ダイソーの水性塗料で、素焼きをカラフルに プチプラ花コーデ Vol.59
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
マクラメハンギングなどにも使える素焼きの鉢は、近所の金物屋さんで110円で手に入れたもの。何個か買っていたのを保管していて、見るたびにペイントしたい衝動にかられていました! そしてダイソーの水性塗料はいつの間にか8色♪ これだけあるといろいろな色が作れそう。

今回はどれにしようかな。ちょうど先日、黄色のバラを買ったことだし、黄色でいってみよー!ということで、この鉢を黄色に塗ってみたいと思います。

いちど塗ったら、こんな感じに。

素焼きは塗っていると、塗料を吸い取るような感触があっておもしろいです。何度か塗ったあと、鉢の中にも少し塗っておきました。

塗った鉢にラベルを付けたくなったので、英字の紙を適当にカットして…。

周りはやすりで、こすっておきました。

最後に手でグチャっとして、木工用接着剤で鉢につけていきます。

雑につけるのがポイントです。

そこにお花を飾ります。今回は、先日飾っていた花と

生徒さんからいただいたローズマリーを一緒に!
飾る模様は、次回に続きます!
【材料】
*使用材料*
・素焼き鉢・・・110円(近所の金物屋さん・税込み)
・水性ペンキ(ダイソー)・・・108円(税込み)
ほかに
・ハケ
・木工用接着剤
・英字の紙
・ハサミなどを用意
本日もお読みくださり、ありがとうございました!
私がよく使う英字の紙は、もう数年前に自由が丘の雑貨屋さんで買ったものでした。いろいろな種類がたくさん入っていて安かったです。今日の素焼きの鉢は、近所の金物屋さんのものです。うちの近所のダイソーは、もう少し大きめの素焼き鉢、大きさは2種類扱っていたので鉢が足りなくなったら、今度買ってみようと思います!
Credit
記事協力


川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…

























