クジャクアスターを使って! 淡紫色が可愛い秋の爽やかバスケットアレンジ
「秋の色」というと、真っ先に思いつくのがオレンジや赤など暖色カラーですが、紫も秋らしい色の1つですね。まだ暑い日も訪れるこの時期には、爽やかな薄紫の秋アレンジを飾ってみてはいかがでしょうか? フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが今回アレンジするのは、秋のガーデンでも人気の高いふわふわとした小花クジャクアスター。白やピンクのスプレーマムと合わせて、軽やかなバスケットアレンジを作りましょう。「クジャク」にまつわる思い出のエピソードもご紹介します。
目次
秋の花の色
長かった暑い夏から、ようやく秋へと進んでいきます。これからは紅葉が楽しみな季節ですね。

秋の花というと、赤、黄、オレンジなど、紅葉した葉のような暖色をまずイメージします。ハロウィンのカボチャも、オレンジ色のイメージを強くしているようです。
けれど、オレンジや赤のほか、紫のリンドウやキキョウも秋らしい花の色ですね。そして、コスモス、シュウメイギク、キク 、スプレーマムなど、白色の花もあります。赤、黄、オレンジと色付いた中に白い花が咲いていると、とても目を引きますね。

今月のアレンジには、薄紫のクジャクアスターを使ったバスケットアレンジを作りました。まだ少し暑い日もありますので、クジャクアスターの爽やかな秋色のアレンジを楽しんではいかがでしょうか。

秋の花 クジャクアスター

クジャクアスターはキク科の植物。長く伸びた茎の先にたくさんの小花を咲かせ、ふわふわとしたクジャクの尾のような姿になるアスターの仲間です。
花色は、白、紫、ピンク、赤、青など。クジャクアスターの紫色は少し明るめです。バラエティ豊かで、育てやすく魅力ある宿根草なので、庭で咲かせている方も多いかもしれませんね。

フラワーショップで購入できる切り花のクジャクアスターは、切り分けて使うことができて、1本でもボリュームが出るのでアレンジに重宝します。野に咲く可憐な小菊のような風情が人気です。
バスケットアレンジに使った花

- クジャクアスター(薄紫)
- スプレーマム‘セイアンジェ’(ピンク)
- スプレーマム‘カリメロスノー’(白)
- ローゼル
アレンジの器として、バスケットとプラスチックのカップを用意しました。
バスケットアレンジの手順

1.バスケットの中にプラスチックのカップ(落とし)を入れます。

2.クジャクアスターをバスケット全体に広がるように入れます。

3.スプレーマムを入れます。

4.ローゼルを入れて、出来上がり。


ピンクのスプレーマムと白のスプレーマムの配置と分量によって、出来上がりの印象は大分変わってきます。ピンクを多めにすると華やかになりますし、白を多めにすると、さっぱりした感じになります。
私は、薄紫のクジャクアスターを多めにしてみました。
色と分量に差をつけると、メリハリがきいたアレンジになります。

野生のクジャク

鳥の名前に詳しくない方(私もその一人)でも、クジャク(孔雀)と聞けば、ぱっとその姿が思い浮かぶのではないでしょうか。
オスのクジャクには、しっぽのように長い飾り羽があります。長さは1m、広げると2mほどもあるそうです。
この羽は、特徴的な水玉模様になっていて、とてもゴージャスですよね。どうしたらあんな模様になるのかと不思議でなりません。しかもこの美しい羽は、3月から7月の繁殖期だけ。だんだん抜けて、10月頃までにはなくなってしまい、次の年の3月頃にまた生え揃うのだそうです。毎年毎年、ゴージャスな羽を作り出すなんて、すごいパワーですよね。
クジャクのような鳥は動物園でしか会えないと思っていましたが、私は意外なところで見たことがあります。それが、シンガポールのセントーサ島。ここにあるゴルフ場に野生のクジャクがいるのです。野生というのか、とにかくケージに入っているわけではなく、自由にうろうろと歩いていました。現在もいるかどうかシンガポーリアンの友人に聞いたところ、今でも元気にゴルフ場で暮らしているそう。そもそもクジャクはこのゴルフ場だけでなく、島内のビーチやホテルでも見ることができるとのこと。この種類のクジャクは、ベトナムからマレー半島のあたりに多く分布しているのだそうです。
そうそう、このゴルフ場のロゴマークは、ずばりクジャク。クジャクのほうが先だったのですね。

Credit
文&写真(クレジット記載以外) / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























