ダイソーのフレームで、ボタニカルアート作り プチプラ花コーデ Vol.17

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
ずっと以前に、ダイソーでフレームをいくつか購入し、フレーム部分を黒のペンキで塗っていました。

ずっとそのまま放置していましたが…。今回はそのフレームを利用して、ボタニカルフレーム作りに挑戦♪
準備として、育てているシダのような雑草とアイビーをカットしました。

カットしたグリーンは、厚い本に挟んで押し花に。

(実際はタウンページに挟んでます( ´艸`))そのまま放置すること1週間。

よい感じにプレスされました♪ 白い厚紙をフレームサイズに合わせてカットし、葉を適当に並べてみます。

そこに、手元にあったセリアの転写シールを用意!
転写シールは適当にカットし、あわせてみます。

位置がよさそうなところで、付属のスティックで貼ります。

貼り方は、転写シートの後ろに詳しく載っています。貼り終わったら、フレームにセットしていきます。このフレーム、もともとはガラスが張ってあったので、フレームにガラスを置いて…。

葉が正面を向くように置きました。

転写シートを貼った紙を重ねていきます。

後ろにフタをして完成♪

全部合わせると、こんな感じです♪

雑草がなかなかよい仕事をしてくれました。フレームは1枚でもよさそうだし、3枚を横に並べてもよさそう! その時の気分で並び替えるのもいいですね♪
【材料】
*使用材料*
・アイビー
・シダのような雑草
(庭より)
・フレーム(ダイソー)・・・1枚100円
・転写シート(セリア)・・・100円(以前使用したものの残り)
以上、価格は税抜き。
ほかに、厚紙を使用。
本日もお読みくださり、ありがとうございました!
雑草をカットしたとき虫がいないか確認するのにドキドキ・・・。花の仕事をしているのに、虫はちょっと苦手です(笑)
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。