赤みは、肌が炎症を起こしているということなのですが、この炎症がじつは老化を招きます。つまり、炎症を抑えてくれるこのミルクは、アンチエイジング対策としてもおすすめなんですよ。
カサつきが気になる肌も長時間ふっくらなめらかに
テクスチャーはなめらかでとろとろ。肌に乗せるとすーっとなじんでいったかと思うと、さらりとした後肌で、重さもまったくありません。なのに、たった1プッシュでも内側から押し返すようなハリ感に。これは角質層にもともと存在する天然保湿因子NMF11種やヒアルロン酸、リピジュア®など、肌をうるおいでひたひたに満たす成分をたっぷりと配合しているから。
しかもふっくら肌が長時間続くだけでなく、保湿されてキメが整うおかげで透明感もぐぐんとアップ。単に敏感肌でも刺激がないコスメだと思っていたら大間違い、ちゃんと美肌も叶えてくれるんです。美肌になるために絶対必要かつ最強なのは保湿ですから、当然といえば当然ですね。時短したい日はこれだけでOKというのも嬉しいポイントです。
【商品概要】
ナチュラルサイエンス『ママ&キッズ モイストオリゴミルク』
120ml 価格:3,190円(税込)
(問)ナチュラルサイエンス 0120-122-783(フリーダイヤル)
公式サイト https://www.natural-s.jp/
今回ご紹介したアイテムは、肌にかゆみがあったり赤みが出ていたりしたときに使っても、まったく刺激を感じずに心地よく使えました。バリア機能を上げることでトラブルの予防にもなるので、ゆらぎやすい時期だけでなく日常使いするのもおすすめですよ。
Credit
写真&文 / 徳永幸子 - 美容ライター/エディター -

とくなが・さちこ/早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない48歳。
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナンス作業…
-
多肉・サボテン
【必見】アロエハイブリッドの魅力と育て方|進化系アロエをプロが解説!
多くの方が「アロエ」と聞いて思い浮かべるのは、ヨーグルトや保湿クリームではないでしょうか。でもじつは、アロエの世界には驚くほど美しく、芸術的な姿をした園芸品種や希少なハイブリッド種が広がっています。…
-
ハーブ
カレンデュラ(キンセンカ)の育て方を徹底解説! 基本情報から主な品種までご紹介
ライフサイクルの短いカレンデュラは、一年草で越年しないため、植え替えや株分けなどのメンテナンスがかからず、大変育てやすいおすすめの草花です。春にたくさんの花を咲かせて成功体験を味わわせてくれるので、…