- TOP
- 観葉植物・インドアグリーン
観葉植物・インドアグリーン に関する記事
-
観葉・インドアグリーン
セントポーリアの育て方を徹底解説! 可愛い花の特徴から育て方まで
セントポーリアという植物をご存じでしょうか? 室内の彩りとしてよく育てられ、室内花の女王とも呼ばれる植物です。現在でも品種改良が盛んで多くの品種が存在するため、花姿もさまざま。成長の仕方も品種によっ…
-
観葉・インドアグリーン
高級感のあるコチョウラン(胡蝶蘭)! 長く楽しむための上手な管理方法を教えて!
お祝いのギフトなどに使われることが多く、高級なイメージのあるコチョウラン。贈ることもあれば、いただく機会も多いのではないでしょうか。そんなコチョウランの基本的な知識や季節別の管理方法、注意点などをご…
-
エクステリア
植物の棚ってどのようにして作るの? DIYで自分だけの空間を作ってみよう!
インテリア誌やウェブ、SNSで「おしゃれな空間」と検索すると、必ずと言っていいほど部屋に置いてあるのが観葉植物や花鉢です。室内でも玄関でもベランダでも、植物はもはや「おしゃれな空間」作りのためのマストア…
-
暮らし
ボタニカルって何? ボタニカルライフを上手に手に入れるコツ!
最近テレビやネットでよく聞くようになった「ボタニカル」という言葉。「自然」や「植物」をイメージさせる言葉ですが、本当はどんな意味を持っているのか、ご存知ですか? コスメや食品、インテリアやファッショ…
-
園芸用品
観葉植物などの栽培に役立つサーキュレーターの使い方をプロが徹底解説! おすすめサーキュレーター4選も…
室内で観葉植物や多肉植物を栽培する際、「風」の有無が植物の生育具合も左右します。そこで、おすすめなのがサーキュレーターの使用。サーキュレーターは扇風機と異なり、効率よく室内の空気を循環させることがで…
-
育て方
観葉植物が伸びすぎた! 剪定して増やす簡単な方法
リラックスできる室内空間がつくれる観葉植物は、今やインテリアの必須アイテムです。そんなグリーンが順調にすくすく育つのは嬉しいですが、伸びるに任せていては、枝葉が増えていつしか姿が乱れてしまいます。だ…
-
ガーデニング
根っこが出る楽しみ! リビングで水耕ガーデニング
しばらく花瓶に飾っておいた枝葉が発根を始めて、その生命力に感動したことはありませんか? 植物の中には、枝葉を水や土に挿しておくと発根し始め、そのまま成長して独立した株になる能力を備えたツワモノがいま…
-
果樹
フェイジョアの育て方・増やし方・食べ方徹底解説! 自分で育ててみよう!
フェイジョアという果樹をご存じですか? 日本では30年ほど前にブームが起き、人気の果樹として多くのガーデンに取り入れられたのですが、近年は花木として愛される側面が大きくなっています。でも、青果店やスー…
-
育て方
簡単にできて癒やし効果大! 室内に置いて楽しめる“苔玉”の作り方
自然と一体になって、植物との触れ合いがある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいま…
-
育て方
【プロが解説】葉焼けの原因を解説! 誤解の多い植物の置き場所を正しく理解しよう
夏は直射日光に当てると葉焼けするから、日当たりを好む観葉植物でも必ず遮光しなければならないと考えていませんか? また、暗い場所に置いてある植物を日光不足解消のため、日向で日光浴させていませんか? それ…
-
園芸用品
水苔(みずごけ)の基本的な戻し方・使い方【土を使わない栽培法】
湿地に生育するコケの一種を国内外で採取し、乾燥・圧縮されて流通している植え込み材料の一つ「水苔」。保水性が高く、主にコチョウランやデンドロビウムなどのランの栽培に使われています。「水苔ってどうやって…
-
ガーデニング
秋冬から育てる球根の水耕栽培 ヒヤシンスの香り漂うおしゃれなインテリア
球根と器と水さえあれば、どこでもきれいに清潔に、簡単に楽しむことができる水耕栽培。白く伸びる根の美しさを観賞できるのも魅力です。香りのよい球根花を窓辺で育てれば、早春には一足早い春の香りが部屋いっぱ…
-
イベント・ニュース
【天下一植物界Vol.5】伝統園芸植物「万年青」。万年青を愛し愛された男が今、その想いを激白!
万年青、という植物をご存じですか?「おもと」と読み、じつはその歴史は江戸時代まで遡り、庶民の間では「引っ越し万年青」として引っ越し祝いにも珍重され、それどころか、時の徳川将軍家にまで寵愛されていたと…
-
観葉・インドアグリーン
ドラセナはどう育てる? 最適な栽培環境や育て方のコツ
ドラセナは、人気の高い観葉植物。葉色や樹形などのバリエーションが豊富で育てやすく、プレゼントとしてもおすすめです。この記事では、そんなドラセナの具体的な育て方や人気の品種について詳しくご紹介します。
-
宿根草・多年草
園芸品種は1万以上! ベゴニアの種類ごとの特徴や主な品種を解説
ガーデニングを愛する人々に、大人気の植物ってありますよね。代表的なのはバラやクリスマスローズなどで、毎年の新品種発表のシーズンになると、コレクターたちが「今年はどんな新しい花と出会えるんだろう?」と…
-
ガーデニング
庭づくりのキーワード「半日陰」ってどんな感じ? 植物に必要な光の量とは
カタログや図鑑などに記載のある「半日陰」や「明るい日陰」。植物の生育に適した日照状態を示す用語ですが、どんな明るさか分かりますか? うまく育つか否か、その大きな要因となる明るさは、植物によってお好み…
-
宿根草・多年草
美しい葉の色と模様が魅力のカラジウム! 育て方のコツを押さえて楽しもう
観葉植物として人気の高いカラジウム(カラジューム)。エキゾチックな雰囲気を持ち、インテリアに飾ればスタイリッシュな演出に一役買ってくれます。「寒さに弱い」というイメージが先行しがちですが、コツさえ押…
-
観葉・インドアグリーン
じつは簡単にできる! かいわれ大根の育て方と3つの注意点をご紹介
かいわれ大根は料理のアクセントや薬味として便利な食材ですが、購入すると余らせてしまったり、必要な時に買えなかったりすることも。そこでおすすめなのが、必要な時に少しずつ収穫できる自家栽培。種まきから短…
-
育て方
成功のコツは選び方! 初心者のための観葉植物の選び方・育て方ガイドPR
新しい年度を迎える季節、気分一新、お部屋にグリーンを取り入れてみませんか? 今や観葉植物はおしゃれ空間の必須アイテム。しかも、ストレスの軽減やリラックス効果が得られることでも注目されています。この記…
-
多肉・サボテン
【サボテンが枯れる原因とは?】復活させる方法や育て方のポイントを解説
多種多様な形が魅力的なサボテン。入手しやすい種類も多く、育てやすいイメージのあるサボテンですが、枯らしてしまった経験はありませんか? ここでは、サボテンが枯れる原因や対処法、育て方のポイントを解説し…