【旬の野菜】白菜の美味しい季節! 手作り白菜漬けレシピと愛犬と一緒に食べられる白菜のミルフィーユをご紹介
冬の食卓に欠かせない野菜といえば、白菜。甘味があってクセがなく、加熱してもそのままでも美味しいですね。この白菜は、愛犬も一緒に食べられる野菜です。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが、冬の定番・白菜漬けのレシピと併せて、愛犬と一緒に食べられる白菜のミルフィーユをご紹介します。
目次
冬が旬の美味しい野菜 白菜

冬に美味しい野菜の一つ、白菜。特に、お鍋料理には欠かせません。
白菜のレシピを検索すると、とても多くの料理が紹介されています。白菜自体にはクセがなく、また加熱すると柔らかくとろりとした食感になり、いろいろな食材と相性がよい野菜です。
霜が降りることで甘味が増すそうですので、これからが白菜の本番の季節ですね。
手作り白菜漬け

白菜といえば、漬物にしても美味しいですね。実家では、母が毎年、丸々と育った白菜2玉を桶に漬けています。
母は年末に白菜漬けを作るので、お正月にはちょうど食べ頃に漬かります。この白菜漬け、白いご飯に合うんですよね。私は芯のほうより、葉先の柔らかく少し黄色味がかったところが好きです。
手作り白菜漬けの作り方
<材料>

- 白菜 2玉
- 昆布 10cm程度
- 柚の皮 適量
- 鷹の爪 適量
- 塩 白菜の重量の4%くらい
- 柿の皮 適量(なくてもよいです)
<作り方
- 白菜を4〜6等分にカットします。
2. 水でサッと洗い、水気をとって天日干し(半日〜1日程度)をします。

3. 桶の底に塩をひと振りします。
4. 白菜を並べ、塩を振ります。その際、白菜の内側の芯の部分にもまんべんなく塩を振ります。

5. 材料を桶に入れていきます。白菜は芯のほうと葉先のほうとが交互になるように並べます。
6. 柚の皮、柿の皮、唐辛子を適量入れます。
7. 昆布は1.5cmくらいの細切りにして白菜の上に振ります。
8. 1段で入りきらなかった場合は繰り返し重ねて、全ての材料を桶に詰めます。
9. 重石を乗せて、冷暗所に置きます。
10. 2~3日経って水が上がってきたら、重石を少し軽くしてさらに漬けます。5日から1週間ほどで食べられるようになります。
愛犬のごはんにも白菜を使って

白菜は、犬が食べてもよい野菜です。
白菜は95%が水分なので、水分補給や脱水予防に役立ちます。また、低カロリーでもあるので、肥満気味の犬の食事にも取り入れるといいですね。そのほか、ビタミンC、カリウム、食物繊維などを含みます。

白菜の定番料理を愛犬用に作ってみましょう。今回作るのは、白菜のミルフィーユ。それぞれのご家庭で作られることが多いメニューかと思います。愛犬と一緒にトロトロの白菜を楽しんでください。
白菜のミルフィーユの作り方
<材料>

- 白菜 80g(2枚くらい)
- 豚もも肉 50g(薄切り3枚くらい)
- 水
<作り方>
- 洗った白菜をタテ半分にカットします。
2. まな板の上に白菜を1枚置き、その上に豚もも肉を広げてのせます。
3. 肉の上に白菜を重ね、同じように交互に重ねていきます。
4. 重ねた状態で3cmほどの幅にカットします。

5. 鍋に縦に並べます。

6. 水を少量入れて火にかけます。
7. ふつふつしてきたら蓋をして弱火にし、しばらく煮込んで出来上がり。

犬が食べるときには、層を崩して、食べやすい大きさにちぎってから与えてください。


白菜はアブラナ科の野菜です。甲状腺機能低下症や腎臓病などの持病がある場合は注意が必要です。また食べすぎには十分気をつけましょう。与える際には、少量から試してくださいね。
参考:「愛犬のためのホリスティック食材事典」日本アニマルウエルネス協会/監修
Credit
写真&文 / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























