早春に枝先に集まった小さなつぼみを花開かせ、甘く濃厚な香りを漂わせるジンチョウゲ。その香りは遠くまで届くことから「千里香(センリコウ)」という別名もあるほど。丈夫で半日陰でも育つことから、カーデニング初心者におすすめです。すくすく健康に、ジンチョウゲを育てるためには、適切な水やりについて知っておきたいですね。水やり方法や注意点などについて、NHK『趣味の園芸』などの講師としても活躍する園芸研究家の矢澤秀成さんにお聞きしました。
目次
ジンチョウゲを育てる前に知っておきたいこと
ジンチョウゲは、1年じゅう緑色の葉をつけている常緑の低木で、樹高は1~1.5mほど。ゆっくり生長し、まめに剪定してなくても丸くこんもりした樹形を保つことから、生垣にも向いています。丈夫で育てやすいため、ガーデニング初心者にもおすすめです。ただし、花木のなかでは寿命はそれほど長くなく、20~30年ほどといわれています。
ジンチョウゲの基本データ
学名:Daphne odora
科名:ジンチョウゲ科
属名:ジンチョウゲ属
原産地:中国中部から雲南省、ヒマラヤ地域
和名: 沈丁花(ジンチョウゲ)、輪丁花(リンチョウゲ)
英名:Daphne,Winter Daphne
開花期:2月下旬~4月中旬
花色:ピンク、白
生育適温:15~25℃
ジンチョウゲは苗から育てるのが一般的で、鉢植えでも地植えでも栽培できます。植えつけは、新芽が伸び始める前の3月下旬~4月下旬、または9月下旬~10月下旬が適期です。ただし、耐寒性は-5℃程度。植え替えを嫌うため、寒冷地では鉢植えにして管理したほうがよいでしょう。
ジンチョウゲは、室町時代以前に中国から日本に渡来したといわれています。花の香りが“沈香(ちんこう)”に似ていること、十字形の花が“丁子(ちょうじ/クローブ)”に似ていることに、その名は由来します。雌雄異株で、雄株と雌株がありますが、日本で流通しているものの多くは雄株なので、実を見る機会はめったにありません。
花びらのように見える部分は、ガクが筒状に変化したもので、本来の花弁ではありません。よく見かける内側が白色、外側がピンクのものは「ウスイロジンチョウゲ」と呼ばれ、ほかにも外側まで白い品種「シロバナジンチョウゲ」、葉の外側に黄白色の斑が入る「フクリンジンチョウゲ」などがあります。
水やりの方法と、そのタイミング
ジンチョウゲは根が地中深く伸びないうえ、ほかの樹木に比べて水を吸収するための細い根が少ないため、乾燥が苦手です。日々のお手入れのなかでも“水切れ”には注意が必要。ただし、絶えず土が湿っている状態だと根腐れを起こしたり、病気になったりしやすくなります。
水切れを防ぐためには、土の様子を観察しましょう。表面が乾燥していたら、水やりのタイミングです。たっぷりと水を与えてください。
ジンチョウゲに限らず、水やりは本来、植物が水を欲しがっているときに行うもの。土が乾かないうちに水を与えると、土は絶えず湿った状態になります。すると、土の中に新しい空気がいつまでたっても入ってこなくなり、酸素不足で根が呼吸できずに「根腐れ」を起こしてしまいます。新しい酸素は、水で湿った土から水分が抜けていく通り道に入ってくるからです。
そのため、ジンチョウゲの健康を保つためには、土が乾燥する期間も必要です。水がたっぷりある状態と乾いている状態、そのメリハリが植物を育てていくうえでは大切なのです。
水やりの時間帯は、日が高くならない午前中が原則です。ベストは朝。日がのぼり、気温も上がってくると植物は葉裏の気孔を開いて、呼吸を活発にします。このとき、体内の水分が水蒸気になって外に発散する(蒸散)ため、水分を補う必要があります。夕方以降はこの蒸散作用が減退するので、水分はあまり必要ありません。朝に与えた水が、夕方には乾くというのが理想的です。ただし、夏など乾燥しやすい時期には、1日2回、朝夕に水やりが必要なこともあります。
ジンチョウゲは鉢植え、地植えのどちらでも栽培できますが、それぞれ水やりの頻度は異なります。次の項からは、植えつけ別の水やりを紹介しましょう。
鉢で育てている場合の、ジンチョウゲの水やり
水やりの頻度
ジンチョウゲの育て方の基本は、“水切れさせない”“乾燥させない”こと。特に鉢植えの場合は、地植えに比べて土の量が少ないため、蓄えておける水分にも限りがあることを忘れないようにしましょう。
土の表面が乾いて、白っぽく乾燥していたら水をたっぷり与えます。時間帯は日が高くならない午前中が原則、できれば朝。基本的に1日1回でOKですが、新芽の生長期の春と、乾燥しやすい高温期の夏は、夕方にも土の状態を見て乾燥しているようなら与えてもよいでしょう。
水やりのコツ
水やりをするときのポイントは、「鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと」あげること。乾いた土の表面が湿る程度のちょろちょろとした水やりでは、土中に張った根まで水が行き届きません。たっぷりの水で土の表面を覆って、その水が鉢底から流れ出てくるのを確認してください。少ししかしみ出さないぐらいでは足りません。そして、出てきた水は鉢受け皿にためたままにしておかず、必ず捨てるようにします。
ジンチョウゲに限らず、植物の根は呼吸しています。たっぷりの水で土の表面を覆うことで、土の中にたまった古い水分や老廃物が流し出されると同時に、水に含まれている新鮮な空気を鉢内に補ってあげることができるのです。
水やりの確認方法
水やりのタイミングを確認するには、土の状態を観察しましょう。土が白っぽく、硬そうに見える、指で触って乾いている、などです。土が湿っているようなら、水やりは不要。
鉢を持ち上げて重さで判断してもいいでしょう。たっぷり水をあげたときの鉢の重さを確認しておけば、乾燥したときに軽いと感じるはずです。もちろん、ジンチョウゲ自体の様子を見ることも忘れずに。鉢植えは土自体の量が少ないため、栽培環境によっては乾燥しやすいので油断は禁物です。そのためにも、水やり前後の土とジンチョウゲの状態の違いをよく観察し、把握しておきましょう。
地植えで育てている場合の、ジンチョウゲの水やり
水やりの頻度
地植えの場合は、雨水が当たる場所でいちど根づいてしまえば、基本的に水やりの必要はありません。鉢に比べて土の量が多く、地中に水分が蓄えられているからです。ただし、水をぐんぐん吸い上げて新芽が生長する春と、7~8月の真夏日が続いて極端に乾燥する高温期には水切れを起こす心配があります。週に1回くらいを目安に、朝か午前中の早い時間に水をあげましょう。
水やりのコツ
土中にしっかりと水がしみ渡るように水を与えます。土中深く張っている根の先端まで、水が届くように「たっぷり」と与えます。根を広げた先端から株元にかけて水やりをしましょう。土中の根の先端がどこまで伸びているのかは見えませんが、一般的に根の先端と枝の先端はほぼ同じようなところに位置すると考えられています。枝の先端を目安にしてみてください。
水やりの確認方法
極端に雨が降らない日や猛暑日が続いて、ジンチョウゲに元気がなかったり、葉先がしおれたりしたら、土の状態を指で触ってチェック。表面だけではなく、その下のほうの土も指で少し掘ってみて乾いているようなら、上記の方法で水やりをしましょう。
水やりは、季節によっても多少変わります
水やりの具合は、天候のほか、植物の生育状態や季節で多少変わります。そこで、この項では季節ごとの違いを見ていきましょう。
早春~春(鉢植え、地植え)
新芽が伸び始める前の3~4月にジンチョウゲの苗を植えつけた場合、植えつけ直後にたっぷりと水やりします。その後は、土の表面が乾くまでは水やりを控え、新たな根が伸長するのを促します。根が水をぐんぐん吸い上げる生長旺盛な時期なので、“土が乾いたら、たっぷり”と継続的な水やりを心がけましょう。前年の9~10月に植えつけた場合も同様です。どちらもジンチョウゲにとって開花期の大事な時期なので、水切れにならないように気をつけましょう。
夏~秋(鉢植え)
開花を終えて新しく伸びた枝先に、次の年の花芽が作られる時期です。土の状態を見ながら、継続的な水やりを行いましょう。土が乾いたら、鉢底から流れ出るまでたっぷり水をやります。地植えに比べて土の量が少ない鉢植えは、乾燥しやすいため、真夏の高温期は毎日まめに土の状態をチェックして、水切れにならないよう注意を。
夏~秋(地植え)
鉢植えと同じく、新しく伸びた枝先で花芽が生長する時期です。前述したように、連日猛暑が続いたり、何週間も雨が降らなかったりする場合は、ジンチョウゲや土の様子を見て、週に1回を目安に根元にたっぷりと水をあげましょう。
秋~冬(鉢植え、地植え)
花芽がつぼみへと生長する時期です。9~10月にジンチョウゲの苗を植えつけた場合、植えつけ直後にたっぷりと水やりします。その後は、土の表面が乾くまでは水やりを控え、新たな根が伸長するのを促します。春に苗を植えた場合も同様です。水切れにならないように継続的な水やりを行いますが、気温が低い冬場は土が乾いて数日経ってからでも構いません。
ジンチョウゲの水やり、注意点が知りたい
鉢植えの場合の注意点
ジンチョウゲの水やりでもっとも注意したい点は、水切れと乾燥です。特に生長期の春と高温期の夏には、水切れさせないように注意しましょう。水を与えるときは“たっぷりと”、そして、その水が乾くまでの時間もきちんと与え、土が湿りっぱなしにならない“メリハリ”のある水やりを心がけましょう。
地植えの場合の注意点
秋から冬にかけては、基本的に自然の雨水だけでも大丈夫、ということを忘れないようにしましょう。過保護は禁物です。水の与えすぎは、株の弱体化や根腐れを招きます。ただし、春と夏は例外です。根がぐんぐん水を吸い上げる春の生長期や、猛暑日が続く夏に、何週間も雨が降らなかった場合は、水切れや乾燥に陥らないようにたっぷりと水をあげましょう。
栽培環境によって多少の違いはありますが、ジンチョウゲは乾燥と過湿が苦手ということを念頭において、水やりを行いましょう。丈夫だからといってほったらかしていると水切れになりやすく、それを恐れるあまり頻繁に水やりすると根腐れや病気の心配があります。
人間が絶えず食べ続けていると体調を崩すのと同様。“過保護”と“放任”に注意して、メリハリのある水やりを心がけてください。
Credit
監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。
構成と文・岸田直子
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
イベント・ニュース
コモレ四谷に麻布台ヒルズ…「大手ディベロッパーの取り組む都市の緑とオープンスペース」など 園芸・ガー…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2024年11月号の特集は、「大手ディベロッパーの取り組む都市の緑とオープンスペース」。ほかにも、新たな時代に向けた“…