「ブルーマロウ」というハーブをご存じですか? 時間の経過や酸性のものを加えることで、青・紫・ピンクと、色の変化が楽しめるハーブです。
このブルーマロウを使っていれるハーブティーは、大人も子どもも、「わーすごい!きれい!!」と思わず声をあげたくなる、ちょっと変わった演出ができます。そのため、サプライズティーとも呼ばれていて、おもてなしにも大変喜ばれます。
そんな、見た目で楽しませてくれるブルーマロウですが、ハーブの効能としても優秀です。
今回は、ブルーマロウの効能と共に、その性質を利用したおいしいセパレートティーのレシピをご紹介します! 作り方も簡単ですので、お子さまと一緒に作るのもオススメです。
目次
ブルーマロウの効能は?
ブルーマロウはハーブの一種で、和名を『ウスベニアオイ』といいます。アオイ科の花の部分を乾燥させて使います。
この鮮やかなブルーの正体は、フラボノイドの一種、アントシアニジンという成分によるもの。着色ではなく自然の色で、ここまで美しい青紫が出るって、植物ってすごいなと改めて感じますね。
ブルーマロウは、のどや胃の粘膜を保護する働きに優れたハーブ。風邪をひいてのどの腫れや痛みがある時、胃炎や腸炎・気管支炎などのトラブル時に、体内の粘膜を守ってくれますよ。ハーブ専門店やインターネット通販で購入可能です。
きれいな青を楽しむには、水出し!
ブルーマロウは、通常のハーブティーをいれる要領でお湯を注ぐと、わりと短時間で茶色へと変化してしまいます。長くブルーを楽しみたいなら、水出しがオススメです。

仕上がり180㏄に対し、ブルーマロウをティースプーン山盛り1~2杯ほど用意し、水に浮かべて10分ほど待ちます。だんだんと水がブルーになっていく様子を眺めているのも、また楽しい時間ですよ。
薄いブルーから濃いブルーへ、そして紫色になったら、ハーブを濾しましょう。
ブルーマロウのセパレートティーの作り方
<材料>

- 水出ししたブルーマロウティー
- グラス
- 氷
- カルピス
<作り方>
1.グラスに氷をたっぷり入れる
2.カルピスを規定量入れる

3.水出ししたブルーマロウティーを氷にあてながら、ゆっくり、そーーっと注ぐ。ポイントは、「とにかくゆっくりと! 」

カルピスの糖分は水より重いので、綺麗な2層に分かれます(セパレートします)。これで出来上がりです!

カルピスの酸性に反応し、混ぜるとピンク色に変わります。
ブルーマロウ自体は、味やくせがないハーブですが、そこにカルピスが加わることで、いっそう飲みやすくなります。お子さまにも安心して飲んでいただけるハーブですので、ぜひご家族で楽しんでみてくださいね。
Credit
写真&文 / 堀久恵 - 花音-kanon- 代表 -

ほり・ひさえ/ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。埼玉県熊谷市の『花音の森』にて、日々植物に囲まれ、ガーデンセラピーを実践中。
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の特別イベント】ハロウィン色&秋バラも開花して華やぐ「横浜イングリッシュガーデン…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、10月31日(金)まで「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…