トップへ戻る

アジサイ×球体フラワーベースは相性抜群! オシャレに楽しむ梅雨のアレンジアイデア4選

アジサイ×球体フラワーベースは相性抜群! オシャレに楽しむ梅雨のアレンジアイデア4選

しっとりと雨が降り続く梅雨の季節。そんな季節に一番似合う花といえば、やっぱりアジサイですよね。今回は、愛らしいアジサイをもっと素敵に見せる、“丸いフラワーベース”との相性に注目。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが、飾るだけで雨の日も部屋がぱっと華やかになる、簡単で可愛いアレンジ4選をご紹介します。お気に入りの組み合わせを見つけて、梅雨のインテリアを楽しんでみませんか?

アジサイの季節

ついに各地で梅雨入りとなりました。これからむしむしと蒸し暑い日が続きますね。

アジサイ

雨に似合う花といえば、なんといってもアジサイ。

今年はいつもより色付くのがゆっくりだと感じていましたが、梅雨入りとともに、色が濃く美しくなってきました。

今月はそんなアジサイのアレンジを4選お届けします。

アジサイあれこれ

アジサイ
Jene Smu/Shutterstock.com

アジサイは日本原産の落葉低木で、種類が豊富な花です。

主なアジサイの仲間には

  • ガクアジサイ
  • 西洋アジサイ
  • ヤマアジサイ
  • カシワバアジサイ
  • アメリカアジサイ‘アナベル’
  • ノリウツギ

などがあります。

海外でも品種改良が進み、可愛らしい品種がどんどん登場しています。

かわいい! ヤマアジサイ

ボールのように丸々としたアジサイは、存在感があってとてもゴージャスですね。カットしてガラスの花瓶にいけるだけでも、見栄えがよくて素敵なアレンジになります。

カシワバアジサイも、巨大なソフトクリームみたいにもりもりとボリュームたっぷりに咲きます。

ヤマアジサイ

一方、ヤマアジサイはというと、なんだか少し地味な感じがしますが、よく見ると、まあなんて可愛らしいのでしょう。庭に植えてから10年ほど経ちますが、丈夫で年々花がたくさんつくようになりました。

手入れの行き届かない庭で、他の植物に押され気味。花の形もちゃんと丸くなく欠けていますが、それがかえって山野草っぽくいい感じです。

球形のフラワーベース

球形のフラワーベース

アジサイに合わせるには、コロンとした球形のフラワーベースがおすすめです。ガラスや陶器など素材の違うものや、大きさの違うものがあるといいですね。

私もいくつか持っていますが、どのタイプも花との相性がよいですし、和のテイストにも洋のテイストにもなるので楽しく使っています。球形のフラワーベースは、それだけで、何か表情があるような気がします。

アジサイのアレンジ4選

Type1 ヤマアジサイとユーカリのアレンジ

ヤマアジサイとユーカリのアレンジ

<使った花>

ヤマアジサイとユーカリのアレンジ
  • ヤマアジサイ
  • ユーカリ
ヤマアジサイとユーカリのアレンジ

この楚々とした可愛らしいヤマアジサイは、直型12cmの丸いガラスのベースで、より柔らかい優しい雰囲気になっています。

ヤマアジサイとユーカリのアレンジ

ユーカリを合わせて、洋の要素を取り入れてみました。グリーンを多めにして、野趣を演出してみてはいかがでしょう。

ヤマアジサイとユーカリのアレンジ

Type2 3種のアジサイのアレンジ

3種のアジサイのアレンジ

<使った花>

3種のアジサイのアレンジ
  • カシワバアジサイ
  • 丸いアジサイ
  • ヤマアジサイ
3種のアジサイのアレンジ

白のカシワバアジサイとブルーのアジサイ、赤のヤマアジサイを、ブルーの陶器のフラワーベースに活けました。

色付きのベースは花を選びますが、同系色のアジサイで涼しそうに、またスタイリッシュに。本数が少なくても、見栄えがします。

ベースの直径12cm。このくらいの大きさのフラワーベースは使いやすいです。

3種のアジサイのアレンジ

Type3 アジサイとウイキョウのアレンジ

紫陽花のアレンジ

<使った花>

アジサイとウイキョウのアレンジ
  • カシワバアジサイ
  • 丸いアジサイ
  • ウイキョウ(フェンネル)

カシワバアジサイ 2本、丸いアジサイ5本、ウイキョウ3本と、多めの本数を活けています。

アレンジで使ったフラワーベースは、直径18cmのやや大きめのガラスのベース。アジサイのような大きな花を活ける時に重宝します。アジサイをザクザクと入れるだけで、簡単に大きなアレンジが完成します。

シンプルだけれども、丸いフォルムだとちょっとお洒落に見えませんか?

Type4 ガクアジサイのアレンジ

ガクアジサイのアレンジ

<使った花>

ガクアジサイ
  • ガクアジサイ

直径9cm。ここまで紹介してきたなかでは一番小さな丸いベースにアレンジします。

ガクアジサイのアレンジ
ガクアジサイのアレンジ

このアレンジでは、ガクアジサイを分解して使っています。茎が短くなってしまうので、ベースの中の水はたっぷり入れましょう。

ガクアジサイのアレンジ

「紫陽花寺」を訪ねて

鎌倉の明月院
「紫陽花寺」として知られる鎌倉の明月院。Kantaya/Shutterstock.com

梅雨はアジサイが見頃の季節。

日本全国には「紫陽花寺」といわれる、境内にアジサイの花を多く植えたお寺がたくさんありますね。風情あるお寺の境内とアジサイを同時に楽しめて、雨の季節に訪れたいですね。鎌倉や京都、奈良などにある有名なお寺でなくても、きっとお住まいの近くにも、アジサイの美しいお寺があるのではないでしょうか。

私が住む静岡県の、遠州の小京都といわれる周智郡森町に、極楽寺というお寺があります。ここは、養老年間(712年頃)僧侶行基によって開山されたと伝わる古刹です。

それほど広いお寺ではないのですが、境内の表参道から裏山の木立まで、30種類以上約1万3千株が群生しているそうで、お手入れは行き届いているけれど野趣っぽさもあり、整いすぎてない感じが素敵な紫陽花寺です。

ちょうど見頃の、今にも雨が降りそうなお天気の日に行ってみました。やはりアジサイは、しっとり潤った空気に包まれていると、色が鮮やかで趣がありますね。とても落ち着いた気分になりました。

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO