庭の花をサラリと活ける「多彩な色のまとめ方」
フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと自由な発想で、アレンジメントが上手になりますよ。今回は多彩な色をきれいにまとめるコツを教わります。
アレンジのコツ
フラワーアレンジの色使いは、1〜2色の花でシンプルな組み合わせをするほうが、まとめやすいものです。
でも花は、色も形状もたくさんあります。せっかくなら、多色・多種類の花を揃えて華やかなアレンジもしたいですね。

使った花
- ヒャクニチソウ(ジニア)
- センニチコウ(ピンク、白)
- ペチュニア(ピンク、白、褐色)
- キバナコスモス
- アップルミント
- ガラニティカセージ
- つる植物
使った器
球形のガラス器

手順
水に浸かる部分の葉っぱを取り除いておきます。
はじめに、ミント、セージなどを器の手前〜左サイドに入れます。
手前に入れる花は、器の縁に掛けるようにして、手前から後方へ斜めに入れます。
次に、ヒャクニチソウを入れます。
最後に、その他の花を入れます。

上から見ると、器の口径全体に植物が入っている状態です。
つるを入れると動きが出て、より野趣的な感じに仕上がりますよ。

ピンクの隣に黄色の花、黄色の隣に青い花…。こんな色の取り合わせも、野原では珍しくありません。とてもよく馴染んで素敵な組み合わせになります。
今回の主役は、大ぶりなピンクのヒャクニチソウ。暑苦しくなく、爽やかな高原のようなイメージで、軽やかに仕上げたいので、柔らかい細い茎の草花をいろいろ合わせました。
お花屋さんで揃える場合も、メインとなる花のほかは、そよそよした優しい花を選ぶといいですよ。
Credit
アレンジ作成・写真・文/海野美規(Unno Miki)
パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。http://petitsalonmilou.net
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























