とだ・たつひろ/グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマイスター。通称たっつん。横浜国立大学卒業後、 フラワーデザイン&アレンジメントスクール「ローズガーデン」主宰清水さゆりの元でフラワーデザインを学びディプロマを取得。ローズガーデンチーフデザイナーを務める。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンなどで人気を集める。神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。
戸田 健太 -ローズガーデンチーフデザイナー-
とだ・たつひろ/グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマイスター。通称たっつん。横浜国立大学卒業後、 フラワーデザイン&アレンジメントスクール「ローズガーデン」主宰清水さゆりの元でフラワーデザインを学びディプロマを取得。ローズガーデンチーフデザイナーを務める。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンなどで人気を集める。神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。
戸田 健太 -ローズガーデンチーフデザイナー-の記事
-
アレンジ

動画レッスンキット情報も! プリザーブドフラワーを取り入れたクリスマスリースを作ろう【はまプリ王子“たっつん”講座 Vol.2】
クリスマスに彩りを与えるフラワーアレンジメント 風の冷たさを感じるようになった季節、街に溢れる色とりどりなクリスマスカラーのディスプレイ。近づいてくるクリスマスに、心がわくわくします! クリスマスの飾りつけといえば、何を思い浮かべますか? ツリーやキャンドル、リースなどたくさんの装飾がありますが、その中にはプリザーブドフラワーを使ったものも多くあります。 定番カラーは赤、グリーン、白、ゴールドですよね。この組み合わせを見ると、今年もクリスマスが来たなぁ、としみじみと思います。この定番カラーの組み合わせ以外にも、いろんな色合いのクリスマスフラワーアレンジメントがあり、最近は形のバリエーションも増えています。 ところで、僕はフラワーデザイナーの活動以外に、YOKOHAMA男子という神奈川ご当地アイドルグループとしても活動しています。詳しくは、「はまプリ王子“たっつん”講座Vol.1」を見ていただけると嬉しいです! そのグループには個人のイメージカラーがあり、僕はブルー担当。ということで、ブルー×シルバーのクリスマスアレンジメントも好んで製作します。クールで落ち着いたクリスマスの演出になりますよ。 人気の高いクリスマスリース たくさんのクリスマスアレンジメントがありますが、そのなかでもよく目にするのはリース型のアレンジメントではないでしょうか? クリスマスリースには、大きく分けて3つの意味があります。玄関に飾ることで家の中を守る魔除けとして、リンゴなどをあしらうことで作物がたくさん育ってほしいという豊作祈願として、そして新年の幸福を願う意味もあります。丸い輪の形をしているのは、始まりと終わりのない「永遠」を意味しています。 ピンク×ホワイトローズのクリスマスリースを作ろう 今回は「落ち着いた可愛らしさ」をテーマに、プリザーブドフラワーを取り入れたクリスマスリースの作り方をご紹介します! 【材料】 ◯プリザーブド加工されたお花: ・ローズ ・アジサイ ・かすみ草 ◯その他の資材: ・リース台 ・松笠 ・クリスマス用ピック ・麻紐 ・グルーガン ・ハサミ 【作り方】 1. まずは貼りつけたい位置にお花やピックを置いて、デザインのイメージを作ります。 2. 最初は主役であるローズから、グルーガンを使ってリース台に貼りつけます。 大きいローズは貼りつけやすいように、がくの下の部分で切り落とします。 小さいローズは大きいローズに合わせて高さを調節してください。お花の向きは正面を向けます。 3. グルーガンを使って、松笠とクリスマスピックを貼りつけます。貼り付ける際は、向きとバランスを意識するとより綺麗になります。 4. 空いている所に、アジサイを隙間なく貼りつけていきます。アジサイは花自体ももちろん綺麗ですが、グルーガンの跡などを隠す役割もあります。貼りつけた部分を隠すようにつけていきましょう。また、アジサイを使って丸い輪の形を整えてください。 5. 仕上げに、かすみ草を貼りつけます。小さくして全体的に配置するとより華やかになります。 6. 最後に、麻紐をつけて完成です。 プリザーブドフラワーを使ったリースなので、直射日光の当たらない場所や、湿気の少ない場所に飾るとより長持ちします。 クリスマスをイメージして製作してはいますが、クリスマスシーズンが終わっても長く飾れるようなデザインに仕上げました。 ご自身で作ったクリスマスリースを飾って、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね! プリザーブドフラワーを使ったお正月飾りの動画レッスンキット発売! このたび、たっつんが教える「プリザーブドフラワーを使ったお正月飾りの動画レッスンキット」を数量限定で発売しました。材料一式をご自宅のお届けし、別途お送りする動画を見ながら作成いただくレッスンキットで、下記「升アレンジ」「絵馬アレンジ」の2種をご用意しています。 よい一年を迎えるための縁起物をご自身で作ってみませんか? ご購入はガーデンストーリーウェブショップから! 升アレンジ 升をベースとし、デンファレとキクをメインに、ゴールドの扇と松笠を添えた、お正月らしいきらびやかで品のあるアレンジメントです。 ■価格:4,950円(税込・送料別) ※ガーデンストーリークラブ会員様は10%オフとなります。ご購入の際に、会員ページ掲示板やメールマガジンでお知らせするクーポンコードをご入力ください。 ■お送りする材料一式: ・デンファレ(ピンク) ・キク(白・紫) ・アジサイ(緑・ピンク) ・松かさ(ゴールド) ・かすみ草(ピンク) ・桜アートフラワー ・扇 ・升 ・タッセル ・フォーム ・グリーンワイヤー ・グリーンテープ 絵馬アレンジ 絵馬をベースとして、ローズとキクをメインに来年の干支である「寅」を添えた、華やかであり愛らしいアレンジメントです。立てかけても吊るしてもOK。 ■価格:4,950円(税込・送料別) ※ガーデンストーリークラブ会員様は10%オフとなります。ご購入の際に、会員ページ掲示板やメールマガジンでお知らせするクーポンコードをご入力ください。 ■お送りする材料一式: ・ローズ(赤) ・キク(黄・白) ・かすみ草(赤) ・アジサイ(薄緑) ・松かさ ・絵馬 ・寅ピック ・小梅アートフラワー ・水引 ・グリーンワイヤー 【ご自身でご用意いただくもの(2種共通)】 ハサミ、グルーガン、グルースティック(低温タイプ) ※細かな作業がやりにくい場合はピンセットをお使いください 【お申込み締切】 2021年12月26日(日)23:59 【お届け日程】 12/4〜12/10 お申込み分まで→12/13までに順次発送 12/11〜12/26 お申込み分まで→12/22〜12/26までに順次発送 【送料のご案内】 神奈川県より発送、送料はお住まいの地域によって異なります。 下記の送料をご参照ください。 ※1〜2点ご注文までは下記送料となりますが、「升アレンジを2点」ご注文の場合のみ送料が異なり、()内の送料がかかります。 神奈川:810円(1,030円) 北海道・九州:1,300円(1,530円) 東北・関東・信越・北陸・東海:870円(1,100円) 近畿:970円(1,200円) 中国・四国:1,100円(1,310円) 沖縄:1,350円(1,630円) ◯九州:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 ◯東北:青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 ◯関東:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、山梨 ◯信越:新潟、長野 ◯北陸:富山、石川、福井 ◯東海:静岡、愛知、岐阜、三重 ◯近畿:奈良、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山 ◯中国:岡山、広島、鳥取、島根、山口 ◯四国:徳島、香川、愛媛、高知 ご購入はガーデンストーリーウェブショップから! Credit 写真&文/戸田 健太(とだ たつひろ) ローズガーデンチーフデザイナー 通称たっつん。幼い頃から池坊師範の祖母に生け花を習う。横浜国立大学卒業後、 フラワーデザイン&アレンジメントスクール「ローズガーデン」主宰清水さゆりの元でフラワーデザインを学びディプロマを取得。ローズガーデンチーフデザイナーを務める。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンを行い、デザイン力と技術の高さに定評を得る。 神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。
-
ガーデンストーリー主催

中秋の名月を楽しむ! 「プリザーブドフラワーでつくるお月見アレンジ」オンラインレッスン開催のお知らせ ※受付を終了いたしました
「中秋の名月」とは 日本では、旧暦(太陰太陽暦)8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」(別称「十五夜」)と呼び、ススキの穂やお団子を供えてお月見をする風習があります。この風習は平安時代頃に中国から伝わったものとされ、古来より日本人は秋の満月を楽しみにしてきました。 旧暦と新暦には1〜2カ月のズレがあるため、現代の中秋の名月はその年によって日付が異なり、また、暦に基づいて決められているため、実際の満月ともずれることもあります。2021年の場合、中秋の名月は9月21日(火)。実際の満月と同日です。 この中秋の名月を間近に控えた9月18日(土)に、プリザーブド加工された花材を使ったお月見アレンジのオンラインレッスンを開催します。プリザーブド加工用脱色液・染色液もお送りいたしますので、レッスン後にご自身でプリザーブド加工に挑戦していただくこともできます。詳細は下記レッスン概要をご覧ください。 「プリザーブドフラワーでつくるお月見アレンジ」オンラインレッスン概要 フラワーデザイン&アレンジメントスクール『ローズガーデン』のチーフデザイナーであり、神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める戸田健太さんを講師に迎え、プリザーブドフラワーを使ってお月見をイメージしたアレンジを制作するレッスンです。 講師/戸田健太(とだ たつひろ)さん 「ローズガーデン」チーフデザイナー。通称たっつん。 幼い頃から池坊師範の祖母に生け花を習う。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンを行い、デザイン力と技術の高さに定評を得る。 神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。 プリザーブドフラワーとは、生花を専用のプリザーブド溶液を用いて加工し、長期間保存することができるように加工された花材。通常3~5年、保存状態がよければ10年以上そのままの美しさを保つことができます。 今回のレッスンでは、あらかじめプリザーブド加工された花材やドライフラワーを使い、キクの花を月に見立てた戸田さんデザインのカゴアレンジを制作します。 また、当日は生花をプリザーブド加工する工程を戸田さんが実演しますので、事前にお送りするプリザーブド溶液を使って、レッスン後にご自身でお好きな花をプリザーブド加工していただくこともできます。 ※プリザーブド加工には乾燥等の時間を要するため、レッスンでは講師の実演のみとなります。後日ご自身で加工をお楽しみください。 ※当日のレッスンの様子は後日視聴アドレスをメールでお知らせいたしますので、復習が可能です。 プリザーブドの加工方法が学べて、アレンジが制作でき、何年も先まで作品を愛でることができるお得なレッスンです。ぜひ皆さまのご参加お待ちしております! ※戸田さんとプリザーブドフラワーについては、こちらの記事もご参照ください↓ 「プリザーブドフラワーを取り入れた仏花アレンジを作ろう【はまプリ王子“たっつん”講座 Vol.1】」 もう一つアレンジが作れる! オプションもおすすめ さらに、ご希望の方には、オプションとして、キク、ローズ、スプレーローズなどを使った「陶器アレンジ」の材料もお送りいたします。レッスンで学んだ内容を生かして、後日ご自身で2つ目のアレンジに挑戦してみませんか? 2つ飾って豪華に演出したり、ギフトにも喜ばれるオリジナルプレゼントにもなります。お申し込みの際に、「オプションあり」をお選びください。 開催日時 2021年9月18日(土)15:00〜16:30頃 開催場所 オンライン(Zoomを使用・事前登録制) PCやタブレットなどに搭載されたカメラと音声機能を利用して、離れた場所にいる皆さんと講師をつなぐコミュニケーションツール「zoom」を利用して遠隔にて行います。レッスンは、好きな場所からご参加いただけます。 ※参加が確定した方には、事前登録用URLを別途お送りいたします。 ※Zoomに接続できる環境(Wi-Fiなど)が必要です。 ※講師が作業の進捗状況を確認するため、画面はオンでのご参加をお願いしております。 募集定員 15名様 ※受付は先着順とさせていただきます。 参加費 ●一般の方:5,500円(材料費・税込/送料別) ●『ガーデンストーリークラブ』会員様:4,950円(材料費・税込/送料別) ★「オプションあり」の場合の追加料金は、上記受講料に加えて、 一般の方:3,300円/会員様:2,970円(材料費・税込)です。 ※一般の方は「ガーデンストーリーウェブショップ」よりお申し込み、お支払いいただきます。会員の方は、ご登録のクレジットカードから引き落としさせていただきます。 ※『ガーデンストーリークラブ』については、こちらのご案内をご覧ください。 【送料のご案内】 送料はお住まいの地域によって異なります。下記の送料をご参照ください。 ※()内は「オプションあり」お申し込みの場合の送料です。 神奈川:810円(1,030円) 北海道・九州:1,300円(1,530円) 東北・関東・信越・北陸・東海:870円(1,100円) 近畿:970円(1,200円) 中国・四国:1,100円(1,310円) 沖縄:1,350円(1,630円) ◯九州:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 ◯東北:青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 ◯関東:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、山梨 ◯信越:新潟、長野 ◯北陸:富山、石川、福井 ◯東海:静岡、愛知、岐阜、三重 ◯近畿:奈良、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山 ◯中国:岡山、広島、鳥取、島根、山口 ◯四国:徳島、香川、愛媛、高知 事前にお届けする材料1セット カゴの花器 、プリザーブドのキク1輪 ・プリザーブドのローズ1輪 ・プリザーブドのアジサイ、プリザーブドのかすみ草、ドライフラワーのリンドウ 、ドライフラワーのアンデスパンパス、フォーム、ワイヤー、グリーンテープ、ウサギの置物、プリザーブド加工用脱色液 、プリザーブド加工用染色液、タッパー 【オプション材料】 プリザーブドのローズ1輪、プリザーブドのスプレーローズ1輪、プリザーブドのキク1輪、プリザーブドのアジサイ、プリザーブドのかすみ草、ドライフラワーのリンドウ、ドライフラワーのアンデスパンパス、フォーム、ワイヤー、グリーンテープ ※上記材料はご参加決定後、レッスンまでにお申し込み時にご登録の場所へゆうパックにてお送りいたします。 【当日ご自身でご準備していただくもの】 ハサミ、ピンセット、接着剤 レッスン開催当日までの流れ ①下記申込方法に沿ってお申し込みいただいた後、参加確定のメールを後日お送りいたします。 ②材料などを、レッスン日の2日前までに届くようにお送りいたしますので、お受け取りください。 ④当日、レッスン開催の時間になりましたら、別途メールでお送りするZoomのURLよりご入室ください(開場は10分前)。 講師紹介 戸田 健太(とだ たつひろ) 「ローズガーデン」チーフデザイナー 通称たっつん。幼い頃から池坊師範の祖母に生け花を習う。横浜国立大学卒業後、 フラワーデザイン&アレンジメントスクール「ローズガーデン」主宰清水さゆりの元でフラワーデザインを学びディプロマを取得。「ローズガーデン」チーフデザイナーを務める。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンを行い、デザイン力と技術の高さに定評を得る。 神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。 応募締切 2021年9月10日(金)午後6:00 お申し込み方法 ※受付を終了いたしました。 【一般の方】 ①下記URLよりウェブショップページを開いてください。 https://www.gardenstory.shop/shopbrand/ct13/ ②「お月見プリザーブドフラワーのオンラインレッスン花材一式」または「お月見プリザーブドフラワーのオンラインレッスン花材一式 ※オプションあり」のどちらかをお選びください。 ③「カートに入れる」を押してください。 ④内容をご確認のうえ、「購入手続きへ進む」をクリック(Amazonアカウントでの決済をご希望の方は「amazon pay」をクリック)し、必要事項をご入力のうえご購入ください。 【会員様】 会員専用ページの「ワークショップ・イベント」からお申し込みください。 ※先着順で受付させていただき、定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。 お問い合わせ先 info@gardenstory.jpまでメールにてお問い合わせください。
-
アレンジ

プリザーブドフラワーを取り入れた仏花アレンジを作ろう【はまプリ王子“たっつん”講座 Vol.1】
幼少期から華道をたしなむアイドル「YOKOHAMA男子」のたっつん ガーデンストーリーの読者の皆さま、こんにちは! 僕は神奈川県のご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダー、たっつんです。今回から僕の特技「プリザーブドフラワー」の講座をスタートすることになりました。花のある美しい暮らしを皆さんと共有できれば嬉しいです! ところで、なぜ男子の僕がプリザーブドフラワーを!? と意外に思われる方が少なくないかもしれませんね。まずは、僕と花との出会いからお話ししますね。 じつは、僕の祖母は生け花(池坊)の師範で、小さい頃からいつも家の中には花が飾られていました。梅、桜、花菖蒲、芍薬、百合、夏はぜ、竜胆、菊、吾木香、椿、水仙…というように、カレンダーをめくるがごとく季節を追って家の中を次々に美しく彩る花々のおかげで、僕には花による季節感が体に染みついています。祖母は幼い頃から僕にも生け花を教えてくれたので、花を生けることもいつしか僕にとっては日常的なこととなっていました。 プリザーブドフラワーアーティストとしても活躍するたっつん そして現在は、アイドル活動と並行し、大手百貨店でプリザーブドフラワーの作品の展示や販売、レッスンを行っています。 祖母の影響で、花を使って作品を作ることは小さい頃から好きでしたが、プリザーブドフラワーに惹かれたのは、青いバラの存在が大きいです。青空のような真っ青のバラは、まだ自然界には存在しませんが、プリザーブドフラワーには着色された青いバラが花材としてあります。これまで生花ではそんな色のバラをみたことがなかったため、プリザーブドフラワーの真っ青なバラを見た時は、なんだこのバラは!? と衝撃を受けました。 プリザーブドフラワーは、造花ではなく本物の植物に特殊な加工をほどこし、生花のように瑞々しい姿を保ちながら、その美しさを長期間楽しむことができるようにしたものです。最近ではプレゼントやインテリアだけではなく、複数の花材を組み合わせたアレンジメントも楽しまれています。 僕もプリザーブドフラワーのアレンジメントをしますが、長年やってきた生け花やガーデニングにはないテクニックを駆使するところに新鮮味や魅力を感じています。 例えば、プリザーブドフラワーのローズは、美しさを保つために満開になる前に加工されるので、それを自分の手で開花させることがあります。そのテクニックはいくつかあるのですが、花弁を一枚一枚繊細に扱う必要があります。花に向き合い、作業に没頭していると、花の美の神秘に迫っていくようで、とても魅力を感じる瞬間です。 プリザーブドフラワーで男子5人の共同生活にも潤いと癒しと華やかさを 僕は今、「YOKOHAMA男子」のメンバー5人で共同生活をしているのですが、僕たちの家にも花を絶やさないようにしています。 特に、玄関はいつも美しい花を飾るのが僕のポリシー。玄関は季節を問わず、黄色・オレンジ系にしています。どんな人の日常もそうだと思いますが、いつも元気いっぱいで前向きでいたくても、そうもいかない日が誰しもあるものです。だからこそ僕たちはパフォーマンスを通してみなさんに元気になってもらうためにアイドル活動をしているのですが、まだまだ駆け出しの僕たち自身、落ち込んだり悩んだりすることもあります。だから、玄関はいつも明るく元気な色と決めているのです。家を出る時に背中を押してくれたり、帰ってきた時には温かく包みこんでくれたり、黄色系の花はすごく元気をもらえるからです。僕にとって、黄色のアレンジはポジティブになれるお守りのようなアイテムですね。メンバーたちも、僕のアレンジを見て「いいね!」「キレイだね!」と言葉で伝えてくれるので、モチベーションが上がります! さて、自己紹介はこのくらいにして、レッスンをスタートしましょう。 プリザーブドフラワーを長く楽しむ秘訣 プリザーブドフラワーとは、生花を専用のプリザーブド溶液を用いて加工し、長期間保存できるようにした花です。通常3~5年、保存状態がよければ10年以上そのままの美しさを保つことができます。湿気の多い場所、直射日光の当たらない場所に飾ることが、プリザーブドフラワーを長く楽しむ秘訣です。 お盆にも最適なプリザーブドフラワーの仏花アレンジメント 「暑くなってくると、生花の仏花を飾るのがとっても大変なのよね」 百貨店の催事で販売をしていると、お客様からよく言われる言葉です。確かに、年々夏の暑さが厳しくなり、生花はすぐにダメになってしまいますし、また毎回水をかえるのも一苦労です。そういった背景もあり、近年、プリザーブドフラワーの仏花の人気が高くなっています。 そして、このコロナ禍になるべく外出を控えようということも、需要が高まる要因になっています。水を替える必要がなく、お手入れも簡単なプリザーブドフラワーの仏花アレンジは、今後もより需要が高くなっていくと考えられます。 ガラスドーム型の仏花アレンジメントの作り方 今回は仏花の中でも特に人気が高い、ガラスドーム型のアレンジメントを作ります。 【材料】 ●プリザーブド加工された花: ・ことね菊 ・小菊 ・デンファレ ・ラスカス ・アジサイ ・かすみ草 ●その他の資材: ・ガラスドーム花器 ・フローラルフォーム(吸水スポンジ) ・ワイヤー ・グリーンテープ ・グルーガン 【作り方】 1. フローラルフォームを花器に合わせてカットし、はずれないようにグルーガンでしっかりと固定します。 2. 茎の部分にワイヤーをからめて巻き付け、花に1つずつワイヤリングをします。 プリザーブドフラワーの花材は、生花のように茎が長い状態で販売されているわけではないので、フローラルフォームに挿して立体的なアレンジをする際には、茎の部分をワイヤーで自分で作る必要があります。このテクニックのことを「ワイヤリング」と呼びます。その際、あらかじめレイアウトを考え、ある程度ワイヤーの長さは決めて切ります。フローラルフォームに挿す際にもワイヤーを切って高さを微調整するので、基本的には長めにしておいてください。足りないと後から継ぎ足すのに手間がかかります。 ことね菊と小菊は、フックメソッドという方法(下写真)でワイヤリングします。ワイヤーの先端を1㎝ほどカギ状に曲げ、花の中央から茎の中へ刺し通します。ワイヤーが止まるまで下に引き下ろしますが、この時引っ張りすぎて花が壊れないように注意しましょう。 デンファレは、ワイヤーをUピン状に折り曲げ、花の上の部分から差し込み、花の芯の部分で止めます(下写真)。こちらも花が壊れないように優しく引き下げ、下に出てきたワイヤーを巻き付けます。 3. それぞれ根元からグリーンテープをしっかり巻き下ろして茎の完成です。 4. メインの花を下から順番に高さを調節しながら、フローラうフォームに挿していきます。ことね菊、デンファレ、小菊の順です。最後にラスカスとアジサイ、かすみ草を挿します。こちらは花自体も綺麗ですが、フォームやグリーンテープなどを極力隠す役割もあります。 5. ガラスドームの蓋をして完成です! ガラスドームをかぶせることで、花に直接ホコリがかかることもなく、お手入れが簡単で、より綺麗な状態で保つことができます。 ぜひ、プリザーブドフラワーを使った仏花アレンジメントを飾ってみてくださいね。 Credit 写真&文/戸田 健太(とだ たつひろ) ローズガーデンチーフデザイナー 通称たっつん。幼い頃から池坊師範の祖母に生け花を習う。横浜国立大学卒業後、 フラワーデザイン&アレンジメントスクール「ローズガーデン」主宰清水さゆりの元でフラワーデザインを学びディプロマを取得。ローズガーデンチーフデザイナーを務める。大手百貨店で作品の展示や販売、レッスンを行い、デザイン力と技術の高さに定評を得る。 神奈川ご当地アイドルグループ「YOKOHAMA男子」(通称はまだん)のリーダーも務める。




















