カフェ風な花材、アナベル。長もちとアレンジのコツ プチプラ花コーデ Vol.69

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
スーパーの花屋さんで、アナベルを発見しました! 1本で362円。スーパーにアナベルがあるなんて、ちょっと感激です。もちろん、見た瞬間に購入です。アナベルはドライになっても、この風合いのままで長く楽しめるのが魅力です。カフェ風な演出にぴったりで、ほっこりとした印象~。
アナベルは以前リメイクしたキャンドゥの瓶に飾ることにしました! アナベルはアジサイの仲間です。
水に入れるとき、茎は画像のようにカットします。
茎の中には、スポンジのような白いものが入っているので、これをハサミでホリホリとかき出します。
白いスポンジのようなものが取れたら、水に入れます。
飾りました。
アジサイも、この茎の中のスポンジをかき出して水に入れると、お花の水がさがりにくいです。ぜひ、アジサイを飾るときにも試してみてください。
今日のアナベルは、もう少ししたらドライにしようと思います!
【材料】
*使用花材*
・アナベル362円
以上、価格は税抜き。
本日もお読みくださり、ありがとうございました!
以前に拾ったドングリと並べてみました! 大きな公園の横をあるいていたら、帽子つきのどんぐりがたくさん落ちていて、思わず拾ってしまったものです。
うちの近所では、帽子つきはなかなか見かけなくてちょっと嬉しかったです♪ この帽子、本来は「殻斗(かくと)」というのですね~。ご存じでした? 私は知らなかったのでググって知りました! ドングリは「堅果(けんか)」と言うのだそうです。
Credit
記事協力
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
植物の効能
年末はウコン(ターメリック)が大活躍! 二日酔いのない犬も、ターメリックライスを一緒に!
年末シーズンに入ると、コマーシャルなどで目にする機会が増えるのが、ウコンです。肝臓を守り、二日酔いを予防する作用が期待できるウコンはまた、ターメリックという名でカレーなどに欠かせないスパイスとしても…
-
アレンジ
庭のバラとローズヒップの恵みで彩るクリスマス
今年のクリスマスシーズンは、どんな飾りを楽しみますか? 今年の秋は比較的ゆっくり季節が進んでいるので、庭のバラもまだ花を咲かせているというローズライフコーディネーターの元木はるみさんの自宅の庭では、…