青花が美しい「ブルーファンフラワー」【オージーガーデニングのすすめ】

30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストでも数々の受賞歴があり、60㎡の庭づくりの経験は25年になるという遠藤さんに、庭で育てがいのあるオージープランツを解説していただきます。
目次
日本でも育てやすいオーストラリア原産のブルーの花

オーストラリアの花はブルーが多い。青い空を映し出しているのだろうか?
今回、ご紹介するクサトベラ科のブルーファンフラワー(学名: Scaevola aemula)の原産地は、西オーストラリアではなく、メルボルンがある南東部。つまり、比較的温暖湿潤な気候で、他の多くのオージー草花の原産地である西オーストラリアほど乾燥していない。比較的日本の気候に近いので、育てやすいはずだ。

本来多年草で大きく広がるが、日本では一年草扱いとなっている。しかし、神奈川の横浜あたりだと霜除けすれば越冬し、多年草として楽しめる。4月頃から10月頃まで、扇形の青紫の花が咲き続ける。乾燥に比較的強く、ハンギングなどにも適している。
ブルーファンフラワーの性質と育て方

育て方は、他のオージープランツ同様に、日当たりのよいところで、やや乾燥気味に管理するとよい。苦手なのは、梅雨時の過湿と、雨上がりのピーカンの天気。土が濡れている時に西日などの強い太陽に当たり、鉢の温度が上がるのがよくないようだ。真夏は鉢の温度が上がらない工夫をするとよい。

用土は赤玉6、鹿沼土1、腐葉土3のブレンドが、適度に保湿効果もあってよいようだ。西オーストラリアの植物ほどリン酸を嫌うことはないが、液体肥料を施すより、発酵油粕の置き肥のほうが、根に優しくて調子がよい。
ブルーファンフラワーの生かし方

このブルーファンフラワー、オーストラリア南東部が原産地とされているが、西オーストラリアでも原生しているスポットに遭遇した。葉も大きくやや大型だが、花は確かにブルーファンフラワーだ。ガイドさんもそう解説していた。

ブルーファンフラワーは成長が進むと、こんもりと垂れ下がってくれるので、縦に扇状に広がるコルディリネ・オーストラリスと好相性だ。剣葉が放射状に天に伸び、ブルーファンフラワーが柔らかく根元を引き締めてくれる。

また、ドライなイメージの花だが、和の雰囲気も持っているので、和の器に入れて、石灯籠とヤツデの前に置いてみると、意外とマッチしてくれた。

暑い夏にブルーの花は涼しげで嬉しい。この花を眺めていると、乾いたオーストラリアの風が吹いてきて、日本の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれる。そんな気分になれる、ブルーファンフラワーだ。
Credit
写真&文/遠藤 昭
「あざみ野ガーデンプランニング」ガーデンプロデューサー。
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了される。帰国後は、神奈川県の自宅でオーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストの受賞歴多数。川崎市緑化センター緑化相談員を8年務める。コンテナガーデン、多肉植物、バラ栽培などの講習会も実施し、園芸文化の普及啓蒙活動をライフワークとする。趣味はバイオリン・ビオラ・ピアノ。著書『庭づくり 困った解決アドバイス Q&A100』(主婦と生活社)。
ブログ「Alex’s Garden Party」http://blog.livedoor.jp/alexgarden/
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…