- TOP
- 草花
草花 に関する記事
-
観葉・インドアグリーン
【ガーデニング】セントポーリアについて徹底解説! 特徴から育て方まで
セントポーリアという植物をご存じでしょうか? 室内の彩りとしてよく育てられ、室内花の女王とも呼ばれる植物です。現在でも品種改良が盛んで多くの品種が存在するため、花姿もさまざま。成長の仕方も品種によっ…
-
樹木
スキミアの魅力と育て方〜真冬&日陰に最適な植物〜
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植え時・買い時・咲き時のオススメ植物を…
-
おすすめ植物(その他)
秋の花を選んで季節を演出! アレンジメントや寄せ植えを作ろう
空高く爽やかな風が吹く秋、散歩やハイキングが楽しい季節になりましたね。外を歩いていると、日ごとに葉色が移りゆく紅葉や豊かに実る果樹、そしてやわらかに揺れる草花たちが目に入ってきます。そんなしっとりと…
-
宿根草・多年草
ワレモコウを育てたい! ワレモコウの楽しみ方や育て方のポイント
日本の山野に昔から自生してきたワレモコウは、秋を彩る山野草として古くから親しまれてきました。山野に自生するだけに、日本の気候によくなじんで取り立てて手間をかけなくても丈夫に育つのも長所の一つです。こ…
-
宿根草・多年草
和風な美しさがあり、茶花として人気の高い桔梗! 育て方のポイントは?
星形の花を咲かせ、白や紫の花色は涼しげで古くから親しまれてきた桔梗(キキョウ)。育ててみたいなと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、桔梗のプロフィールや基本情報、種類のほか、育て方…
-
宿根草・多年草
睡蓮(スイレン)ってどんな花? 特徴や育て方をご紹介!
涼しげな雰囲気が美しい睡蓮は、熱帯から温帯にかけての広い範囲に生息しています。水面に浮かぶ円形の葉と白やピンクの花が神秘的な人気の高い植物で、家庭で育てて楽しむのもおすすめです。この記事では、睡蓮の…
-
一年草
初夏から晩秋まで咲き続ける、バリエーション豊富な一年草ジニア
数ある植物の中から、咲かせ時、育て時の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ヒャクニチソウという名でもおなじみのジニア。日本ではお供え花としてもよく知られているため、地…
-
宿根草・多年草
夏の庭に欠かせない名脇役「アキレア」と夏の花の組み合わせ
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ツブツブ状の小さな花がかたまりになって、夏の庭に鮮やかな色彩を添えるアキレア。黄色やオレンジ、ピンク、…
-
宿根草・多年草
小さくて可愛い花が長期間咲くカラミンサ! 爽やかな香りも楽しめるハーブ
花茎を長く伸ばし、小さな花を鈴なりに連ねるカラミンサは、初夏から秋まで長く咲く草花の一つ。ミントのようなすがすがしい香りを持ち、ハーブとしても利用できます。この記事では、カラミンサの基本情報や種類、…
-
一年草
可憐な姿が人気! オルレアの魅力から育て方までご紹介
オルレアという花をご存じでしょうか。たくさん咲く白い花は、レースのような繊細な美しさで、大変人気の高い草花です。その花姿とは裏腹に大変強健な性質のため、ガーデニングのビギナーにもおすすめ。この記事で…
-
宿根草・多年草
シャクヤク(芍薬・ピオニー)初夏に花開く絢爛豪華な大輪花
数ある植物の中からいま、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植…
-
宿根草・多年草
コスパ最高! 一度植えれば数十年毎春咲き続ける「オダマキ」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
宿根草・多年草
【可愛い小花】ゲラニウムの豊富な種類と庭で育てる魅力
数ある植物の中から、いま注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材をもとに編集部がセレクトした、植えどき・買いどき・咲きどきのオ…
-
宿根草・多年草
バラに似合う草花選び4つのポイント&おすすめ28種
「安らぎと癒やしをもたらすバラの庭には、草花との調和が必要」と話すのは、バラの育種家、河合伸志さん。彼が手がけるバラの庭では、白やピンク、ブルー、ダーク系の草花が下草として取り入れられています。神奈…
-
宿根草・多年草
野山や家々の庭を彩る春の可憐な使者! スミレの特徴や種類、育て方、意外な一面をご紹介
春になると、野山や家の周りで咲き始めるスミレ。日本各地、さまざまな場所で見られるスミレは、愛らしい小さな花が親しみやすく、童謡や絵本などでも数多く取り上げられています。草丈10cmほどに咲く可憐な花に心…
-
一年草
【人気】ネモフィラの青い花を咲かせよう! 育て方一挙公開
明るいブルーの花色が美しいネモフィラ。這うように広がって、たっぷりと花を咲かせるので、群植するとカーペットのように面を彩ります。「国営ひたち海浜公園」がネモフィラの名所として知られていますが、各地で…
-
一年草
【寄せ植え・花壇の名脇役】スイートアリッサムで庭を彩ろう!
春から秋にかけて、小さな可愛らしい花を咲かせるスイートアリッサム。可憐な姿とはうらはらに、こぼれ種でも根づくほど、とても丈夫な植物です。タネや苗も手ごろな価格で入手しやすく、管理も簡単なので、ガーデ…
-
ガーデニング
育てて食べられる! 食卓を彩るエディブルフラワーの寄せ植え
食べられる花のことを「エディブルフラワー」といいます。料理やお菓子を美しく、愛らしく彩ってくれる素材として注目されるエディブルフラワーに、近年新しい品種が次々と登場しています。シェフやパティシエから…
-
ガーデニング
切り花専用「カッティング・ガーデン」植物選びの4つのポイント
カッティング・ガーデンとは、切り花専用のフラワーガーデン。花屋さんが身近にないカントリーサイドでは、ヨーロッパでも日本でも昔から室内に飾るための花を庭の中で栽培してきました。カッティング・ガーデンに…
-
宿根草・多年草
秋のガーデンの主役を担う豪華な球根花「ダリア」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…