アブラムシ、チャドクガ、うどんこ病…。病害虫は時期と駆除・防除対策が分かれば安心!
いつの間にか葉がボロボロ! 真っ白で元気がない! なんか虫がびっしり! アブラムシやチャドクガなどの害虫やうどんこ病などの病気は、植物を育てていれば必ず遭遇する問題。どうすればいいか分からず、植物を枯…
イベント・ニュースいつの間にか葉がボロボロ! 真っ白で元気がない! なんか虫がびっしり! アブラムシやチャドクガなどの害虫やうどんこ病などの病気は、植物を育てていれば必ず遭遇する問題。どうすればいいか分からず、植物を枯…
イベント・ニュース多くの人を魅了する花の女王バラ。世界中で愛されるその歴史は長く、文学・美術・医学・美容・装飾・料理と多岐にわたり活用されてきました。これら、バラのあらゆる話題が一冊になった新刊本『バラの物語 いにし…
イベント・ニュース都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って、長年、自らの手でバラや果樹で埋め尽くされる場所へと変えてきた写真家の松本路子さん。これまで、ガーデンストーリーでも四季の楽しみを数々伝…
ストーリー近年、日本でも多くの種類が入手できるようになった“オーストラリア特有の植物”のグループ「オージープランツ」を、神奈川県の自宅の庭で100種以上育ててきた経験を持つガーデンプロデューサー遠藤昭さん。遠藤さん…
イベント・ニュースガーデニングは未来の楽しみを自分の指先で作り出すことのできる、最も身近なエンターテインメントです。“花や緑がそばにある12カ月”をテーマに、暮らしが充実するアイデアを紹介する書籍『花や実を育てる飾る食べ…
イベント・ニュース空も海も大地も、月も星も風も、人の言葉では何も語らない。雨も雪も霧も、樹々も花も草たちも、鳥も蝶も虫たちも、人の言葉では何も語らない。けれど、世界は意外なほどたくさんの救いと癒やしと喜びに満ち溢れて…
ライフスタイルサクラや、青い花、紅葉などの花写真を壁に掛けたり、机の上に置いたりするだけで、部屋の中に季節を呼び込むことができます。トップの写真は、「12の花あしらいカレンダー」2019年度版の12月から。月が変わったと…
ライフスタイルクリスマスまで、カウントダウンする季節になりました。ツリーやアドベントカレンダーを飾ったり、大切な人へのギフトを用意したり…。街にはイルミネーションが輝き、心が浮き立つ季節でもありますね。クリスマスの…
ライフスタイル花屋さんで見かけるガーベラの花。パッと咲いた花顔がおなじみですが、じつは年々、咲き方が多彩になってきています。どんな種類があるかアレンジと一緒に、『花時間』が紹介しましょう。『花時間』は花から始まる…
ライフスタイル四季がある日本には、長い歳月を重ねながら伝えられた、自然にまつわる言葉がたくさんあります。花から始まるライフスタイルを提唱する『花時間』が、美しい響きのそれらの言葉を、バラのアレンジに映してみました…
ライフスタイル部屋の中に、大好きな花を飾ってみましょう。花が、空間も見る人の気持ちも明るくしてくれます。飾る花は、1輪、1本でもOK。少量でも楽しみ方はいろいろです。ここでは、1~3本のバラの飾り方を、花から始まる…
ライフスタイル美しい咲き姿で人々を魅了し、“花の女王”と称されるバラは、庭で咲かせる楽しみ以外にも、食や暮らし、歴史や物語など、じつに多岐に渡る魅力を持つ花です。これまで数々のバラを神奈川の自宅の庭で育てながら、バ…
ライフスタイル自ら育てた庭の草花やガーデン風景を刺しゅうで表現し、多くのファンに支持されている刺しゅう作家の青木和子さん。2018年発刊の新しい著書は、散歩がテーマです。暑さで日中の庭作業はちょっとお休みしたいこの時…
ライフスタイルA5判のコンパクトサイズの本『12か月栽培ナビ⑧ つるバラ』は、栽培に必要な情報が一冊にギュッと詰まったガーデニング初心者さん必携の植物ガイド。解説は、バラの栽培歴が長く、自身もオールドローズが好きなバラ…
ライフスタイル育ててみたい植物はあるけれど、何から始めたらいいのか、どんな世話をしたらいいのかが分からなくて心配……。そんなガーデニング初心者さん必携の植物ガイドが、趣味の園芸『12か月栽培ナビ』シリーズ。コンパクト…
ライフスタイル今回は本ではなくてCDをピックアップ。「あ、可愛い声!」──ガーデニングをしていると、ふと鳥のさえずりを耳にすることがあります。でも、鳴いている姿を見つけるのはなかなか困難。そこで、まずは鳥の鳴き声にじ…
ライフスタイルガーデンライフが楽しくなるオススメの本をご紹介。緑に親しむ人の書棚に必ず見つかるスタンダードブックス。今回は、ガーデナーが親しんで読んでいるファンタジー作品をご紹介。寒い季節には、物語の世界に飛び込…
ライフスタイル