100均活用で楽しむパンジー&ビオラの飾り方3選 プチプラ花コーデVol.152
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。
目次
ベランダガーデニングで花のある暮らしを満喫
ベランダで楽しんでいるガーデニング。この時期は、パンジーやビオラを毎年欠かさず植えています。秋の終わりから冬、そして春から初夏まで、長い間楽しませてくれる、パンジーやビオラ。じつにさまざまな品種があり、植えるときには、花屋さんで今年はどれにしようかと悩みに悩みます。
限られたスペースにこれ以上鉢を増やしてはいけない…と思いながら、選びきれずにちょっと多めに買ってしまうことも。パンジーとビオラはベランダでかわいい花を見せてくれるうえ、花を摘んで部屋に飾ることができるのも大きな魅力です。
100均にはベランダで楽しんでいるパンジーやビオラのような、茎が短めの花に合うガラス瓶や雑貨が豊富です。今日は100均のガラス瓶や雑貨を活用して楽しむパンジー、ビオラの飾り方3選です。
摘んだ鉢の花を部屋の中で、長く飾るポイント
今年は花屋さんでこのパンジーとビオラを買い、植えました。

パンジーは小さめで、ミニと札に書かれていました。
黄色やピンク、紫系で、どれも花びらのフリルにキュンとしました。

パンジーやビオラは、花の中にある模様や複雑な色合いにも惹かれます。これを部屋に飾るためにカットしました。

摘んだパンジーやビオラに葉がある場合は、下のほうの葉を取り除きます。葉が花瓶の水の中に入らないようにするためです。

葉を取ることで、花瓶の水が汚れにくくなります。花を長もちさせる秘訣です。
<飾り方アイデア1>小さなガラス瓶でかわいらしく
100均では、こちらのガラス瓶を買いました。

向かって左は小さな保存瓶。保存瓶の使いやすさは、間口が広がっていないところ。花を飾るのに結構万能だなと思います。
真ん中の花瓶は間口が狭くて、2〜3輪を飾るのにぴったり。右のショットグラスはエレガントな雰囲気が気に入りました。ほかにも、パンジーやビオラにぴったりなガラス瓶が100均には多くて、どれにするか…とても悩みました。
ガラス瓶は、花の一輪挿しから食器売り場にある保存容器まで、さまざまな種類があります。自分の好みで選ぶのも楽しいですよ。
摘んだパンジー&ビオラを飾ります。

瓶にただ入れるだけで、とてもかわいくまとまりました。間口が広いものは、器の縁を利用して飾るようにしています。
もう少しかわいく、飾るためにこちらを用意しました。

木製カフェトレーにマルチラックです。
まずは木製カフェトレーの上に、パンジー&ビオラを入れたガラス瓶を置いてみました。

木製カフェトレーにガラス瓶をのせると、温かみのある雰囲気になりますね。全体的に引き締まった印象も出てきます。
面白いと思ったのは、マルチラック。キッチン用に買ったものを、これは合うかも! と思いつき、ガラス瓶を入れてみました。

シルバーのマルチラックに入れることにより、ガラスの透明感がより際立った気がします。木製カフェトレーとは全然違う雰囲気に。
同じガラス瓶を並べても、トレーとラックではがらりと雰囲気が変わるのがとても面白いです。
【材料】
- ショットグラス…100円*セリア
- ガラスフラワーベース…100円*ダイソー
- 保存容器…100円*ダイソー
- 木製カフェトレー…100円*ダイソー
- マルチラック…100円*ダイソー
合計500円(税抜)
ほかに、ハサミを用意。
<飾り方アイデア2>カフェ風ボウルとトレーを活用
ボウルもまた、花と好相性です。

白いほうは、以前買ったボウル。ピンクは今回、ダイソーで買ったものです。ピンクのお揃いのプレートも購入しました。

ボウルは縁を活用して、ビオラを寄せるように飾ります。

横から見ると、こんな感じです。

プレートを合わせると、さらに素敵になりました。

ダイソーで値段を見ずに買った、このボウルとプレートは各300円。とても質感がよく、花もより素敵に見えます。ピンクのビオラともよく合いますね。プレートがない場合は、下にハギレなどを敷いてもOKです。
ボウルと花はさりげない花飾りになり、とても好きな組み合わせです。
【材料】
- ボウル…300円*ダイソー
- プレート…300円*ダイソー
合計600円(税抜)
ほかに、ハサミを用意。
<飾り方アイデア3>実用的なアイテムが花器に変身
今回、面白いと思ったのが、こちらの2つ。

ペンスタンドと灰皿です。
ペンスタンドは縦横に仕切りがあり、灰皿には丸い穴がたくさんあいていました。

この仕切りや穴は、とても実用的です。
それぞれの器の中に水を入れたら、パンジーとビオラを挿すだけ。

花が仕切りや穴の部分で留まるので、アレンジの技術も不要です。灰皿のほうは、上から見るとリング状に花が入っていて、まるでリースのようです。
リメイクするなら、家にあるハギレや柄入りの用紙、それからリボンなどを使ってもよさそうです。

今回はペンスタンドにレースを巻き、リボンを結んでみました。

エレガントで清楚な雰囲気になりますね。とっても好みです。このレースもリボンも、以前にダイソーで買ったもの。
ペンスタンドは、さまざまな花に活用できそうだと思いました。透明なので、茎を生かした飾り方ができます。
【材料】
- ブリキ灰皿…100円*キャンドゥ
- 仕切り付ペンスタンド…100円*キャンドゥ
- レースのハギレ…100円*ダイソー
- グログランリボン…100円*ダイソー
合計400円(税抜)
ほかに、ハサミとセロハンテープを用意。
育てている葉を花に合わせて、ランクアップ!
パンジーやビオラを飾るときに、グリーンを合わせるなら…?!

育てているワイヤープランツやラムズイヤー、ダスティミラーなどを用意しました。
シルバーグリーンと合わせると全体が柔らかい雰囲気になり、これもかわいいです。

自分で育てた花やグリーンを家の中でも楽しめるのは、嬉しくて余計に愛情がわきますね! 花を摘んで家に飾る…ささやかな幸せのひとときです。
Credit
写真&文 / 川守由利子 - 『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。 -

かわもり・ゆりこ/花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…




























