庭に咲く身近な花を、身近にある食器で可愛くアレンジ!

2018年の春は全国的に少し急ぎ足のようです。花壇も衣替えの時期で、パンジー・ビオラやワスレナグサ、クリスマスローズ、球根花はそろそろ終わり。一年草は徒長して乱れ始めたら、花壇から抜いて次の季節の花に替えましょう。その前に、咲き残りの花をアレンジで楽しみましょう。今回は、庭で咲いた、茎が細く華奢な花を活けるアイデアとして、アルミワイヤーを花どめに使って、ボウルにアレンジする方法をご紹介します。

<合わせた花>
・ビオラ(一年草)
・パンジー(一年草)
・クリスマスローズ(宿根草)
・ラベンダー(低木)
・ワスレナグサ(一年草)
・ムスカリ(球根)
・アップルミント(宿根草)
・フェンネル(宿根草)

<用意したもの>
・ボウル
・輪ゴム
・アルミワイヤー
*アルミワイヤーは、盆栽の枝を誘引する時や、ワイヤークラフトの材料に使うものです。私はいつもホームセンターで購入します。100円ショップにもカラフルなワイヤーが売られています。
<手順>
- アルミワイヤーを30~40㎝ほどにカットし、くるくると螺旋状にします。細かすぎると茎が通らないので、大まかな間隔にします。
- ワイヤーの両方の切り口に輪ゴムを巻きます。切り口で怪我をしないようにするためと、器に傷がつくのを防止するため、滑り止めに。マスキングテープやセロテープでもかまいません。
- ワイヤーの両端を曲げてフックをつくり、器の縁に掛けます。
- ハーブなどの葉っぱ類を先に入れてベースをつくります。
- ビオラなどの花類を入れます。
始めは茎がとまりにくいかもしれませんが、だんだん本数が増えてくると、とまるようになります。
ガラスのサラダボウルや、カフェオレボウルなど、口が広く浅い器に活ける時にアルミワイヤーをよく使います。柔らかく、自由自在に手で曲げられるので便利に使えます。

ボウルの全体に花を入れるのではなく、器の半分に寄せて水面を見せるようにすると軽やかな印象になります。
庭に咲く身近な花を、身近にある食器でアレンジを楽しんでください。


Credit
アレンジ作成・写真・文/海野美規(Unno Miki)
パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。http://www.annegarden.jp
新着記事
-
宿根草・多年草
【動画あり】“咲かない・弱った”ラナンキュラス・ラックスを救う秋の植え替えと株分け+最新…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋深まる10月の庭】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…