2019年11月24日(日)&27日(水)に東京・西麻布にて開催された「ガーデンストーリー・ワークショップ【クリスマススワッグ作り&編集長トークショー】」。 ガーデンストーリーのサイト&SNSを通じて募集を行い、初開催となったワークショップ、2日間の模様をレポートします。
目次
ガーデンストーリーの読者さんと交流する機会に

大きな窓の外に、桜やモミジの紅葉を望むガーデンストーリー編集室にて開催された第1回ワークショップ。主な内容は、ガーデンセラピー教室『花音』代表の堀久恵さんを講師に迎えたクリスマススワッグ作りと、ガーデンストーリー編集長、倉重香理によるトークショーの2本立て。サイトを通じてお申し込みいただいた、計14名の方々をお迎えしました。

会場の編集室にご到着後は、ご参加の皆さんが揃うまでの間、ウェルカムドリンクでお迎えしました。華やかな香りが楽しめるバラジャム入りローズコーディアルのホットウェルカムドリンク(ROSE LABO製品)で喉を潤していただきながら、13時にワークショップがスタート。

第1部は、ガーデンストーリーにもハーブやガーデニングに関する多くの記事を執筆中の堀さんによる座学「ハーブを育てるコツ/ハーブとその効能」。ハーブを育てることはガーデンセラピーにつながるというお話や、育てるのにおすすめの5つのハーブとその種類、効能について分かりやすく解説していただきました。ハーブの栽培について困っていることなど、相談や実体験などの話が弾み、皆さんの情報交換の場にもなりました。
フレッシュな緑の香りに癒やされる手作りタイム

続いて、第1部のワークショップのメインでもあるクリスマススワッグ作り。花材は、ヒムロスギをメインに、クジャクヒバやローズマリー、グニユーカリなど、それぞれに特徴がある緑の葉に加え、アクセントになるバラの赤い実と松ぼっくりなども用意されました。

長さ50cm、幅20cmの仕上がりサイズをイメージしながら、それぞれに配られた花材を切り分けたりする下準備の作業からスタートです。スワッグ作りの成功のコツは、この下準備が大事!

堀さんに教えていただいた手順に沿って、まず一番長い枝を集めて置き、その上へ中間の長さの枝、さらにその上へ短い枝を重ね、時々束を手に持って遠くに離してフォルムを確認して……。思いがけず飛び出てしまった枝の処理に困ったり、アクセントになる実ものの置き方に戸惑ったりと、皆さん真剣な表情の中に、没頭する時間を楽しんでくださっていることが伝わってきました。


それぞれ形が見えてきたら、束ね方のコツや仕上げのデコレーションの方法を教えていただき、ナチュラルテイストのラフィアやフランス製のリボン、クリスマスのキラキラ感がプラスできるグラデーションのリボンなどの中から、好みのものをセレクト。リボンの結び方なども千差万別で、堀さんのアドバイスを参考に、皆さんそれぞれオリジナル性の高い仕上げ方にチャレンジされていました。堀さんからは、上手に乾燥させるコツや、クリスマスが終わったあと、お正月飾りにイメチェンする方法なども教えていただきました。
完成の喜びを写真に残す撮影タイム

リボンなどで飾りつけが終わったら、できたてホヤホヤの作品の撮影タイムです。木目調の壁や椅子、テーブルなど編集室のインテリアをフォトスポットにして、スワッグを撮影する時間はとても盛り上がりました。最初はどんな風に仕上がるか不安だった気持ちがほどけて、初めて会った方々とも「その場所いいですね~、私もそこで撮ろう!」など自然と会話が。

フレッシュハーブのティータイムとトークショー

堀さんの庭の朝摘みフレッシュハーブ(レモンバーム、レモングラス、ゼラニウムブレンド)を使ったハーブティーと、ローズのパウンドケーキをいただきながら、堀さんを囲んで歓談タイム。「ハーブティーは、何種類かを混ぜてお湯を注ぎ、お茶にすることで、それぞれのハーブの‘角’が取れてまろやかな味わいになるので、単独で味わうよりブレンドがおすすめです。ぜひご自宅で育てて、おうちでもその味の違いを実感してください」と堀さん。
なかなか味わうことのできない香り豊かなハーブティーに、おなかも心も癒やされる時間になりました。
第2部「英国庭巡りレポートと編集裏話」

ティーブレイクを挟んで、最後のプログラムとなるガーデンストーリー編集長、倉重によるトークショーへ。今年春のイギリス取材時のお土産、イギリスの紅茶を飲んでいただきながら、約45分間、花盛りのイギリスの庭の写真とともに、その庭の見所や歴史、庭とリンクした編集体験談などをお話ししました。失敗しない庭巡りのアドバイスやお買い物事情、食事などのプチ情報を交えながら、次々登場するガーデニングの本場イギリスならではの美しい風景写真に、「旅した気分になりました! ぜひイギリスに行ってみたい」という声が聞かれましたよ。
充実した一日を過ごせました!


堀さんによるハーブ講座、スワッグ作り、フレッシュハーブティーのティーブレイクと歓談タイム、英国庭巡りレポートと編集裏話…約4時間に渡る盛りだくさんのプログラム。
アンケートの声を少しご紹介しましょう。
・スワッグのワークショップはとてもていねいに教えていただいて勉強になりました!
・イギリスの庭の紹介も勉強になりました。Shopやお買い物の話が面白かったです。
・とても優雅な時間を過ごせました。ハーブの勉強、スワッグ、お茶、英国庭巡りレポート、全てよかったです!!
・質問にも丁寧に答えていただき、新たな発見がたくさんありました。
ガーデンストーリーをご愛読くださっている皆さんの声を伺いながら、編集部一同も楽しく貴重な時間をご一緒させていただきました。
来年2020年もさまざまなワークショップを予定しています。皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!
Credit

写真&レポート/Garden Story編集部
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…