植物の効能 に関する記事
-
植物の効能
冬はこれでポカポカ! 自家製チリオイルで食べる、生姜たっぷり餃子
冬の到来と共に身体をあたためてくれる物が食べたくなりますね。温まる食材の代名詞と言えば「唐辛子」と「生姜」。香りが良く薬味としても大活躍で、薬効もある身体に嬉しいスパイスです。今回は採りたてのフレッ…
-
ガーデン
豪雨対策から冷却効果まで!ローメンテナンスな庭で暮らしが変わる5つの方法
猛暑に大雨、それらを原因とする物価の高騰など、激烈化する気候変動の影響を暮らしの中でひしひしと感じるようになってきました。都市環境の改善や気候変動対策が求められる中、私たちの身近なガーデンがその答え…
-
植物の効能
蚊の季節はこれから!? 天然成分を使った手作り蚊取り線香と防災月間
夏のガーデンのお悩みの1つが、あたりを飛び交う蚊。少し暑さが落ち着いてくるこれからのシーズンが蚊に用心したい季節です。日本の蚊対策の定番といえば蚊取り線香ですが、じつはこの蚊取り線香、意外と簡単に作る…
-
植物の効能
瞳の紫外線対策に! アントシアニン豊富なビルベリーを使った愛犬のアイケアレシピ
夏の強烈な陽射しは、愛犬の目にもダメージを与えます。紫外線に弱いといわれる犬の目は、特にこの季節はケアが欠かせません。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが今回作…
-
アロマセラピー
犬の歯を守る! ハーブを活用したオーラルケアで健康維持
「歯の健康」が健康的な長生きのために大切なのは、人間も動物も変わりません。犬は3歳以上の場合、80%が歯周病ともいわれていますが、歯周病は心臓疾患や認知症など他の病気のリスクにもつながるため、しっかりオ…
-
植物の効能
コリアンダー香る、新生姜の「ボンベイ」ジンジャーエール
今年も暑い日々がやってきます。夏は冷たい飲み物や冷房などで意外と冷えがち。そんなときにおすすめなのが、喉を潤し身体からも余計な熱を出して整えてくれる、生姜とスパイスを使ったジンジャーエール。今回は、…
-
植物の効能
お庭で育てたハーブ活用法! 簡単! ミントビネガーを作ろう
ハーブ初心者さんも育てやすい「ミント」を、ご自宅で一鉢、育ててみませんか? 自分で育てていれば、好きな時、好きなだけ使えてとっても便利! 摘みたてのミントを、おいしく飲んだり食べたりと、幅広く楽しめ…
-
植物の効能
【6月20日はペパーミントの日】うれしい効果いっぱい! ペパーミントの効能や使い方
「ペパーミント」という植物をご存じでしょうか。アイスやお菓子としてなじみ深いミントの一種類ですが、じつは、たくさんの効能がある、魅力的なハーブなのです。この記事では、ペパーミントの効能やその使い方に…
-
植物の効能
お庭で採れたハーブ活用術! レモングラスコーディアルの作り方
ハーブや果実を砂糖に漬け込んだ、“コーディアル”という飲み物をご存じですか? イギリスの伝統的な飲み物ですが、ハーブの効能をおいしく手軽に摂れると、近年人気が高まっています。コーディアルは、実は自分で…
-
ガーデン
【庭のある暮らし】ハーブを育てて使い、心と身体を整え健やかに暮らす
庭で育てたハーブを収穫し、暮らしのさまざまなシーンで利用している鈴木ハーブ研究所の鈴木さちよさん。料理やバスタイムなどはもちろん、眠れない夜や風邪のひき始めにハーブティーを飲用するなど、心身の不調を…
-
植物の効能
ブルーマロウでセパレートティーをいれてみよう!
「ブルーマロウ」というハーブをご存じですか? 時間の経過や酸性のものを加えることで、青・紫・ピンクと、色の変化が楽しめるハーブです。 このブルーマロウを使っていれるハーブティーは、大人も子どもも、「わ…
-
植物の効能
キッチンハーブリースの作り方〜そのままドライになるハーブリースを飾ろう
フレッシュハーブがもりもり成長してくる時期がやってきました。ハーブは生活の中に役立ってこそ、その力を発揮します。もったいないからそのままにしておこう…なんて思わず、収穫を兼ねて剪定してみましょう。今回…
-
植物の効能
フレッシュハーブで作ろう! ローズマリーソーダ
ハーブがぐんぐん大きくなる季節ですね。お庭のハーブを、もっと生活の中に取り入れてみませんか? ハーブは、生活に役立つ香りのある植物を指します。使わないなんて、もったいないですよ♪ 今回は、ローズマリー…
-
植物の効能
ハーブティーブレンド入門レッスン【ルイボス×ローズ】
植物を活用して健康づくりに役立てる「ガーデンセラピー」という考え方をご存じですか? 生活が不規則だったり、食生活が乱れていたり…何かとストレスを感じる現代を生きる私たちにこそオススメの植物療法です。ガ…
-
植物の効能
ダマスクローズで作るバラジャムレシピ〜甘く上品な香りを堪能♪
バラの楽しみ方はその美しい姿を愛でたり、香りを楽しむだけではありません。バラには体内に取り入れることで得られる素晴らしい効能があります。今回は、ハーバルライフコーディネーターの堀久恵さんに、バラの中…
-
植物の効能
女性に嬉しい効能がいっぱい! ローズの精油・フローラルウォーターを使ってみよう
植物の持つ芳香成分は、私たちの心身に働きかけ、さまざまな作用をもたらしてくれます。今回は特に香りが高いことで古代から知られているバラ、ダマスクローズをハーバルライフコーディネーターの堀久恵さんにご紹…
-
植物の効能
いい香りも楽しめる♪ 爽やかなフレッシュハーブでアレンジを作ろう
ハーブはハーブティーにお料理にクラフトに、と本来は活用の幅が広い植物ですが、ハードルが高い…と感じている人が意外にも多いものです。今回はそんな方にもおすすめの簡単でかわいいハーブのフラワーアレンジメン…
-
ガーデンセラピー
【ハーブ×紅茶アレンジレシピ】おいしいスペアミントミルクティーの作り方
お庭でハーブを育て、それを食す…そんな植物を使って行う自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 今回ご紹介するハーブは「スペアミント」。とっても丈夫で、ハーブ栽培初心者さんにも向いてい…
-
ガーデンセラピー
免疫力アップや抗酸化作用…ハーブの持っている力を徹底解剖!
ハーブは、ラテン語で草を意味する「Herba(ヘルバ)」に由来した、生活に役に立つ香りのある植物の総称です。ハーブを体内に取り入れることで、美容に役立ち、心身の健康も維持してくれます。 ハーブはどんな作用…
-
ガーデンセラピー
【庭で採れたハーブ活用レシピ】ヘビイチゴのチンキを作ろう
今回の主役はヘビイチゴ。名の由来は、ヘビが出そうな場所に生えているから、実を食べに来る小動物を狙ってヘビが来るから、ヘビが食べるからなど、諸説あります。また、なんとなく毒がありそうな名前ですが、じつ…